nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

都電の日記念イベント

2008-09-30 17:42:08 | 国内の鉄道
9月27日(土)に行われた「都電の日記念イベント」に、ぶらりと出かけてきましたので、そのときのスナップをお目にかけます。

車両の撮影は、一定の距離から離れて形式写真が撮れる時間と、近づいてファミリー向けに記念写真が撮れる時間に分けていました。中々よい試みですね(こうしたイベントでは、お決まりなのでしょうか?はじめてなので分かりません)。
一応、記念に形式写真も撮ってみました。

車両検修所の中にも入れました。興味深いものが一杯ありました。

買い物は、部品などは家の掟で買えないので(笑)、かわりに定番「都電もなか」「都電サブレ」を買いました。「もなか」は美味しいですね。


都電といえば、レトロ電車9000形がデビューしたときに撮った写真がありました。
こちらもどうぞ!

オールアバウト、記事更新

2008-09-26 23:45:21 | 国内の鉄道
オールアバウト「鉄道旅行」最新記事は、「ごめん・なはり線」の後免駅・後免町駅、横浜市営地下鉄グリーンラインです。ぜひ、ご覧下さい。

ごめん駅

横浜グリーンライン


なお、ごめん・なはり線については、拙著「駅を楽しむ!テツ道の旅」(平凡社新書)および、こちらこちらもご覧下さい。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854230&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582853749&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582852270&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582852920&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


CBCラジオに出演!!

2008-09-21 21:38:01 | 作家活動

先週水曜日の午後、名古屋を中心に放送されたCBCラジオの番組「ツー快!お昼ドキッ」に出演しました。といっても、名古屋まで出張したわけではなく、向こうから電話が掛かってきて、司会の笑福亭鶴光さんや南部志穂アナウンサー(レギュラーのアナウンサーの代役)とお話をしただけです。内容は、リスナーからの質問に答え、解説するという「探偵学園・鶴」というコーナーで、当日の質問は「及位(のぞき)駅の由来について」でした。
あとは(事前に打合せをしておいたのですが)、Hぽい名前の駅名として、阿分(あふん)駅(北海道・留萌本線)とオランダのスケベニンゲン駅のことを取り上げました。
こちらも参照!
電話出演というのは、初めてでしたが、最初は、音が意外に遠い上に、つながっているのかいないのか判然とせず、少々あせりました。
番組の前後の様子が分からなかったのですが、2~3日後に送られてきたCD-Rの録音を聞くと、可笑しな話の流れが分かって、爆笑でした。特に、電話が切れてから、鶴光さんが南部アナに色っぽく「次は、あふん、あふん」と車掌のマネをさせたりと、ずいぶん盛り上がっていました。この場面は、番組サイトの水曜と司会者の文字をクリックすると右手に出てくる「今週の1枚でおま」のバックナンバーに写真入りで載っています(9月17日)。
また、鶴光さんから「最近、どんな本を出されたのですか?」と聞かれたので「乗りテツ大全です」と答えたら、「どんな内容ですか?」「出版社はどこ?」と詳しく答えるよう求められ、しっかり宣伝していただけました。私の紹介のところでは、旅行作家協会理事の肩書きの他、総合情報サイト「オールアバウト」の「鉄道旅行」担当と2回もアナウンスしていただけ、こちらもしっかり宣伝になりました!


こちらもどうぞ!


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854230&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>