3月16.17日1泊2日のドライブ旅行2日目
昨日のお天気とはうって変わって、青空が広がる、素晴らしいお天気となった。
昨夜は、雪が降っていたらしく、周りの山々も、付近の屋根瓦にも真っ白な雪が積もっていました。

晴れわたった琵琶湖の朝
しかし、風は相変わらず強く、琵琶湖の波が荒いので、竹生島までの遊覧船での観光は、取止めることにし、
長浜へと向かいました。
途中、花の名山「伊吹山」がひときわ高く、真っ白く光っていました。

白く輝く伊吹山
今年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の舞台となっている長浜市では、
「江・浅井三姉妹博覧会」が1月15日から開催されています。
”浅井・江のドラマ館”・”小谷・江のふるさと館”・”長浜黒壁・歴史ドラマ50作館”が
市内3会場に分散されています。
まず、「長浜城」へ、長浜城歴史博物館では、3会場とは別に、「江・浅井三姉妹博覧会」の関連企画として、
7月から始まる「江」展」が紹介されていました。

長浜城=長浜歴史資料館

浅井三代と三姉妹展のポスター この城はエレベーターがついているので、展望台までは、簡単に上がれます。
青い空と、青い琵琶湖、白い伊吹山、を、殿様気分で眺めました。

黒壁ガラス館とアーケード
続いてガラスショップや郷土物産店が立ち並ぶ”黒壁スクエア”へ。
駐車場の入り口で、東日本大震災の街頭募金をされていたので、募金をしてから散策を始めました。
黒壁ガラス館で、ガラスの小鉢を、和の小物のお店で、一輪ざしが付いた桜の壁掛けを買いました。

大通寺山門

あせびの花
通りの突き当りには、真宗大谷派別院・大通寺の大きな山門が見え、参道には、
”馬酔木(あせび)の鉢植”が並んでいました。あせび展が開かれていたのです。
大通寺にお参りをして、更に散策。
「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」の前も通ったが、町の人に感想を聞いてみると
期待はずれのような返事だったので、入館しないことにしました。
ぶらぶら散策しながら、お昼も2時近くになったため、うどんやさんへ。
聞きなれない名前の長浜名物「のっぺいうどん」を注文。
ちょっと太目のうどんに、煮詰めた椎茸や湯葉を、片栗でとろみをつけたあんかけうどんでした。
最後にお漬物本舗で、買い物をし、長浜を後にしました。
最初の目的であった、竹生島も、”江・浅井三姉妹博覧会”も見学せずに
「かんぽの宿彦根」の温泉と城めぐり、買い物ツアーに終わったドライブ旅行でした。
それでも、年一回の楽しい旅に満足した2日間でした。
昨日のお天気とはうって変わって、青空が広がる、素晴らしいお天気となった。
昨夜は、雪が降っていたらしく、周りの山々も、付近の屋根瓦にも真っ白な雪が積もっていました。

晴れわたった琵琶湖の朝
しかし、風は相変わらず強く、琵琶湖の波が荒いので、竹生島までの遊覧船での観光は、取止めることにし、
長浜へと向かいました。
途中、花の名山「伊吹山」がひときわ高く、真っ白く光っていました。

白く輝く伊吹山
今年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の舞台となっている長浜市では、
「江・浅井三姉妹博覧会」が1月15日から開催されています。
”浅井・江のドラマ館”・”小谷・江のふるさと館”・”長浜黒壁・歴史ドラマ50作館”が
市内3会場に分散されています。
まず、「長浜城」へ、長浜城歴史博物館では、3会場とは別に、「江・浅井三姉妹博覧会」の関連企画として、
7月から始まる「江」展」が紹介されていました。

長浜城=長浜歴史資料館

浅井三代と三姉妹展のポスター この城はエレベーターがついているので、展望台までは、簡単に上がれます。
青い空と、青い琵琶湖、白い伊吹山、を、殿様気分で眺めました。

黒壁ガラス館とアーケード
続いてガラスショップや郷土物産店が立ち並ぶ”黒壁スクエア”へ。
駐車場の入り口で、東日本大震災の街頭募金をされていたので、募金をしてから散策を始めました。
黒壁ガラス館で、ガラスの小鉢を、和の小物のお店で、一輪ざしが付いた桜の壁掛けを買いました。

大通寺山門

あせびの花
通りの突き当りには、真宗大谷派別院・大通寺の大きな山門が見え、参道には、
”馬酔木(あせび)の鉢植”が並んでいました。あせび展が開かれていたのです。
大通寺にお参りをして、更に散策。
「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」の前も通ったが、町の人に感想を聞いてみると
期待はずれのような返事だったので、入館しないことにしました。
ぶらぶら散策しながら、お昼も2時近くになったため、うどんやさんへ。
聞きなれない名前の長浜名物「のっぺいうどん」を注文。
ちょっと太目のうどんに、煮詰めた椎茸や湯葉を、片栗でとろみをつけたあんかけうどんでした。
最後にお漬物本舗で、買い物をし、長浜を後にしました。
最初の目的であった、竹生島も、”江・浅井三姉妹博覧会”も見学せずに
「かんぽの宿彦根」の温泉と城めぐり、買い物ツアーに終わったドライブ旅行でした。
それでも、年一回の楽しい旅に満足した2日間でした。