4月12日運行開始の『SL銀河』。混まないうちに「めがね橋」を渡る雄姿を撮影したくて、3月28日に試運転列車を撮影してきました。28&29日は地元の人を対象にした「試乗会」があったので確実に走ると予想したからでもあります。
沿線で宿を取るのが大変なので、駅前にビジネスホテルの多い北上に宿泊。朝、列車で花巻に向かい(10分)、釜石線の普通列車に乗り継いで宮守へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/de17aa3ff1992d988c92ac1e3791e209.jpg)
駅名標は「SL銀河」運行開始にあわせてリニューアルされていました。駅には「めがね橋」への行き方も図示されていて、ゆっくり歩いて10分かからないくらい。しかも「道の駅」があって公園のようになっているため、足場もしっかりしていて安心。かなり大勢集まってもそこそこの写真が撮れます。
まずは上り快速「はまゆり」が通過。試し撮りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/69cddfca066cebed01816f2d623a11bd.jpg)
「SL銀河」は宮守で15分ほど停車。「はまゆり」とすれ違って、いよいよ汽笛一声、発車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/d24cb924bb9df8ce6c74cb629327c0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/f8f70aa22ca5681137ff304aa2304366.jpg)
C58と客車4両がぎりぎりで収まりました。納得の1枚です(笑)
この1時間後に宮守を発車する釜石行き快速「はまゆり3号」に乗ると、遠野で1時間も停車している「SL銀河」を追い抜きます。遠野の次に停車するのは岩手上郷。ここで快速を降りて釜石方面に20分ほど歩くと絶好の撮影地があると聞いていたので、そちらを目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/b3ba0f0a50ef94c50974cad9f5efb711.jpg)
思ったよりも遠く、結構くたびれました。本来の場所より少々手前で三脚を立てている人がいたので、妥協して、その隣へ。真横でも後追いも出来そうなので、ここに決定。すでに遠くで汽笛が響きます。慌てて走ってくる人がいて、まもなく煙を吐いた「SL銀河」がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/3dcb0bc34e621ab49dad3f8e43b4f7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/2d375782d601ec9ca2c8585368772747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/c0837298d1b5f5619785b9d013c5f08b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/8b06aa8a779c177959afd6bcf0f751b2.jpg)
爆煙ではないけれど、いい感じで走って行きました。のんびり歩いて岩手上郷へ戻ると、40分後くらいに盛岡行き快速「はまゆり6号」があり、それに乗って花巻まで行き、荷物を預けた北上へ戻って新幹線で帰京しました。
ところで、『SL銀河』乗車(オプションで走行撮影もできます)とプラチナチケット化しているレストラン列車「TOHOKU EMOTION」それにやっと全線復旧した「三陸鉄道」乗車を組み込んだツアーを企画しました。名付けて『話題の3列車に乗る!北三陸縦断の旅』。少々お値段が張りますが、ご興味がおありの方は、ご検討いただけましたら幸いです。
詳しくは、こちらです。
<PR>
釜石線の旅については、拙著『テツはこんな旅をしている ~ 鉄道旅行再発見』(平凡社新書)をご参照ください。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582857221&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
沿線で宿を取るのが大変なので、駅前にビジネスホテルの多い北上に宿泊。朝、列車で花巻に向かい(10分)、釜石線の普通列車に乗り継いで宮守へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/de17aa3ff1992d988c92ac1e3791e209.jpg)
駅名標は「SL銀河」運行開始にあわせてリニューアルされていました。駅には「めがね橋」への行き方も図示されていて、ゆっくり歩いて10分かからないくらい。しかも「道の駅」があって公園のようになっているため、足場もしっかりしていて安心。かなり大勢集まってもそこそこの写真が撮れます。
まずは上り快速「はまゆり」が通過。試し撮りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/69cddfca066cebed01816f2d623a11bd.jpg)
「SL銀河」は宮守で15分ほど停車。「はまゆり」とすれ違って、いよいよ汽笛一声、発車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/d24cb924bb9df8ce6c74cb629327c0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/f8f70aa22ca5681137ff304aa2304366.jpg)
C58と客車4両がぎりぎりで収まりました。納得の1枚です(笑)
この1時間後に宮守を発車する釜石行き快速「はまゆり3号」に乗ると、遠野で1時間も停車している「SL銀河」を追い抜きます。遠野の次に停車するのは岩手上郷。ここで快速を降りて釜石方面に20分ほど歩くと絶好の撮影地があると聞いていたので、そちらを目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/b3ba0f0a50ef94c50974cad9f5efb711.jpg)
思ったよりも遠く、結構くたびれました。本来の場所より少々手前で三脚を立てている人がいたので、妥協して、その隣へ。真横でも後追いも出来そうなので、ここに決定。すでに遠くで汽笛が響きます。慌てて走ってくる人がいて、まもなく煙を吐いた「SL銀河」がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/3dcb0bc34e621ab49dad3f8e43b4f7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/2d375782d601ec9ca2c8585368772747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/c0837298d1b5f5619785b9d013c5f08b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/8b06aa8a779c177959afd6bcf0f751b2.jpg)
爆煙ではないけれど、いい感じで走って行きました。のんびり歩いて岩手上郷へ戻ると、40分後くらいに盛岡行き快速「はまゆり6号」があり、それに乗って花巻まで行き、荷物を預けた北上へ戻って新幹線で帰京しました。
ところで、『SL銀河』乗車(オプションで走行撮影もできます)とプラチナチケット化しているレストラン列車「TOHOKU EMOTION」それにやっと全線復旧した「三陸鉄道」乗車を組み込んだツアーを企画しました。名付けて『話題の3列車に乗る!北三陸縦断の旅』。少々お値段が張りますが、ご興味がおありの方は、ご検討いただけましたら幸いです。
詳しくは、こちらです。
<PR>
釜石線の旅については、拙著『テツはこんな旅をしている ~ 鉄道旅行再発見』(平凡社新書)をご参照ください。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4582857221&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>