快速おくたま紅葉号で終点の奥多摩まで行ってから、鳩ノ巣駅まで戻りました。快速おくたま紅葉号は帰りまで車両を停める場所が奥多摩にはないので青梅まで回送するのですが、それを撮ろうと思ったからです。
その後、さらに御嶽まで戻り、テツとは関係なく、御岳渓谷を散策し、紅葉見物をしました。
しかし、これで終わりではなかったのです。
最後は青梅鉄道公園へ行ってテツ分を補給しました。SLも充分ながめたのですが、今日は0系新幹線最後の日だったので、これを最後に掲載して終わりとします。
なお、「おくたま紅葉号」に関しては、好評で増刷が決定した「カラー版 一度は乗りたい絶景路線」(平凡社新書)をご覧ください。(2009/11/3追記)
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854869&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
その後、さらに御嶽まで戻り、テツとは関係なく、御岳渓谷を散策し、紅葉見物をしました。
しかし、これで終わりではなかったのです。
最後は青梅鉄道公園へ行ってテツ分を補給しました。SLも充分ながめたのですが、今日は0系新幹線最後の日だったので、これを最後に掲載して終わりとします。
なお、「おくたま紅葉号」に関しては、好評で増刷が決定した「カラー版 一度は乗りたい絶景路線」(平凡社新書)をご覧ください。(2009/11/3追記)
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582854869&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>