NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

球春到来

2008-03-22 21:36:34 | スポーツ

 第80回選抜高校野球大会の第1日が行われた。

 開会式後の第1試合は、21世紀枠で出場した成章(愛知)が駒大岩見沢(北海道)と対戦ということで、何故か緊張しながらのテレビ観戦になった。試合の前半は成章に走塁ミスが目立ち、攻めきれない展開でしたが、駒大岩見沢の投手の疲れが見えた8回に逆転し、1点のリードを9回まで何とか守りきりました。成章高校にとっては、記念すべき甲子園での初勝利です。2回戦は、走塁を何とかしない(今日の試合を見た限りでは、県レベルの試合ではないので、盗塁は捨てるべき)と、厳しいかもしれませんが、1つでも多く勝っていただきたいと思います。

 第2試合・第3試合とも、接戦になりました。第2試合は北大津(滋賀)、第3試合は成章と同じく21世紀枠での出場となった安房(千葉)がそれぞれ勝ち上がりました。明日は第1試合の明徳義塾(高知)-関東一(東京)の試合に注目したいと思います。

 高校野球が行われる中、プロ野球のパリーグが20日から開幕し、今日が第2戦となりました。ソフトバンクが2連勝と好スタート(正確に言うと2試合とも楽天がドミンゴで勝手にコケた)を切りました。今年のパリーグは、昨年と比べ戦力の変化が多く、事前の予想はしませんでしたが、ロッテ・ソフトバンク・日本ハム・西武の4チームでクライマックスシリーズの3枠(1位から3位の順番はわかりません)を争うような気がします。

 セリーグは28日からの開幕で、オープン戦をあと1試合残すのみとなりました。ドラゴンズに関しては、不安要因は0ではないものの、今季も多分大丈夫でしょう。僕のブログでは、ドラゴンズの勝ち試合を中心に、ターニングポイントになりそうな試合やナゴヤドーム・ビジター球場での実際に観戦した試合を取りあげたいと思います。球春到来、セリーグ開幕も楽しみです。


炭酸水素ナトリウム

2008-03-21 20:57:59 | ブログ

 今日は、スーパーで炭酸水素ナトリウム(重曹)を買ってきた。

 夕方に料理をした際、鍋を一部焦げ付かせたので、鍋の焦げ付きを取るためには、重曹ということで、閉店間際のスーパーにあわてて行き、焦げ付いた鍋の処理にあたりました。ただ、鍋の処理といっても、それほど難しいことをするわけではありません。

 焦げ付いた鍋に重曹と水を入れ、鍋に火をつけ、鍋の中の水が沸騰するのを待つだけです。水が沸騰したら火を止め、しばらく置いてから、鍋の中の水を捨て、鍋をスポンジなどで軽く拭くだけで、焦げ付きの大部分が取れます。重曹の中の炭酸ガスが、鍋の焦げ付きを取る役目を果たすようです。

 重曹は食用にも出来るものなので、鍋の焦げ付きを取るのにも安心して使うことが出来ます。また、重曹はステンレスを磨いたり、風呂の中に入浴剤のかわりに入れても使えるようです。重曹はまだ残っているので、他の使い道を考えたいと思います。


名古屋大賞典

2008-03-20 21:00:07 | 競馬

 名古屋競馬場に中日新聞杯 名古屋大賞典(JPN3)を見に行ってきました。

 午前中は雨が降り続き、馬場状態の急変で予想が難しく、馬券の収支はマイナスでした。今日は、デジカメを持っていったので、競馬場で撮影した写真を数点紹介したいと思います。

Photo_2 Photo                                                                                                                            

 中日ドラゴンズのマスコットキャラクター、ドアラ(写真 左)とシャオロン・パオロン(写真 右 ブルーがパオロン、ピンクがシャオロン)が名古屋競馬場に来場していました。ドアラ・シャオロン・パオロンの周りには、色紙を持ったお子様連れの方々を多く見かけました。

Photo_3

 メインの名古屋大賞典で優勝したメイショウトウコンです。

 名古屋大賞典はメイショウトウコンは3連単の2・3着付け(この騎手は、大本命の馬でよく負けるので・・・今日に限って勝つとは)で買っていたので、当然不的中でした。

Photo_4

 名古屋大賞典の東海勢の最先着(4着)のクインオブクインです。

 2周目の3コーナーで、前を行くキングスゾーン・レオカーディナルを捉えて、先頭に立ち、4コーナーで入口まで先頭でしたが、ゴール前伸びませんでした。410キロ台の小柄な牝馬ですが、馬格の大きい牡馬にも負けず頑張りました。

