日本一長い駅名だった一畑電車の「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前」が美術館閉館にともない「松江イングリッシュガーデン前」に改名されました。これに伴い日本一は「南阿蘇水の生まれる里白水高原」となったと報道されていますが、字数だけなら「松江~」も同数です。読み仮名字数で数えると「南阿蘇~」は22字ですが、実はこれも単独1位ではなく、鹿島臨海鉄道の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」と同数なのです。
この「長者ヶ浜~」は、先日、「ニューなのはな」に乗車するため水戸から鹿島神宮へ向かった列車内から撮影したスナップがありますので公開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/7ff3406a7126438b07808e4a52d1dd40.jpg)
それにしても、かな&ローマ字が二行とはすごいですね!
そういえば、鹿島臨海鉄道のディーゼルカーは、形状はこれといった特徴がなく面白みに欠けますが、それでというわけか広告車両が多かったです。地元大洗海岸のショッピングモールの派手な広告車両の写真をアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/481b677a2e67a577ee94007b4f0cabb0.jpg)
この「長者ヶ浜~」は、先日、「ニューなのはな」に乗車するため水戸から鹿島神宮へ向かった列車内から撮影したスナップがありますので公開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/7ff3406a7126438b07808e4a52d1dd40.jpg)
それにしても、かな&ローマ字が二行とはすごいですね!
そういえば、鹿島臨海鉄道のディーゼルカーは、形状はこれといった特徴がなく面白みに欠けますが、それでというわけか広告車両が多かったです。地元大洗海岸のショッピングモールの派手な広告車両の写真をアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/481b677a2e67a577ee94007b4f0cabb0.jpg)
こうしたユニークな駅についての話題は、新刊「駅を楽しむ!テツ道の旅」(平凡社新書)をご参照ください。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582853749&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>