マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

ナガサキアゲハ

2024-09-29 12:32:08 | 環境問題




庭先に見たことないゲハが死んでいた。
既に、胴体はアリに食べられている。
珍しいアゲハなので調べてみると、ナガサキアゲハのオスと判明。
本来の分布域は南方であったが、温暖化の影響で北関東にもいるらしい。
大型で奇麗な蝶だ
特徴は、後翅に尾状突起が無いこと 。
よく見ると、庭で飛んでいるナガサキアゲハもいた。
北関東はもはや南国となってしまった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年も猛暑

2024-09-03 09:22:59 | 環境問題


2024年の夏は、昨年に引き続き極めて暑かった。
アメダスデータから、館林の7月と8月の平均気温、猛暑日、熱帯夜の日数を集計すると次のようになった。

館林の7月8月の気温等の推移(単位:℃、日)
年次
平均気温
猛暑日
熱帯夜
2024年
29.0
32
39
2023年
29.2
37
37
2020~2024年
27.9
24.6
26.8
2015~2019年
27.2
23.8
20.6
2010~2014年
27.7
26.2
21.2
2005~2009年
26.4
12.2
10.6
2000~2004年
26.7
14.4
13.2
1995~1999年
26.5
13.4
11.8
1990~1994年
25.8
11.8
9.8
1985~1989年
25.5
6.4
5.2
1980~1984年
24.8
4.8
3.6

1980年から5年単位で平均すると、年々平均気温が上がり、猛暑日、熱帯夜が増加していることが分かる。
特に、2023年と2024年は極めて暑い。
悲観的だが、将来に不安を感じる。
2025年がまた同様の暑さだったら・・・

なお、このデータは2018年に館林のアメダスポイントが市街地の美園町から郊外の館林高校に移転した要因を加味すると、更に上昇しているのではないかと推測できる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のコメは?

2024-08-28 17:33:52 | 環境問題


今年のコメについて、気になる点3つ。

【米不足】
最近米が不足している。
スーパーなどでも「お1人様1袋まで」などと制限をしているらしい。
我が家にとっては全く関係のない話だが。
でも、なぜこんなことになっているのか分からない。
確かに、昨年の米は出来が悪かった。

【カメムシ】
出来の悪かった理由は、高温とカメムシ。
収量が少なかったうえに、カメムシで質が最悪だった。
今年は、カメムシ用の農薬を散布している農家が多い。
カメムシにも効き目はあるが、イナゴにも効くようでイナゴがいない。
我が家は今までは殆ど無農薬だったが、今年は穂が出始めのころに散布した。

【台風】
今、気になるのは台風の進路。
最初は群馬には来る気配がなかったが、最新の情報では最悪の動き。
大きな被害にならなければ良いのだが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう手遅れなのか?

2024-08-18 20:15:44 | 環境問題


地球温暖化防止京都会議(COP3)が開催されたのは1997年。
あれから既に四半世紀以上が経過した。
しかし温暖化は止まらない。
むしろ加速している。

当時、温暖化の影響を数々あげた。
海面の上昇。
台風の巨大化など異常気象。
生態系の変化。
農作物への影響。
温帯での熱帯由来の伝染病の流行。
熱中症の増加。

しかし、一番大変だったのは人体への影響だ。
年齢が上がって来たせいか、夏を乗り切るのが極めて大変。

当時は、温暖化対策として二酸化炭素の排出削減、つまり省エネが叫ばれた。
しかし、今となっては、省エネを実行することは死に直結する。
適切にエアコンを使う必要がある。
我が家も10年前(2014年)にエアコンを設置した。

もう手遅れなのか・・・
とにかく、人類の全知能を結集し、研究して欲しい。
大気圏内の熱エネルギーを圏外の宇宙に放出して欲しい。
それをブロックしているのが温室効果ガス(二酸化炭素)なら、二酸化炭素の放出を止めることは勿論だが、回収し地下に戻すことを早急に研究・実施して欲しい。
例えば、植物に二酸化炭素を吸収してもらい、それを化石化するとか。

今年の夏は、エアコンの室外機に銀色のカバーを設置した。
部屋の構造上、室外機の1台が南側にあった。
この室外機にカバーを設置した。
多少効果のあることを期待したい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜とらんまん

2023-09-30 13:04:35 | 環境問題


NHK朝ドラ「らんまん」が最終回を迎えた。
高知県出身の植物学者・牧野富太郎博士をモデルとしたもので良かった。
単純な私には、明快なストーリーの方があっている。
ちょうどその日は中秋の名月で十五夜。
しかし、土手にススキを取りに行ったが見当たらない。
似たような植物はあるのだが、ススキではない。
牧野先生なら名前も分かるのだろうが。



土手にはいろいろな植物がある。
今見どころを迎えるのはヒガンバナ。









我が家のゴーヤもまだ花を咲かせ、実をつけている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日、突風が

2023-09-25 20:48:24 | 環境問題


9月20日、館林市内で突風が吹いた。
我が家の近くの森では何本もの木が倒されてしまった。
道を塞いだ木はすぐに撤去されたが、森の中は手つかずの状態。



発生時刻は17時~18時。
30度あった気温は雨と風で22.7度に低下。
その時、アメダスポイントで17.2m/sの風が吹いた。
しかし、アメダスは館林の北西部にあり、被害のあったのは南部。
もっと強い風があったと思われる。



被害は樹木だけではなかった。
ゴーヤ畑のフレームは見るも無残な形に歪んでしまった。
昨年の春先は雹で壊滅。
今年は突風。
せめてもの救いは収穫がほぼ終わっていたこと。



我が家の田んぼはゴーヤ畑の隣。
稲は完全な倒伏は免れたが、大きく傾いた。
収穫まで3週間程度。
なんとかこのままで倒れないで欲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの寿命は20年?

2023-08-21 20:20:56 | 環境問題


雨水貯留タンクに泥が溜まったせいか、蛇口から水が出なくなってしまった。
ドレーンから水を抜き、内部と蛇口を清掃。
これで水は出るようになった。
ところが、翌日、蛇口がグラグラになってしまった。
内部を確認すると、蛇口を内部で固定していたプラスチック製ナット砕け、外れていた。タンク内を清掃した時、横にしたので、その時、蛇口が地面にぶつかった可能性もある。
修理のため、金属製ナットを購入し蛇口を固定した。
これで、完全に元どおり。
この雨水貯留タンクは、私が環境課に勤務していた時に設置したもの。環境課に在籍したのは2001年から2006年なので、概ね20年は経過している。
ということはプラ製品は20年が限界ということか。
でも、今回、金属製ナットに交換したので、またしばらくは使える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷、雹、突風

2022-05-28 22:46:22 | 環境問題


2022年5月27日21時10分ころ、我が家の周辺(館林市南部)は激しい雹に見舞われた。翌日になっても家の庭には1センチ弱の大きさの雹が残っていた。




近くの畑には、小屋が飛ばされ大破していた。






またの作物も壊滅状態。
自宅のネギ、ジャガイモ、ナス、カボチャは見るも無残。




近所の麦は倒伏し、ゴーヤは葉が一枚もない。
また、稲はまだ田植えをしていなかったが、被害がありそうだ。



金曜日に、勤務先の公民館の農場に草花を定植したが被害が心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、満開!

2022-03-28 23:14:12 | 環境問題


鶴生田川の桜も満開。
でも残念なのは、クビアカツヤカミキリが原因で、今まであった桜の大木は何本か伐採されてしまった。
今後、日本の桜の名所の被害が心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED電球の寿命は?

2022-03-16 07:40:50 | 環境問題


ついにLED電球(シャープ製)が切れたしまった。
設置したのは2011年6月とブログに書いてあったので、10年以上持ったことになる。
設置場所は洗面所。
この場所はお風呂の脱衣所でもあり、電気のオンオフが頻繁に行われるところだ。
2012年のブログには「寿命は4万時間。つけっぱなしで4年半、1日10時間の使用では10年以上も持つことになる 」と書いてあった。ということは想定どおりということか。
ところで、我が家には10個以上のLED電球がある。
そのうち、切れたのは今回で2個目。1個目は人感式のもので、LEDがダメになったというのでなく、人感センサーが故障してしまった。
そもそもLEDはフィラメントが切れるように一挙に寿命が来るのでなく、徐々に照度が下がっていくらしい。ということは、今回の故障もLED本体がダメになったのでなく、それ以外の部品が壊れたのかもしれたい。
いずれにしろ、LEDは初期費用は高いが、十分に元が取れることが分かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする