名鉄犬山線で上小田井まで行って、地下鉄で名古屋市内に戻ろうと思ったところ、城北線の存在に気付いたので、急遽予定を変更して、小田井駅まで歩いてみました。去る12月9日の日本経済新聞「教えて!達人」での初日の出列車として、私がインタビューに答えて例にあげたのが、この鉄道だったからです。殺風景な高架上の駅でしたが、見晴らしは抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/59dc1131968576740ddaa15c890bcb1a.jpg)
ホームに上がると、なんと複線非電化。立派な線路でした。待つこと10分(1時間に1本しか走っていないのでラッキーでした!)、たった1両のディーゼルカーが、トコトコとやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/ebca40f5e11761de88d737325b4ce9d0.jpg)
車内はガラガラ、暖房が良く効いてポカポカ。中央部がクロスシートで旅行気分が味わえました!勝川まで行って、折り返し列車で枇杷島まで。運賃は高いですが、700円のホリデーパスを買ったので簡単に元が取れました。
それにしても存在感の希薄な不思議な路線ですね。早く勝川で中央本線と線路をつないでバイパス路線として機能してもらいたいものですが、当分は今のままみたいです。
正月には、見晴らしの良い高架線を生かして初日の出列車が運転されるらしいです。
お近くの方は、ぜひお出かけして、赤字解消に貢献してあげてください。
「乗りテツ」には打ってつけの路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/2a662d6369310043685fe7e19146458e.jpg)
「乗りテツ」の楽しみ方は、拙著「テツはこう乗る」がオススメです。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334033520&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4591085988&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582852270&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582852920&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/59dc1131968576740ddaa15c890bcb1a.jpg)
ホームに上がると、なんと複線非電化。立派な線路でした。待つこと10分(1時間に1本しか走っていないのでラッキーでした!)、たった1両のディーゼルカーが、トコトコとやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/ebca40f5e11761de88d737325b4ce9d0.jpg)
車内はガラガラ、暖房が良く効いてポカポカ。中央部がクロスシートで旅行気分が味わえました!勝川まで行って、折り返し列車で枇杷島まで。運賃は高いですが、700円のホリデーパスを買ったので簡単に元が取れました。
それにしても存在感の希薄な不思議な路線ですね。早く勝川で中央本線と線路をつないでバイパス路線として機能してもらいたいものですが、当分は今のままみたいです。
正月には、見晴らしの良い高架線を生かして初日の出列車が運転されるらしいです。
お近くの方は、ぜひお出かけして、赤字解消に貢献してあげてください。
「乗りテツ」には打ってつけの路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/2a662d6369310043685fe7e19146458e.jpg)
「乗りテツ」の楽しみ方は、拙著「テツはこう乗る」がオススメです。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4334033520&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4591085988&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582852270&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582852920&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>