前回の月刊「鉄道ダイヤ情報」2月号に続いて、「鉄夫のトリセツ~旅行作家N田さんの妻S子さん篇」その2が掲載されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/3d9f0c784878b5203cb3a4705a882c9e.jpg)
メインは後半の寝台列車「カシオペア」でのハプニング。2003年夏、18年も前の話です。やっとのことで、JR東日本の「びゅう」で申し込んだ「カシオペアで行く北海道ツアー」。何と出発日の朝に仙台付近で地震があり、東北本線は不通になってしまいました。ツアーデスクに電話すると、遅れるかもしれませんが、予定通り出発しますので、上野駅に来てくださいとのこと。やれやれと思って、駅に向かい、上野駅では13番線に「カシオペア」が入線、車内に入ることもできました。
ただし、仙台付近での不通区間の再開時間は未定なので、発車は遅れる見込みとのアナウンス。そうこうするうちに、不通区間の再開時間ははっきりしなくなったため、上越・羽越・奥羽線という日本海まわりで運転しますと案内があり、上野駅を2時間近く遅れて発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/c6da331937eb87b296f7d7c4221c0f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/b32c6454d0f9326feedcd5ecff262724.jpg)
食事は7時からの予定でしたが、発車が遅れたため繰り下がり、食堂車に呼ばれたのが午後9時前。美味しく食べたいからと間食も何もしなかったのが逆に仇になり、さくらこさんは列車に酔い、気分が悪くなってしまいました。それで、ベッドに横になったままで、食堂車に行くのも断念。気を利かせて持ち帰った食材にも手をつけないままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/705faeb14e0c9a5926af16bf25206de8.jpg)
列車は遅れに遅れ、朝、目を覚ますとまだ弘前の手前、青函トンネルを抜け、五稜郭駅では先行するSL列車の汽笛を耳にする始末。札幌に到着したのは、お昼を大幅に過ぎてしまい、20時間ほど車内で過ごしました。
おにぎりの差し入れがあったりして、何とか無事札幌に到着。記念写真を見ると、体調は回復したようでした。(18年も前だから2人とも若い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/9457e569d26cf006db2554a1dc1aa3a9.jpg)
翌日は列車で富良野に向かい、ノロッコ号に乗ったり、ラベンダー畑で過ごしたりして、帰りは飛行機で戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/665ee6054af38c8b54d13a73d9dc87a4.jpg)
その後、北海道へは何回も一緒に出掛けましたが、カシオペアに乗ることはなく、乗りたいと思った時には廃止になってしまいました。残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/cf7790da54e15908afa4530970454c98.jpg)
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nodatakashi-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08WJ63GKN&linkId=230b2dbb1887bd46704eef5511a309f1&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">鉄道ダイヤ情報2021年3月号
</iframe>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/3d9f0c784878b5203cb3a4705a882c9e.jpg)
メインは後半の寝台列車「カシオペア」でのハプニング。2003年夏、18年も前の話です。やっとのことで、JR東日本の「びゅう」で申し込んだ「カシオペアで行く北海道ツアー」。何と出発日の朝に仙台付近で地震があり、東北本線は不通になってしまいました。ツアーデスクに電話すると、遅れるかもしれませんが、予定通り出発しますので、上野駅に来てくださいとのこと。やれやれと思って、駅に向かい、上野駅では13番線に「カシオペア」が入線、車内に入ることもできました。
ただし、仙台付近での不通区間の再開時間は未定なので、発車は遅れる見込みとのアナウンス。そうこうするうちに、不通区間の再開時間ははっきりしなくなったため、上越・羽越・奥羽線という日本海まわりで運転しますと案内があり、上野駅を2時間近く遅れて発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/c6da331937eb87b296f7d7c4221c0f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/b32c6454d0f9326feedcd5ecff262724.jpg)
食事は7時からの予定でしたが、発車が遅れたため繰り下がり、食堂車に呼ばれたのが午後9時前。美味しく食べたいからと間食も何もしなかったのが逆に仇になり、さくらこさんは列車に酔い、気分が悪くなってしまいました。それで、ベッドに横になったままで、食堂車に行くのも断念。気を利かせて持ち帰った食材にも手をつけないままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/705faeb14e0c9a5926af16bf25206de8.jpg)
列車は遅れに遅れ、朝、目を覚ますとまだ弘前の手前、青函トンネルを抜け、五稜郭駅では先行するSL列車の汽笛を耳にする始末。札幌に到着したのは、お昼を大幅に過ぎてしまい、20時間ほど車内で過ごしました。
おにぎりの差し入れがあったりして、何とか無事札幌に到着。記念写真を見ると、体調は回復したようでした。(18年も前だから2人とも若い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/9457e569d26cf006db2554a1dc1aa3a9.jpg)
翌日は列車で富良野に向かい、ノロッコ号に乗ったり、ラベンダー畑で過ごしたりして、帰りは飛行機で戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/665ee6054af38c8b54d13a73d9dc87a4.jpg)
その後、北海道へは何回も一緒に出掛けましたが、カシオペアに乗ることはなく、乗りたいと思った時には廃止になってしまいました。残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/cf7790da54e15908afa4530970454c98.jpg)
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=nodatakashi-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08WJ63GKN&linkId=230b2dbb1887bd46704eef5511a309f1&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">鉄道ダイヤ情報2021年3月号
</iframe>