goo blog サービス終了のお知らせ 

おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

見どころたっぷり中欧4カ国めぐり・8日間-2

2015年06月29日 00時29分17秒 | オーストリア・ハンガリー・チェコ・スロ
        6月16日(火)~6月23日(火)の8日間

    LookJTBのツアー
       「添乗員がご案内する見どころたっぷり中欧4カ国めぐり8日間」に夫婦で参加し
        オーストリア、ハンガリー、チェコ、スロバキアへ行ってきました。

   第二日目:6月17日(水)

       ブタペスト市内観光

         午前:ゲレルトの丘~漁夫の砦~マーチャーシー教会~
            カロチャ刺繍見学~聖イシュトヴァーン大聖堂

         午後:オペラ座見学、市内散策、ドナウ川クルーズ



           ブタペストの朝は、曇り空で、肌寒い。
          
      ☆ブタペスト:ハンガリーの首都
        ドナウ川の恵みを生かして繁栄してきた中東ヨーロッパ最大の都市。
        ドナウ川の東岸は商業地区のペスト。西岸地区はブダで、王宮や漁夫の砦などのある
        歴史地区であり、世界遺産でもある。
        ブダとペストは、くさり橋でつながっっている。

          *:ハンガリーの通貨は、フォリント(Ft)、1Ft=0.5円

        観光バスの到着が遅くなり、現地ガイド(日本人男性)さんと共に、
             ホテルを9:10に出発。

     ☆ゲレルトの丘(王宮の丘)
        ブダとペストを一望する展望台。ツィタデラと呼ばれる要塞もあり
        ハプスブルグ家が市民を監視するために作られたものである。

     ドナウ川を挟んでブダ地区とペスト地区を一望
    

     ブダ地区
    
    

     ☆漁夫の砦
        建国1000年を記念したモニュメントとして建設。
        大小7つのとんがり屋根が砦のシンボル。

      白亜の砦
     

        展望台からはペスト地区が一望。
     
      赤い屋根が美しいペスト地区
     

     ☆マーチャーシュ教会 
        ネオ・ゴシック様式の壮麗な教会 
        音響効果に優れた建物で、コンサートホールとしても知られている。

         モザイクタイルの屋根が美しい
        

         すべての窓はステンドグラス
      

         ネオゴッシック様式の祭壇         
        

          優しい音色のパイプオルガン
         
               マロニエの実が、砦の石段の縁に・・
              

        王宮を後にして、バスでペスト地区の街中へ、歩きにくい石畳の道が続きます
                
         

     ☆カロチャ刺繍    
        ハンガリーの伝統工芸・カロチャ刺繍を見学
        繊細で美しい刺繍に目を奪われました。

              お店の看板は、ハリネズミ
            
        
        豪華で繊細なカロチャ刺繍の製品が所狭しと並んでいます。
       

           テーブルセンターと花瓶敷きを数枚買いました。

      ☆聖イシュトヴァーン大聖堂        
        ブタペスト最大の大聖堂。
        約50年の歳月をかけて造られたネオ・ルネサンス様式
        初代国王イシュトヴァーンの右手のミイラが安置されている

        聖イシュトバヴァーン大聖堂
       
            大聖堂前の広場は、モザイクタイルです
           

        金箔が光り輝く美しい祭壇
       

             祭壇の天井画
           


      昼食:ハンガリーの伝統料理カルテットパブリカ(パブリカの肉詰め)

            生野菜たっぷりのサラダ               
          

            大きすぎるパブリカの肉詰
          

     ☆オペラ座  
        ネオ・ルネサンス様式の建物、ハンガリー国立歌劇場。
        皇妃エリザベートも訪れたきらびやかな劇場です。

        内部見学ツアーがありますが、写真は禁止
        

     ☆くさり橋
        フリータイム時に、くさり橋を往復した。
        正式名称は「セニーチェのくさり橋」という。
        ブダとペストを最初につないだ石造りの橋で、
      夜、ライトアップされた橋の電球が、光のくさりに見えることからくさり橋と呼ばれた。

      くさり橋(昼)
     

     ドナウ川に沿って、かわいい電車が走っています
     

     川沿いのホテルのカフェも並んでいます。
     

      豪華客船も入港している
     

      ドナウ川に浮いているような国会議事堂
     

         夕食:前菜にグヤーシャ(パブリカのスープ)
             色は悪いが味はおいしいグヤーシャ
           

         パブリカは、ハンガリーの特産のようで、朝ホテルで食べた
         生パブリカは、とっても大きくて甘くておいしかった。

     ☆ドナウ川チャータークルーズ  
        チャーター船でドナウ川の両岸に広がる世界遺産の絶景を眺めながら
                暮れゆくひと時をすごす。

        ライトアップされた王宮の夜景が素晴らしい
    

           くさり橋の夜景がひときわ鮮やかでした。
     





                    ~~  つづく ~~
                      
    

  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする