今年もまもなくバラの季節です。
木々の緑と同じように、バラも緑の若葉が茂り、蕾も沢山付きました。

大きくなったバラ 最初の一輪
昨年暮、バラの雪囲いを省略したところ、今冬は、大変な大雪となり、すっぽりと
雪に包まれてしまったバラ。
さらに、土の中に埋めた肥料が、ねずみかもぐらに狙われたのか、、大きな穴が開けられ、
肥料の油粕がたべられていることがわかりました。
そのせいか春になっても、なかなか新芽が出ず、殆ど諦めていました。
ところが、いつもの年より遅い4月下旬になって、新芽が付き始めました。
今日、強風の中で大きくなったバラを見ていたら、ピンクの蕾が一本
すくっと、立っていました。
今年1番最初に咲くバラです。
大雪や肥料不足にも負けなかったバラ。あと数日後には、開花しそうです。
木々の緑と同じように、バラも緑の若葉が茂り、蕾も沢山付きました。


大きくなったバラ 最初の一輪
昨年暮、バラの雪囲いを省略したところ、今冬は、大変な大雪となり、すっぽりと
雪に包まれてしまったバラ。
さらに、土の中に埋めた肥料が、ねずみかもぐらに狙われたのか、、大きな穴が開けられ、
肥料の油粕がたべられていることがわかりました。
そのせいか春になっても、なかなか新芽が出ず、殆ど諦めていました。
ところが、いつもの年より遅い4月下旬になって、新芽が付き始めました。
今日、強風の中で大きくなったバラを見ていたら、ピンクの蕾が一本
すくっと、立っていました。
今年1番最初に咲くバラです。
大雪や肥料不足にも負けなかったバラ。あと数日後には、開花しそうです。