東京の旅 大井競馬場編より続く。
日付は変わり、24日の話である。夕方に研修が終わり、その後の時間をどのように過ごそうという事で、横浜or新しく出来た羽田空港国際線ターミナルの2プランを考えていた。大宮駅で電車待ちの時間の間に、一番最初に来る電車が新宿湘南ライナーであれば横浜、その他の電車であれば羽田空港と決めた結果、その他の電車の方が先に来たので、羽田空港へ向かった。
経路としては、前日と同じく、東北本線→京浜東北線→東京モノレールで羽田空港まで行ったのだが、浜松町から羽田空港の国際線ターミナルまでの所要時間が13分だったのには本当に驚いた。ただ、運賃が470円というのは少し高い気がします。
羽田空港国際線ターミナルのモノレール駅です。ターミナルと直結しています。モノレール駅の他にも京浜急行の駅も直結しています。
国際線ターミナルは5Fまであるが、まずは1Fからです。
1Fはエントランスで、バス乗り場になっています。写真はバス乗り場とは全く関係がありません。
2Fは到着フロアです。
3Fは出発フロアで、モノレール駅・京急の駅はここに直結しています。
全日空や日本航空は10月31日から運行する予定ですが、チャーター便や中国・韓国の航空会社の国際線は既に稼働しているようです。 出発便の案内を見たが、韓国方面への便で朝4時30分とか朝5時の便があったが、これらの便に乗る乗客はどうやって羽田空港まで移動するのだろうか?
4Fは江戸小路といって、飲食店や土産物店が並ぶフロアです。フロアの中央部には写真のようなステージがあり、イベントが行われるようです。
羽田空港の国際線ターミナルが出来てからすぐのせいか客は多く、各飲食店で行列が出来、僕が入った店でも、行列に並んでから食べ終わって店を出るまで、1時間20分程かかりました。店によって違いがあるので何とも言えませんが、時間帯によっては、飲食の時間を1時間~1時間30分の予定で取っておかないといけない感じです。
土産物店では、東京土産の他に日本各地の銘菓がそれなりに置いてあり、坂角のゆかりもありました。ただ、我が家に名古屋銘菓を買っていくわけにはいかないので、東京の銘菓を買って帰りました。
5Fは展望スペースとTOKYO POP TOWNと名付けられたキャラクターショップなどが並んだフロアです。残念ながら5Fの写真はありません。
全部のフロアを見たわけではない(出国手続きをしていないので、出国後エリアは当然見る事は出来ない)ので、何とも言えないが、4・5Fを見た限りでは、セントレアとさほど変わらない印象です。
日本の空港は、着陸料が高い事で有名ですが、着陸料以外の収入(例をあげるとテナント料などの賃料収入)を確保して、着陸料を下げるという考えが、日本の航空行政に浸透していない感じがします。
東京の旅 羽田空港編で今回の旅は終了です。次回の旅行記事の予定は未定です。