鉄道ホビートレイン、いよいよ出発です。0系新幹線もどきのお顔のウラから窪川駅発車の模様を撮影してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/5179847ef9ffeb249ec2f51484bcb408.jpg)
窪川からは土佐くろしお鉄道の路線となります。予土線の列車は一駅だけJRではない線路を走ることになるのです。けれど、バースデイ切符は、JR四国と土佐くろしお鉄道全線に有効なので、何の心配もいりません。18きっぷだったらひと駅間は別料金になり精算が必要ですね。
それで、次の若井駅。ここからが予土線になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/3768c29d622c93586f8270ba1a375cac.jpg)
厳密に言うと、この先にある川奥信号場、ここで土佐くろしお鉄道から再びJR四国の路線に戻るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/7320f00bd68d491765b7e4015299bbc3.jpg)
この信号場では人の乗り降りができないので、便宜上、先ほどの若井駅からが予土線になっています。信号場の写真に写っている右の線路が予土線、左が中村、宿毛方面の線路で、トンネルの中で一周して右方向へ進んでいくのです。
予土線は四万十川に沿って走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/314be0e9d04a59416c68274b06a09a07.jpg)
さすが噂の清流だけあって見ごたえがあります。名物の沈下橋(手摺のない橋)もときどき出現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/176fe1318ee5e87c1540edadf78be559.jpg)
土佐大正、土佐昭和と停まり、次の十川手前で四万十川を横断して吊るされた「元祖こいのぼりの渡し」が見えてきました。壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/b1c169d19729b2dced034f69e5baf822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/5179847ef9ffeb249ec2f51484bcb408.jpg)
窪川からは土佐くろしお鉄道の路線となります。予土線の列車は一駅だけJRではない線路を走ることになるのです。けれど、バースデイ切符は、JR四国と土佐くろしお鉄道全線に有効なので、何の心配もいりません。18きっぷだったらひと駅間は別料金になり精算が必要ですね。
それで、次の若井駅。ここからが予土線になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/3768c29d622c93586f8270ba1a375cac.jpg)
厳密に言うと、この先にある川奥信号場、ここで土佐くろしお鉄道から再びJR四国の路線に戻るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/7320f00bd68d491765b7e4015299bbc3.jpg)
この信号場では人の乗り降りができないので、便宜上、先ほどの若井駅からが予土線になっています。信号場の写真に写っている右の線路が予土線、左が中村、宿毛方面の線路で、トンネルの中で一周して右方向へ進んでいくのです。
予土線は四万十川に沿って走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/314be0e9d04a59416c68274b06a09a07.jpg)
さすが噂の清流だけあって見ごたえがあります。名物の沈下橋(手摺のない橋)もときどき出現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/176fe1318ee5e87c1540edadf78be559.jpg)
土佐大正、土佐昭和と停まり、次の十川手前で四万十川を横断して吊るされた「元祖こいのぼりの渡し」が見えてきました。壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/b1c169d19729b2dced034f69e5baf822.jpg)