nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

新刊『テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門』見本到着

2016-03-26 22:37:00 | 作家活動
2年ぶりの新刊となる『テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門』の見本が版元より届きました。

10冊を色々並べて楽しんでみました。

裏はこのようになっています。

黄色主体でかなり派手ですが、実はこれ帯なのだそうです。
よく見ると2枚重ねのようなカバーですが、下のものより1ミリほど短いのです。
この派手な「帯」をはずしてみると

新書なので、シリーズとして共通のデザインです。
その裏はといいますと以下のようになっています。


そうそう、この本は2005年に同じポプラ社から出た『素晴らしき哉、鉄道人生』の大改訂新書版なのです。全くの書き下ろしではないですが、さすがに11年経過していると、全く同じ文章というわけにはいかず、かなり修正しました。

なお、書店に並ぶのは、4月3日、4日あたりかと思われます。並んだらぜひ店頭で手にとって、できれば購読いただければ幸いです。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4591149978&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


テレビ東京「なないろ日和!」に出演

2016-03-16 12:04:00 | 作家活動
予定通り、3月16日(水曜)朝の番組、テレビ東京「なないろ日和!」に出演しました。

9時28分から始まるのですが、最初はジャパネットたかたテレビショッピングなので、私が関わった「多摩モノレールぶらり旅」は9時58分からです。

レポーターは、にしおかすみこさん。

当初の予定とは変わって、私はスタジオには行かず、ロケで撮影したVTRのみの出演となりました。

旅のスタートは多摩センター駅から。もちろん先頭車に乗りこみます。



最初の途中下車は高幡不動駅。高幡不動尊にお参りし、境内を住職に案内してもらいました。アドリブで寄った高幡まんじゅう本店はカットされてしまいました。

柴崎体育館駅で下車し、緑道を散歩して、カフェでランチ。

さらに立川駅を過ぎ(ここでの途中下車は省略されてしまいました)、高松駅で下車して極地研究所へ。

雪上車に乗ったり、南極の氷を触ったり。越冬隊のコスプレをしたシーンは、残念ながらカットでしたが、記念写真を載せておきましょう。

そのあと、近くのカレー店へ。セイロン風カレーでした。

最後は玉川上水駅で降りて、玉川上水を散策。



ふと見つけた(本当は最初から予定にあったのですが)足湯につかって散策を締めくくりました。


盛りだくさんの内容の30分。放送されなかったシーンやコメントも多数ありましたが、テレビ放送では当たり前のことですね。もう少しで桜の季節。プライベートで再訪したいですね。

なないろ日和のロケ~多摩モノレールで北上

2016-03-06 20:12:00 | 作家活動
高幡不動でのロケの後は、ロケバスで多摩センターに移動し、いよいよモノレール乗車です。渡された一日乗車券を使って多摩センター駅を出発。始発駅なので先頭車両の展望席に座ることが出来ました。

やはり前面展望席は魅力的です。モノレールは架線も架線柱もないので、すっきりしていて視界が広々としていますね。

高幡不動駅では、降りるシーンと乗るシーンを撮影。京王線の駅前を通って参道までの道中もカメラが回っていました。

浅川、多摩川を渡って柴崎体育館駅、立川南駅、高松駅でも途中下車して降りるシーンと乗るシーンをまとめ撮りします。貸切車両ではないので、途中から先頭の展望席に座るのは不可能でした。




高松駅からは最後尾に乗車。運よく後方展望席に座れました。去りゆく風景を眺めるのも面白いものです。同行した芸人「にしおかすみこ」さんも面白がっていました。

終点の一つ手前の玉川上水駅で下車し、玉川上水に沿って散策しました。住宅地を流れているのですが、掘割のように低いところを流れている場所では、一見渓谷のように錯覚してしまい、どこか遠くへ来ているみたいでした。

玉川上水脇にある「こもれびの足湯」でしばしくつろいで(これも取材)、しばらくぶりにロケバスに乗り込んで、ランチタイムの取材で立川に戻ります。

このロケのオンエアは3月16日(水曜)午前9時28分~11時13分までの間のどこかで20~30分間くらいだと思います。


なないろ日和のロケで高幡不動へ

2016-03-05 14:36:00 | 作家活動
テレビ東京「なないろ日和」のロケで高幡不動(東京都日野市)へ。四半世紀前に都立日野高校で教えていたので懐かしい場所です。とりあえず京王線の特急で高幡不動駅へ。

降りると隣のホームには動物園線専用車両が停車中でした。改札口から外へ出るのは何年ぶりでしょうか?駅舎もすっかり新しくなっていました。

ロケ隊との集合場所は高幡不動尊なので、3分ほど歩いて現地へ向かいます。

番組のテーマは「多摩モノレール途中下車散歩」。芸能人にしおかすみこさんを私が案内してあちこちまわることになります。出発駅は多摩センター駅なのですが、取材場所の都合などがあるので、まずは高幡不動尊からスタートです。

朝9時前の境内は静かで、訪れる人もまばらです。ゆかりの新撰組土方歳三の像をみつつ、住職さんのご案内で奥殿に安置されている不動明王像を見たり、大日堂の鳴り龍を見上げたりしました。



境内の取材が終わって、アドリブですぐ近くにある高幡まんじゅうの本店へ。

事前のコンタクトがなかったにもかかわらず、丁寧に応対していただき、おまんじゅうとお茶をごちそうになりました。先代の社長さんが日野高校のPTA会長をしていたので、私が日野高校でかつて教師をしていたことを話すと驚いていました。

このあと、ロケバスで多摩センターへ移動し、まずはモノレール乗車、車内、降車シーンの撮影となりました。

なお、オンエアは3月16日(水曜)午前9時28分~11時13分までの間のどこかで20~30分間くらいだと思います。

ホームページの引っ越しと新刊案内

2016-03-03 00:03:00 | 作家活動
プロバイダーの都合により、今のままですと半年後にホームページが閲覧できなくなるとのこと。どうせなら、早い方がよい、ということで小生のホームページの引っ越し作業を行いました。

新しいアドレスのページは、こちら

ブックマークやリンク集を作成していただいている方は、修正をお願いいたします。

もっとも2年くらいは、旧アドレスにアクセスすると「ページ移転のお知らせ」が出て
しばらくすると自動的にジャンプしてくれるようです。

もう一つお知らせがあります。
2015年は新刊がありませんでしたが、2016年は今のところ3冊ほど新刊が出る予定です。

その第1弾は、4月1日発売予定で
『テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門』(ポプラ新書)

といっても純然たる書き下ろしではなく、11年も前になってしまいましたが、2005年3月にポプラ社から出た単行本「素晴らしき哉、鉄道人生」の大改訂新書版です。

11年の間の変化は色々ありましたので、かなり改訂しています。11年前の本を読んだ方も、読んでない方も手に取っていただけると嬉しいです。

すでにアマゾンあたりでは予約を受け付けていますので、ポチっとクリックしてみるのも一興かと思います(笑)

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4591149978&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>