おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

クリスマスクッキング教室

2014年12月20日 16時34分06秒 | 料理・お菓子
  12月19日(金)
     
      農業センターが主催する「クリスマスクッキング教室」に参加しました。

     前日の18日と今日の19日の2日間開催されたが、2日目の参加でした。
     10時から始まると、参加者は9名しかいません。
     聞いて見ると、前日が20名で、とても賑やかだったそうです。
     人数が少ないので、静かで、先生もしっかり見てくださるとのことでした。

     クリスマスクッキングなので、「ツリー」にこだわったメニューでした。

      ↓ 板書されたメニュー
      

      


    1、さくさくクリスピーチキン

       作り方  ① 鶏もも肉は、2cm幅、6~7cmの棒状に切り、コーンフレークは
              ビニール袋の中に入れて、手で揉みながら粗く砕く
             ② ①の鶏肉に、がらスープ、粗挽きこしょうをふり、よくなじませる。
               しょうが、ニンニク、酒、醤油を混ぜ合わせた液に漬けて15~20分おく。
             ③ ②の鶏肉に、溶き卵、片栗粉の混ぜた液を絡ませ、①のコーンフレークを
               まぶし、180℃の油で揚げる。
             ④ レモンはくし型に切り、レモンとパセリを添えます。

         ↓ 鶏肉を下味に漬けておく
        

         ↓ さくさくクリスピーチキンとポテトサラダツリー         
        
                   
          ※コーンフレークのサクサク感がとてもおいしく感じました。

    2、ポテトサラダツリー
      
      作り方   ごく普通のポテトサラダの要領で作りましたが、盛り付ける時
             クリスマスツリーのように飾るのです。
             ミックスベジタブルの赤、黄、緑、ハムの飾りきりを
             中に混ぜたり、外側にくっつけて、可愛く飾ります。
             てっぺんの星型人参がかわいい!

          ※小さなお子さんと一緒に作ると楽しいでしょう。

    3、カレールーでピラフ(粉雪飾り)
      
      作り方   ① 玉ねぎ、にんじんはみじん切り、ベーコンは1cmの細切りにし、
              カレールーは粗みじんに切る。
             ② 炊飯器に米、①の具と酒、醤油を入れて炊く。
             ③ 炊き上がったら10分ほど蒸らしてから混ぜ合わせ、型で盛り付けます。
             ④ ピーマンをひし形に切ったり、パブリカをストローで丸く
               くりぬいたりものを、上に飾ります。
               雪のように粉チーズを振ります。

             ↓ カレーピラフ
            
         
          ※米も野菜も炒めずに簡単に作れて、華やかで美味しいです。

     4、トマトカップのキッシュ

       作り方  ① トマトはへたを切り落とし、スプーンで中身をくり抜く。
            ② くり抜いたトマトを刻み、トマトケチャップ、塩、コショウを加え混ぜ
              耐熱皿に注いでおく。
            ③ ボウルに卵、生クリーム、塩、こしょう、刻んだ舞茸を入れ、混ぜ合わせる。
            ④ ②の耐熱皿に、くりぬいたトマトを入れ、③の液を注ぐ。
            ⑤ ピザ用チーズを上にのせ、200℃のオーブンで15~20分焼き、
              焼きあがったら、ミニヨンねぎをトマトの中にちらす。
          
             ↓ トマトカップのキッシュ
            

           ※  スープのようなキッシュ、トマトの味が増したように感じました。
              味が薄い時は、醤油をたらすとトマトと合います。 
              トマトを温めて食べると、体を温める効果があるのです。
              おでんや、鍋にトマトをいれて食べると、おいしいです。

     5、クリスマスツリーパフェ
      
       作り方 ① スポンジケーキは1cm角の角切りにしておく。
             クリームチーズとバターは常温に戻しておく。
           ② 抹茶クリームをつくる。
              ボウルに生クリームを入れ、砂糖、抹茶を加え、ボウルの底に
              氷水をあてながら泡立て、絞り袋に詰める。
           ③ チーズクリームをつくる。
              ボウルに柔らかくなったバターを入れて泡だて器でよく混ぜる。
              なめらかになったら、クリームチーズを加え、さらに練り混ぜる
              さらに、粉砂糖、バニラエッセンスを加え、ハンドミキサーで
              2~3分混ぜ、絞り袋に詰める。
           ④ 好みの器(カップなど)にスポンジケーキを詰める。
           ⑤ ②と③のクリームをそれぞれ山形にしぼり出し、ソフトクリームの
             ようにする。
           ⑥ 好みで、アラザンやいちご、クッキーやチョコレートを飾り付ける。

           ↓ ソフトクリーム状にしぼり出し中
          

              ↓ 2種のパフェができました
                      

          ※ クリスマスツリーをイメージしたケーキパフェです。   
            簡単で手軽に作れるので、家族でお好みのものを作ると楽しいでしょう。

         
       5種類の料理は、特に難しいものもなく、試食を入れて2時間の楽しい料理教室でした。
               参加費は1,000円 でした。     
                            
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする