農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

インフルエンザ注意報発令中!

2018年01月13日 10時00分00秒 | 日記

群馬県は1月5日にインフルエンザ注意報を発令しました!

県全体で1医療機関あたりの患者報告数が注意報値を上回りました。A型及びB型とも報告されています。引き続き手洗いうがい咳エチケットでかからない、うつさないようにしましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい鏡開きの方法

2018年01月11日 11時30分00秒 | うんちく・小ネタ

鏡餅の鏡開きにはやり方があります。まず重要なのは包丁で切ってはいけないということです。これは刃物を使って切ることは、「神様(仏様)に刃物を向ける」ことや「武士が切腹する」ことに繋がるためでした。

正しい鏡開きの方法

  1. やどっていた神様(仏様)に感謝の気持ちを捧げながら、鏡餅を下げます。
  2. 表面についたほこりやカビなどを、かたく絞った濡れふきんなどで丁寧に払い落とします。
  3. 木槌などで「よいしょ~」と掛け声をかけながらお餅を割ります。

「よいしょ~よいしょ~」の掛け声の回数は地域によってさまざまですが、無病息災を願って威勢よく掛けることが大切です。
木槌が無い場合は金槌やスリコギなどを使用します。それでもカチカチの鏡餅を細かく割ることは大変です。
そんな時は半日くらい鏡餅を水につけ、ラップで包んで電子レンジでチン!柔らかくなったお餅を手でちぎるようにしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日は「塩の日」です

2018年01月11日 10時00分00秒 | 今日は何の日?

Img_4810

1月11日は「塩の日」です。
「敵に塩を送る」と言いますが、これは甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信は交戦の最中、当時甲斐に塩を供給していた駿河の今川氏は武田氏と反目し始め、甲斐への塩の輸出を絶ってしまいます。それを知った謙信は、この日(永禄11年1月11日)に、越後の塩を送ったとされています。敵対国であるにも拘らず、塩を送った謙信の行為は高く評価され後世に伝わっています。ここから「敵に塩を送る」(敵対する相手に援助を差し伸べること)という言葉が生まれたそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日は「糸引き納豆の日」です

2018年01月09日 10時00分00秒 | 今日は何の日?

0110natto


1月10日は「糸引き納豆の日」です。全国納豆協同組合連合会により制定されました。

1月10日を「1、10=いと」という語呂合わせから来ておりますが、折しもこの時期は受験の追い込みシーズン。納豆には、免疫力アップや集中力アップに良いと言われる栄養素もあるので、がんばる受験生の応援食としても大いにこの時期にオススメしたいという想いもこめられております。納豆の糸のように粘り強く最後まで戦い抜いて勝利を勝ち取りましょう!

20140110

おいしい納豆、各種ご用意してございます。「野尻の里」へお越しください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草

2018年01月07日 10時00分00秒 | 食・レシピ

Nanakusagayu

春の七草とは「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」です。この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。古くはまな板の上で、草をトントン叩いて刻むその回数も決められていたとか。こんな、おまじないのような食べ方も素敵ですが、実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。

七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。また、緑が不足しがちなお正月、滋養豊かな七草でクッキングしてみませんか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まゆ玉の枝」あります

2018年01月06日 17時04分48秒 | 催し・セール

まゆ玉の枝(山ぼうし、山桑)あります。1本100円~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2018年01月01日 00時05分00秒 | 日記

新年は5日より営業致します。皆様のお越しをお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする