11月24~25日に山代温泉「山下屋」で、中学校の学年全体の同窓会が開催されました。
実は平成5年に第1回目の学年同窓会があり、出席しましたが、
その後2回目は欠席したので、私にとっては、21年ぶりの同窓会でした。
クラス会や友達とのミニ同窓会には、何度も出かけています。
今回の案内状には、今回が最後かもしれないとも書かれていました。
幹事をしてくれる人達も、だんだん少なくなり、お世話も大変になってきてるからです。
24日(月)、15:30頃、山下屋に到着しました。
「山下屋」は、現在は大江戸温泉系列のホテルになっていますが、
以前は、山代温泉で最も大きくて有名なホテルで、私も現役時代に
何度も職場の人達と宿泊した懐かしいホテルです。
その当時の建物そのままに、冬桜も出迎えてくれました。

満開のふゆ桜

受付には、幹事さん方の懐かしい顔が並んでいました。
でも、悲しいかな、すぐに名前が思い浮かびません。
出席者名簿にチェックして初めて、お互いが思い出します。
旧姓も書かれた名札を受け取り、
名前を確認し合いながら、ロビーで賑やかに再会を喜び合いました。
18:00からの宴会に先立ち、全員の記念撮影の場所に移ると
町の移り変わりの様子や中学校の改築の様子、そして
各小学校別の入学式、卒業式、遠足や旅行などの思い出の写真を、展示してあるのです。


さらに今日出席できなかった人たちの、コメントと中学時代の顔写真を付けて。
その膨大な展示に、幹事さんのご苦労が大変だっただろうと、
頭が下がり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
たくさんのテーブルが並んだ広い会場

すでに料理の一部が並んでいます

私達の中学卒業時の生徒数は、242名でした。
そのうち、現時点で亡くなられた方が、男子26名、女子10名です。
18:00からの宴会は、まず亡くなられた方々の黙とうから始まりました。
そして今日の出席者数は、94名と報告がありました。
ほぼ、半数の方が出席の大同窓会の始まりです。
乾杯の音頭は、中学時代の野球部のバッテリーが行いました。
なぜバッテリーなのか?。
中学3年時の石川県野球大会に優勝したバッテリーだったのです。
2人とも、その頃を彷彿される、元気な姿でした。
広い宴会場に94名の人達が着席したものの、どこに誰が座っているやら
探すのに一苦労です。
自分の周りの人達とだけでも、食事そっちのけで話が弾みました。
話してるうちに、中学時代の面影がよみがえり、お互いの変わりように
苦笑しながら、ワイワイガヤガヤ、あちこちで賑やかな宴会です。
途中、プロのお笑い「御供田(ごくでん)さん」や石川県出身の
歌手○○さん(名前を忘れました)の漫才や唄で宴会も盛り上がります。

宴会の最後は、校歌と応援歌の大合唱で幕を閉じました。
校歌と応援歌は、もう数十年も経ているにもかかわらず、
歌詞を見ながらでも、しっかりと歌えるのです。
不思議なものですね~
二次会は、ホテルのバーを借り切っての宴会。
有り余るほどのお酒やビール、焼酎やお茶に、もうみんな上機嫌。
カラオケや民謡に合わせて輪踊りも始まり、賑やかな2時間半。
最後はやっぱり校歌と応援歌で幕締めとなりました。
女性群は、お部屋に戻ってから再びおしゃべり三昧。
卒業してウン十年、思いもよらない縁もあったりと、
夜中まで賑やかに過ごしました。
翌日はお天気が良ければ少し観光をと、思っていたが
どしゃ降りの雨になったので、実家へ寄ったり、幼友達を訪ねたりして
夕方帰宅しました。
実は平成5年に第1回目の学年同窓会があり、出席しましたが、
その後2回目は欠席したので、私にとっては、21年ぶりの同窓会でした。
クラス会や友達とのミニ同窓会には、何度も出かけています。
今回の案内状には、今回が最後かもしれないとも書かれていました。
幹事をしてくれる人達も、だんだん少なくなり、お世話も大変になってきてるからです。
24日(月)、15:30頃、山下屋に到着しました。
「山下屋」は、現在は大江戸温泉系列のホテルになっていますが、
以前は、山代温泉で最も大きくて有名なホテルで、私も現役時代に
何度も職場の人達と宿泊した懐かしいホテルです。
その当時の建物そのままに、冬桜も出迎えてくれました。

満開のふゆ桜

受付には、幹事さん方の懐かしい顔が並んでいました。
でも、悲しいかな、すぐに名前が思い浮かびません。
出席者名簿にチェックして初めて、お互いが思い出します。
旧姓も書かれた名札を受け取り、
名前を確認し合いながら、ロビーで賑やかに再会を喜び合いました。
18:00からの宴会に先立ち、全員の記念撮影の場所に移ると
町の移り変わりの様子や中学校の改築の様子、そして
各小学校別の入学式、卒業式、遠足や旅行などの思い出の写真を、展示してあるのです。


さらに今日出席できなかった人たちの、コメントと中学時代の顔写真を付けて。
その膨大な展示に、幹事さんのご苦労が大変だっただろうと、
頭が下がり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
たくさんのテーブルが並んだ広い会場

すでに料理の一部が並んでいます

私達の中学卒業時の生徒数は、242名でした。
そのうち、現時点で亡くなられた方が、男子26名、女子10名です。
18:00からの宴会は、まず亡くなられた方々の黙とうから始まりました。
そして今日の出席者数は、94名と報告がありました。
ほぼ、半数の方が出席の大同窓会の始まりです。
乾杯の音頭は、中学時代の野球部のバッテリーが行いました。
なぜバッテリーなのか?。
中学3年時の石川県野球大会に優勝したバッテリーだったのです。
2人とも、その頃を彷彿される、元気な姿でした。
広い宴会場に94名の人達が着席したものの、どこに誰が座っているやら
探すのに一苦労です。
自分の周りの人達とだけでも、食事そっちのけで話が弾みました。
話してるうちに、中学時代の面影がよみがえり、お互いの変わりように
苦笑しながら、ワイワイガヤガヤ、あちこちで賑やかな宴会です。
途中、プロのお笑い「御供田(ごくでん)さん」や石川県出身の
歌手○○さん(名前を忘れました)の漫才や唄で宴会も盛り上がります。


宴会の最後は、校歌と応援歌の大合唱で幕を閉じました。
校歌と応援歌は、もう数十年も経ているにもかかわらず、
歌詞を見ながらでも、しっかりと歌えるのです。
不思議なものですね~
二次会は、ホテルのバーを借り切っての宴会。
有り余るほどのお酒やビール、焼酎やお茶に、もうみんな上機嫌。
カラオケや民謡に合わせて輪踊りも始まり、賑やかな2時間半。
最後はやっぱり校歌と応援歌で幕締めとなりました。
女性群は、お部屋に戻ってから再びおしゃべり三昧。
卒業してウン十年、思いもよらない縁もあったりと、
夜中まで賑やかに過ごしました。
翌日はお天気が良ければ少し観光をと、思っていたが
どしゃ降りの雨になったので、実家へ寄ったり、幼友達を訪ねたりして
夕方帰宅しました。