 最後に、名古屋競馬場の誘導馬が、いつも見かける芦毛のエリモバーベナや誘導馬就任以来あまり見かけないストロングライフではなく、別の誘導馬が出ていましたが、この馬について何かご存知の方がいれば、コメント欄にご連絡下さい。


餅をいただく

2008-03-19 12:04:45 | ブログ

 前回、3月15日の記事で、田縣神社の豊年祭の餅まきで餅をもらったことを書いたが、今日は、その餅を昼食でいただきました。

 豊年祭でいただいた餅は、鏡餅で使うぐらいの大きさの丸餅で、どのように調理しようか迷いましたが、鏡開きをするには、木槌などがないので、丸餅のまま加熱調理することにしました。本来であれば、オーブントースターがベストですが、我が家のトースターは、パンを焼くのにでも7分30秒かかるので、食べれる固さまで餅を加熱するのに、20分近くかかりそうなので、電子レンジで加熱することにしました。

 電子レンジで餅を調理した結果、固さに多少ムラがあったのと、皿に餅が少々へばりつくということで、決してベストの状態ではありませんでしたが、食べました。普段は、砂糖醤油で食べますが、今日は冷蔵庫に納豆があったので、納豆餅にして食べました。納豆餅は美味しくいただきました。

 田縣神社でいただいた餅に感謝して食しました。  


豊年祭

2008-03-15 22:20:52 | おでかけ

 今日は、小牧市にある田縣神社で行われた豊年祭を紹介します。

 2週間ほど前、CBCラジオの「つボイノリオの聞けば聞くほど」に不定期で登場する日本気象協会の佐々木さんの暴走(?)気象情報コーナーで、毎年3月15日に行われる田縣神社の豊年祭が紹介されていたのを思い出し、見に行ってきました。

 祭り開始1時間前の田縣神社の様子です。年に1度の祭りの日であるこの日は、かなりの人手でした。境内の前や周辺には露店が数多く出ていて、大賑わいでした。何故か、海外からのお客様を多く見かけました。

Photo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 田縣神社の奥宮を参拝するために、人がかなり並んでおり、奥宮にたどり着くまでに30分以上かかりました。

 奥宮には、ご神体があります。ご神体の写真は掲載を控えさせていただきますが、この写真に掲載されている文章と豊年祭の神輿の写真を見れば、どういうものかすぐ分かります。

 奥宮のさらに奥にある玉です。球状の物体をさすり、商売繁盛・良縁祈願を願います。僕の場合、商売繁盛・良縁祈願の両方とも必要なため、2つともさすってきました。

Photo_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、豊年祭ですが、「五穀豊穣と子宝に恵まれる」ことを願うお祭りです。

 豊年祭では、天狗のようなお面の方が先頭を歩き、ご神体をかたどったのぼりを持った人が次に続きます。この後ろには、小ぶりなご神体を持った巫女の方が歩いています。巫女が持っているご神体を触ると、子宝に恵まれるようです。この写真の掲載は都合により、カットさせていただきます。

Photo_4

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豊年祭の目玉の田縣神社のご神体をかたどった神輿です。

 祭りの行列は数百メートルの道を1時間30分ぐらいかけて練り歩きます。そのため、神輿が立ち止まることもあるし、神輿を同じ場所で回転させることもあるので、色々な角度から神輿を見ることが出来ます。

 形はリアルに出来ていますが、想像したほどの大きさではありませんでした。ただ、大きすぎても、神輿が重くなり、担ぐ方が大変なので、これ位が限度なのかもしれません。

Photo_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 行列の最後尾です。立派にそそり立っています。

 2時にスタートした豊年祭の行列は、3時30分頃に田縣神社の本宮に入り、祭りは無事とりおこなわれました。

 田縣神社の近所に大懸神社があり、こちらでも豊年祭が3月15日の直前の日曜日に行われます。こちらは、田縣神社と対になる神社で、田縣神社が男性器を祭っているのに対して、大懸神社が女性器を祭っています。ただ、田縣神社のみこしと違って、大縣神社の神輿はそれほどリアルには作られていないようです。 

Photo_6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4時過ぎに餅まきが行われました。

 餅まきと聞くと、血が騒ぐ愛知県人としては、このイベントも当然参加しました。周囲は人・人・人で、餅まきが始まると、餅をキャッチしようとする人たちの押し合いで、気がつくと、最初に立っていた位置からかなり移動していました。

 餅は上方から飛んでくるので、背の低い僕にとっては、キャッチするのは至難の業でした。しかし、周囲の方がキャッチし損ねた餅をすばやく拾い上げて、1個ゲットすることに成功しました。写真は、餅を1個取った後に、集団から少しはなれた場所から撮影しました。

 運よく、餅を1個取ることができたので、何かご利益があれば良いと思います。

Photo_7