トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

イチョウ

2023-12-11 | 樹木 草花

イチョウが綺麗に色づいた

中生代のジュラ紀に最も栄えたグループで、現生種ではイチョウだけが知られている

花粉から精子が作られ受精する

植物で精子が作られるのはイチョウとソテツだけで、両方とも日本人が発見した

街路樹としてポピュラーで、少し前の調査では57万本で最多だった

 

イチョウ科の落葉高木、大きいのもは高さ30mにもなる

老木の枝では、しばしば乳と呼ばれる気根の一種が見られる

枝には長枝と短枝がある

葉は、長枝では互生し、短枝では輪生状に付く

葉身は6cm程の扇形で、切れ込みの有る葉と無い葉があり変化が多い

葉脈は二股分枝を繰り返しながら伸びている

 

花は雌雄別株で4~5月に咲く

葉の展開と同時に開花し、雄花も雌花も短枝に束生する

雄花は2cm程の円柱形で雄しべがらせん状に付く、雌花は2cmほどで、細長い柄の先に胚珠が2個付く

風に運ばれた花粉が胚珠内に入り、花粉室で発芽して精子ができる

精子は8月下旬頃から放出され、卵細胞を受精させる

 

種子は銀杏(ぎんなん)と呼ばれる

11月頃に熟すと、外種皮は黄色くなり、カルボン酸類特有の悪臭がする

中種皮は白っぽくて硬く、稜があり、炒ったり茹でたりして食べられる

 

花(4月)・・左雄花 右雌花