農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

7月3日は「七味の日」です

2013年07月02日 20時46分29秒 | 今日は何の日?

Img_0141


7月3日は「七味の日」です。

2010年(平成22年)に大阪のメーカーによって制定されました。

七味はいろいろな料理に合う日本を代表するスパイスですよね。

「七(7)味(3)」の語呂合わせからこの日になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日は「うどんの日」です

2013年07月01日 21時36分08秒 | 今日は何の日?

Dsc_2240


Dsc_2239


毎年7月2日頃に暦の上の「半夏生(はんげしょう)」が来ますが、この日を「うどんの日」と1980年に香川県生麺事業協同組合が制定し、以来「半夏生」の日が「うどんの日」になっています。(今年は7月2日)

「半夏生(はんげしょう)」夏至から数えて11日目。毎年7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生となります。農家においては田植え終了の目安の日です。半夏生(はんげしょう)のころは、天から毒気が降るという言い伝えがあり、井戸に蓋をしたり、酒や肉を断ったり、野菜や筍を食べるのを控えたりする風習が各地にありました。讃岐地方の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、うどんを打って食べる風習があり、それにちなみ「うどんの日」の由来となりました。

また同じような風習では「田に植えた稲の苗が蛸の足のように大地にしっかりと豊作になるように」との願いから、関西では「半夏生」の前に無事田植えを終えた農家では、蛸を食べる習慣があって、甘露煮、柔らか煮、酢だこ、天ぷらなどが作られます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする