6月5日(月)
気温20℃、湿度も低いようで、すっきり爽やかな一日でした。
近所のお庭に珍しい赤いお花が見えました。
近寄ってみると、なんと「ブラシの木」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/74fd0ae3baa1970116b3e80f148742d2.jpg)
ブラシの木は、正式名は花槇:カリステモンといいます。
生け花等で見たことはありましたが、実際に庭に
咲いているのを見たのは、初めてでした。
まして、北陸では珍しいのではないかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/8f5c375932da51e96b291245d2e492ec.jpg)
本当に真っ赤なブラシのようで、枯れたらどのようになるのかしらと思いながら
写してきました。
先週日曜日、5月28日は、全国植樹祭が、天皇・皇后両陛下をお迎えして
富山県魚津市の桃山運動公園で開催されました。
その植樹祭に因んで作られたらしいプランターが、道路ぞいに並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/876fa530f3ce9396ff761e3ead396b58.jpg)
木を使って、富山の森と海を現しているのでしょうか、
夏のお花を植えこんだかわいいプランターで、木のぬくもりを感じるのでは・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/df60aaaa6944ad26ca18755283b7a4cb.jpg)
ところで我が家は、今何が咲いているのかしら?
バラのシーズンはほぼ終わりましたが、遅れて咲いたのが2個ありました。
深い赤色の「ブラックティー」落ち着いた色合いが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/72d3a432c20ae24dd500a46c9ed743c5.jpg)
4年目でようやく大きく咲くようになりました。
そして、「プリンセスミチコ」、鮮やかな朱色が美しいバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/4d9501369278df5516ad73e44130458e.jpg)
とても丈夫で、挿し芽で育てることができます。
庭の隅に、キンシバイが一個咲いてました。蕾は沢山ついてます。
どんどん咲き広がっていくでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/76/b5bce51bd21865129d8f7c14bb5fa190.jpg)
そうそう、先日お隣から「金時草」別名「水前寺菜」という野菜苗をいただきました。
植える場所がないので、プランターに植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/23c3a930e78359605f8d5e4b63457106.jpg)
大きくなったら、葉を一枚づつ摘んで、さっとゆがきおしたしにするとのことです。
野菜は日光がさんさんと降り注ぐ畑や庭が最も良い場所だと思います。
日当たりがあまり良くない我が家の庭では、はたしてうまく成長するかどうか
不安ですが、見守っていきたいと思ってます。
気温20℃、湿度も低いようで、すっきり爽やかな一日でした。
近所のお庭に珍しい赤いお花が見えました。
近寄ってみると、なんと「ブラシの木」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/74fd0ae3baa1970116b3e80f148742d2.jpg)
ブラシの木は、正式名は花槇:カリステモンといいます。
生け花等で見たことはありましたが、実際に庭に
咲いているのを見たのは、初めてでした。
まして、北陸では珍しいのではないかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/8f5c375932da51e96b291245d2e492ec.jpg)
本当に真っ赤なブラシのようで、枯れたらどのようになるのかしらと思いながら
写してきました。
先週日曜日、5月28日は、全国植樹祭が、天皇・皇后両陛下をお迎えして
富山県魚津市の桃山運動公園で開催されました。
その植樹祭に因んで作られたらしいプランターが、道路ぞいに並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fc/876fa530f3ce9396ff761e3ead396b58.jpg)
木を使って、富山の森と海を現しているのでしょうか、
夏のお花を植えこんだかわいいプランターで、木のぬくもりを感じるのでは・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/df60aaaa6944ad26ca18755283b7a4cb.jpg)
ところで我が家は、今何が咲いているのかしら?
バラのシーズンはほぼ終わりましたが、遅れて咲いたのが2個ありました。
深い赤色の「ブラックティー」落ち着いた色合いが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/72d3a432c20ae24dd500a46c9ed743c5.jpg)
4年目でようやく大きく咲くようになりました。
そして、「プリンセスミチコ」、鮮やかな朱色が美しいバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/4d9501369278df5516ad73e44130458e.jpg)
とても丈夫で、挿し芽で育てることができます。
庭の隅に、キンシバイが一個咲いてました。蕾は沢山ついてます。
どんどん咲き広がっていくでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/76/b5bce51bd21865129d8f7c14bb5fa190.jpg)
そうそう、先日お隣から「金時草」別名「水前寺菜」という野菜苗をいただきました。
植える場所がないので、プランターに植えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/23c3a930e78359605f8d5e4b63457106.jpg)
大きくなったら、葉を一枚づつ摘んで、さっとゆがきおしたしにするとのことです。
野菜は日光がさんさんと降り注ぐ畑や庭が最も良い場所だと思います。
日当たりがあまり良くない我が家の庭では、はたしてうまく成長するかどうか
不安ですが、見守っていきたいと思ってます。