マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

自転車保険に加入

2021-03-31 06:37:52 | 日記・エッセイ・コラム


群馬県では4月から自転車保険が義務化される。そこで私も自転車保険に申し込んだ。
申し込んだ保険は、一般財団法人 全日本交通安全協会の賠償責任保険で、年間1670円の掛金で1億円の補償。これで家族全員が対象となる。ただし、相手に対する賠償のみで、自分がケガをした場合の傷害保険は付いていない
なお、申し込みが遅れたため4月15日スタートとなってしまった。本来なら4月1日開始したいところだった。
今後考えるべきことはヘルメットの着用。こちらは県条例の努力義務となっている。
ロードレーサーの時は必ず着用しているが、今後は通勤でも着用した方が良さそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡国際 終わる

2021-03-27 09:19:19 | スポーツ


信じられない!
福岡国際マラソン、2021年12月で終了。
確かに世界のマラソン大会の潮流はトップアスリートと市民が共に走れる大会で、福岡のようなエリートランナーだけの大会はメジャーではない。
先日びわ湖毎日マラソンが終了し、同じ3月に福岡国際終了のニュースは衝撃が大きかった。

ところで、私が福岡に参加したのは、2004年の第58回大会から2009年の第63回大会までの46歳から51歳の時。年齢的にもきつい状況にあったが、福岡があったからこそ練習にも力が入ったような気がする。

福岡国際マラソンの主催は朝日新聞社で、今はなき東京国際女子マラソンも同社が主催していた。当時の東京国際女子マラソンは福岡と同様、エリートのための大会だったが、2008年の第25回記念大会の時は市民ランナーも参加することが出来た。しかも女子マラソンでありながら、男子まで走ることが出来たのだ。私も参加したが、男子が参加できたのはこの1回だけ。次回からは女子のみの大会に戻ってしまった。
しかし代替え策として、同じ朝日新聞社主催の男子マラソンである福岡国際マラソンに市民ランナーも参加できるよう資格が緩和された。それ以前の福岡は2時間27分以内が参加資格で、東京国際やびわ湖毎日の2時間30分より厳しく、超エリート大会だったことが分かる。
ちなみに私のベストは2時間28分55秒なので、東京国際には参加できたが、緩和がなければ福岡には出られなかったことになる。
それにしても、時の流れとはいえ、今年で福岡国際が終了とは残念で仕方がない。
今後、時代にあった新しい大会の出現を期待したい。

ところで、大会ホームページ記録欄には、今までの参加者全員の記録が5キロ刻みで掲載されている。当然、私も載っている。
このページは、ぜひ残して欲しいものだが、どうなることか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬はどこに

2021-03-26 06:13:14 | 日記・エッセイ・コラム


愛犬がいなくなって3か月以上。生きていれば、この3月で16歳となる。
半分は諦めているものの、もしかしたらと言う期待もある。犬小屋もリードもそのままの状態だ。
我が家には、愛犬よりも5年遅れて家族になった11歳の白猫もいる。
犬よりも猫の方が長生きのようで、近所には新聞で紹介された20年以上も生きている猫もいる。我が家の白猫も愛犬の分まで、元気で長生きして欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン大ピンチ

2021-03-21 19:37:36 | PCと家電と車
ちょうど一年前に買ったパソコンが大ピンチ。
現在Windowsにサインインできない状態のままで止まっている。

なぜそうなったかと言うと、ことの発端は5日前にメールアドレスを変更したことに始まる。
このアドレスはMicrosoftのアカウントにも登録してあるアドレスで、アカウントの個人情報(アドレス)もすぐに変更した。その後、訳あってパソコンを10日前の状態に戻すことになった。
この状態でパソコンを起動させ、Windowsの入口でピンコードを入力したが認識しなかった。
なんとか画面を進めると、旧アドレスが出てきたので、新アドレスに訂正しパスワードを入力したら前に進むことが出来たが、そこから問題。

Windowsを開くには、本人確認のため、事前に登録しておいたアドレスに送信されて来るコードを入力してなければならない。しかし、そのアドレスはすでに使われていないアドレスで、コードを確認することが出来ない。

解決法は、Microsoftのアカウントに入り、確認方法を変更すること。
別のパソコンでMicrosoftのアカウントに入り、本人確認の方法を旧アドレスから電話番号に変更することが出来た。
これで問題解決と思ったが、不正防止のため、変更されるのは1か月先とのこと。その間はパソコンは使えなく、タブレットなどで代用しなければならない。

そもそもの誤算は、Microsoftのアカウントに、緊急事態の連絡先があったことを知らなかったこと。不用意なアドレスの変更は危険だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月、車検・病院・プリンター

2021-03-15 21:09:03 | 日記・エッセイ・コラム


●3月の車検
3月はフィットの13年目の車検。
ということで、今回もユーザー車検に行ってきた。
今回、気になった点は何といっても混んでいたこと。
3月は年度末でディーラーとっての書き入れ時。そんな訳で3月は販売台数が多いせいか車検の車が多い。予約を午後1番の組に入れたが、混んでいて次の組となってしまった。
また、最近は外国人のユーザー車検が多い。ユーザー車検のスタートの頃は日本人が多かったが、今は外国人にかわってしまった。基本料金のみで出来るので、それが口コミで広がっているに違いない。

●1週間で3か所受診
この1週間で3か所も病院に行ってしまった。
1か所目は館林厚生病院。ここは2か月に1回、循環器内科で薬を処方してもらっている。
2か所目は近所の内科医。ここは咳が止まらないための受診。とにかく咳が止まらない。病名は言われなかったが、ぜんそくの一歩手前というところらしい。処方してもらった薬は、花粉症薬とフルタイドという吸引ステロイド剤。何とか早く良くなって欲しいものだ。
3か所は県立心臓血管センター。カテーテルアブレーションの術後2か月目の検診である。実際には市議会があった関係で1週間の遅れの受診となった。心電図は良好とのこと。先生には咳の話はしたが、肩の痛みと時々ある心臓の痛みの話はタイミングを逸してしまった。次回はまた1か月半(6週間)後で、間隔は長くなったが薬は変化なし。

●上部3ミリがおかしいプリンター
プリンターの調子が良くない。最近赤ちゃん用に写真を印刷する機会が増えたが、ワクなしプリントをすると写真用紙の上部3ミリくらいが黄色がかって印刷される。通常紙では発生しない。厚い紙に対応できないのかよく分からないが、紙厚の調整機能が付いていれば解消できるのかもしれない。現在、メーカーに問い合わせ中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買った家電

2021-03-11 11:36:05 | PCと家電と車


最近購入した家電は、ドライヤー、チェキ、空気清浄機の3つ。
ただし自分用はなし。
ドライヤーは妻が欲しがっていたパナソニックのナノケア。
上位機種に EH-NA0E というものがあるが、買ったのは EH-NA9E。
コストパフォーマンスを考慮し、これで妥協してほしい。



チェキは、中学生の姪っ子へのプレゼント用に購入。
機種は富士フィルムの instax mini LiPlay で、色は中学女子に合いそうなブラッシュゴールド。
スマホ連動など、結構面白い機能が付いている。



最後は空気清浄機で、これは家族共用。
購入した機種は、夏に赤ちゃん用に購入したものと同じで、シャープの KC-H50-W。
型落ちだが、最近の空気清浄機はコロナの影響で値崩れしていない。
KC-H50-W を選んだ理由は機能が豊富なこと。
明るさセンサー
チャイルドロック
温度計と湿度計
キャスターなど
これらの機能は、それ以降の新型には付いていない。あまり使わない機能もあるが、湿度計などは数字表示の方がいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテーテルアブレーションの術後経過(2か月)

2021-03-06 09:29:58 | 健康・病気


カテーテルアブレーションの術後2か月が経過した。
心臓の具合はまあまあである。
しかし、悩み事は継続中。
1つは咳が止まらないこと。これは前のブログと同様。
2つ目は今後の働き方。63歳から年金を貰うことができる。とはいっても基礎年金を除くわずかな額だ。そこで働く人が多いが、働けば年金が減り、働かなければ年金だけでは生きていけない。結局、基礎年金が合算される65歳までは厚生年金を諦める人が多いのではないか。
3つ目は仕事がそれなりに忙しい。今朝の新聞に載っていた内閣官房のコロナ室の職員の残業時間は、今年1月の平均122時間。最長の職員は
378時間とあった。正月や土日を含め31日で割っても12時間を超える。大変な人はいたものだ。
4つ目は体重管理。手術後は毎日、体重・血圧・体温を計測している。最近、保管してあったビールを飲み始めたせいか体重が増加中。そろそろ運動を始めないといけない。とりあえず、今日は5キロ歩いてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする