日曜は、畑の草取り、伸びた庭木の剪定、咲き終わった胡蝶蘭の管理を行った。
だいぶ前に胡蝶蘭をいただいた時は、花が咲き終わった後そのままにしてしまった。しかし、今回はもう一度咲かせてみたいと考えている。ネットで検索するとしっかり管理すれば何回も咲かせることは可能のようだ。
ところで、体調はまだ思わしくない。右バラがやや痛く、医者に行こうとも思ったがそこまでは痛くない。また先週は宴会が3日連続であったが、これも回復が遅れている1要因かもしれない。
でも、今日からはゆっくり走ってみたい。
日曜は、畑の草取り、伸びた庭木の剪定、咲き終わった胡蝶蘭の管理を行った。
だいぶ前に胡蝶蘭をいただいた時は、花が咲き終わった後そのままにしてしまった。しかし、今回はもう一度咲かせてみたいと考えている。ネットで検索するとしっかり管理すれば何回も咲かせることは可能のようだ。
ところで、体調はまだ思わしくない。右バラがやや痛く、医者に行こうとも思ったがそこまでは痛くない。また先週は宴会が3日連続であったが、これも回復が遅れている1要因かもしれない。
でも、今日からはゆっくり走ってみたい。
6月21日、義理の弟(正確には、妻の妹の夫)が亡くなった。
今月初め、危篤だというので群馬県立がんセンターにお見舞いに行ったのが、最後の面会となった。たぶん51歳くらいだと思うが、とても残念である。医学が進み、癌も早期の発見であれば助かる可能性もある。しかし時期が遅れると転移してしまい治療の施しようがなくなってしまう。今回は遅かったようだ。
亡くなった日には、とりあえず自宅に行ってきたが・・・。
私も、先週の土曜の熱中症以来、気分がすぐれない。体調管理には気を付け、健康で過ごしたいものだ。
世間では6月第3日曜日を父の日というらしいが、子供が自立するまではその恩恵にあずかることはなかった。ところが今年の父の日は、社会人になって2年目の娘がたまたま帰って来ていたのでプレゼントを頂いた。
コーチのペンケースである。実際には、妻と娘で一緒に買ったらしいが・・・。
ところで、5月の私の誕生日の時は、息子がたまたま帰って来て同じコーチのビジネスバッグをもらった。今回のペンケースもせっかく頂いたので、さっそく使いたい。
ところで、昨日の熱中症の一件で、体調がイマイチなので、今日は練習を休んだ。まあ、大した練習はしていないのだが、練習を休むと時間をもてあそんでしまう。運動の習慣がない人は毎日何をしているのだろうか。
今日、自転車で走っていたら、今までにない喉の渇きを感じた。普段60キロ程度のバイク練習では、水分は補給しない。でも、今日はいつもと違い、持って行った水のほか、自販機で500ミリのペット入りのスポーツドリンクを飲んだ。それでもおかしいので、結局、妻に電話し車で迎えに来てもたった。初めての経験である。
なぜ、こうなってしまったのか。
今日のアメダスランキングを見ると、軒並み群馬南部と埼玉北部の気温が高い。私の練習コース、利根川サイクリングロードはまさにこの熱帯域にあるのだ。
順位 |
都道府県 |
地点 |
観測値 |
|
℃ |
時分 |
|||
1 |
埼玉県 |
鳩山 |
35.2 |
14:03 |
2 |
群馬県 |
館林 |
35.1 |
13:51 |
3 |
岐阜県 |
揖斐川 |
34.6 |
15:40 |
4 |
埼玉県 |
熊谷 |
34.4 |
15:45 |
5 |
岐阜県 |
多治見 |
34.2 |
14:48 |
〃 |
埼玉県 |
秩父 |
34.2 |
14:51 |
〃 |
東京都 |
練馬 |
34.2 |
14:01 |
8 |
埼玉県 |
寄居 |
34.1 |
15:10 |
〃 |
群馬県 |
伊勢崎 |
34.1 |
16:34 |
10 |
群馬県 |
桐生 |
34.0 |
16:03 |
どんなに忙しくても練習は朝か晩だね。
キリンビール一番搾りが当たった。
秋田、千葉、東京、横浜、名古屋、滋賀の県別パッケージがあり、それぞれの味を比較できる。でも、一番搾りは一番搾りなので中身は同じ、と思ったらそうでもないようだ。パッケージにより原材料やアルコール度数、カロリーなどが違う。当然味も違うらしい。特に東京と横浜は同じ横浜工場でつくられていながら、中身が違う。面白いね。
パッケージ |
醸造所 |
原材料 |
アルコール |
エネルギー |
秋田づくり |
仙台工場 |
麦芽・ホップ・米 |
6% |
48 kcal |
千葉づくり |
取手工場 |
麦芽・ホップ・米 |
5% |
40 kcal |
東京づくり |
横浜工場 |
麦芽・ホップ |
5% |
42 kcal |
横浜づくり |
横浜工場 |
麦芽・ホップ |
6% |
48 kcal |
名古屋づくり |
名古屋工場 |
麦芽・ホップ |
5.5% |
45 kcal |
滋賀づくり |
滋賀工場 |
麦芽・ホップ |
5.5% |
43 kcal |
ポイントの使い方にもいろいろあるが、少ないポイントでもお得に使えるのはうれしいものだ。
今回はローソンでポンタポイントを使ってみた。ポンタポイントはローソンなどで買い物をしても貯まるが、リクルートポイントからも手数料なしで交換できるので、リクルートカードを利用している人は、ポンタを簡単にためることができる。
このポンタポイントをローソンで使うと普通は1ポイント1円だが、店頭のLoppiでお試し引換券に交換すると、倍以上に得をすることができる。今回はカルピスサワー(税込み152円)を60ポイントで交換できた。
お試し引換券は1日2枚までポンタから交換することができるほか、dポイントでも交換できる。今回ローソンでdポイントカードも入手したので、次回からは2枚のカードを使って1日で4枚まで交換できる。
ただし、お試し引換券は発行に上限があり、人気商品は早めに無くなってしまう。今回ゲットしたカルピスサワーの翌日にはなかった。事前にネットで発券開始日を確認したほうがいいね。
人生も色々、週末は・・・。
今年も田植えの季節となった。
例年、6月10日前後に田植えをすることが多いが、今年は議会の関係もあり第1土日にすることにした。
田植えの懸念材料を挙げると次のとおり。
1は、土地改良の際、換地された田んぼの高さが高いのでパイプラインの水圧が弱く、代掻きできる水量になるまでに時間がかかる。今回は結局、夜8時まで掛かってしまった。
2は、我が家には代掻き専用のロータリーがなく、畑との兼用ロータリーを使っている。そのロータリーの調子が悪く、農協に見てもらったが、まだ完全ではない。今回も急に深くなってしまったところがあった。これでは田植え機の挙動が安定せず、上手く植えられるか心配だ。
3は、例年水曜に代掻きし土日に植えることが多かったが、今回は金曜が代掻きになってしまった。期間が短いと土が柔らかく上手く苗を植えることができない。でも以前土曜に代掻きし、日曜に植えたこともあったので何とかなることを期待したい。
4は、現在の田植え期は昨年妻の実家から頂いたもので、今年で2回目の田植えとなる。とりあえず土曜に試運転したので問題なさそうだ。
5は、田植えには地下足袋でなく田植え足袋を履くがもうボロボロ。でも歩行用田植え機だった頃は直接田んぼに入ったが、昨年から乗用になったので長靴でも作業はできそうである。でもその長靴もボロボロ。ということで、今回、自転車の古いチューブで修理したが、剥がれないでもちかどうかが問題だ。
そんなわけで、今日は1年に1度の田植えの日だ。