オオバギボウシ 2018-07-02 | 樹木 草花 ギボウシは若い蕾の集まりが橋の欄干に付ける擬宝珠に似ていることによる ユリ科の山野の林内などに生える多年草 根茎は太く短く横に這う 葉は大きく長い柄がある 葉身は30cm程の卵状楕円形 花茎は1mにもなり白色の花を横向きに多数つける 花は5cm程の筒状鐘形 基部に緑白色の苞がある 花期は7~8月 若葉はぬめりがあって美味しい 葉の汁を服用すると腫れ物や吹き出物に効果がある 若芽はさっと茹でて汁の実 和え物 煮物 二杯酢などに 花はテンプラや甘酢漬けにすると美味しく食べられる