11月2日(土)
爽やかな秋空が広がるお天気になったので、
”せせらぎ街道”の紅葉狩りへとドライブに出かけました。
自宅を8時少し前に出発、まずは、最初の休憩は道の駅「ななもり清見」に9時30分に到着。
せせらぎ街道とは、飛騨高山と郡上八幡を結ぶ全長約70Kmの自然豊かで
美しい景観が広がる「飛騨美濃せせらぎ渓谷県立自然公園」の中の、
川上川沿いの街道です。
両側の山々や木々は、まさに錦秋の言葉がぴったりの眺めでした。
街道沿いに、”平滝”、”森林公園おおくら滝”、”せせらぎ街道のカラマツ”、
”西ウレ峠”、”こもれび広場”、”馬瀬川(マゼガワ)の紅葉”が見どころと、
パンフレットを見ながら車を走らせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/1465c7c06611f1254e445918d6ee86dd.jpg)
最初に車を停めて眺められるところは”平滝”です。
川幅いっぱいに、青く澄んだ水が流れ落ちる平滝があるはずですが、
なぜか今年は見られなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/ad512c9311f52f9bb88a20ed0982b729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/24cd735c04739b3facba3c223a40f3d7.jpg)
カーブが多いし、交通量も多いのて、道路わきで車を停めることは危険です。
走りながら、パッチワークのような紅葉の山々を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/3d060c4bce70e36347d3451862fddef6.jpg)
続いて、”森林公園おおくら滝”では、五種類の滝を見ることができ、
最も奥の”おおくら滝”を目指して遊歩道を約35分、落ち葉を踏んで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/436c1d5acdd58dfd6bcb397ec532af92.jpg)
遊歩道を歩き始めると、美しい紅葉が出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/f1a095cb189f35b9095b589a083ea172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/9ba608cbfd682f81afc948f720814946.jpg)
羽衣の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/18da621706df6d6d5067ff5047661186.jpg)
昇竜の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/17d2622bd1a558257e5935688b3cddf7.jpg)
川字橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/71996e171c0ab93c9a0e4154dab62cc8.jpg)
くぐり岩の滝はとても豪快な流れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/40860d4d1d7e4b31416a1588a4e32254.jpg)
くぐり岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/e6a51ce5421efe5bdf5cc904b2156fae.jpg)
岩を抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/8a1a55785e59fa76423b128db5511474.jpg)
登竜門滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/c3281a62b1bb7380606d9d731633c284.jpg)
おおくら滝まであと少し歩きます
おおくら滝への山肌に小さな真っ赤なモミジや、大きな岩を抱えた杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/0648966d64132d9f6bb3cecbb8096eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/a4e6aa46bd13189fc18f1fa9b2a1eb6f.jpg)
おおくら滝に到着、勢いよく流れ落ちる滝のしぶきが頬に心地よい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/10048170d864254dba9b11a1c6c8e165.jpg)
滝に虹がかかってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/b8e876236fda81de5862791c41c5d952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/006f76646df883ab8c6f071685908d8f.jpg)
滝の上まで登っていくと、美しいモミジの森が広がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/c09740f3a8c5491c052fecf5d1bb4318.jpg)
おおくら滝の散策を終えて、再びドライブ
黄金色のカラマツ並木を期待したのですが、少し残念な色に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/fd3bbb02291a974acb67b827d3da54b2.jpg)
西ウレ峠にも、たくさんの人が紅葉を楽しんでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/abe7fd85c8a1f6cb753bdda8782ea556.jpg)
次の「こもれび広場」は、満車のため、帰路に寄ることにして、道の駅「パスカル清見」へ
爽やかな秋空と馬瀬川(マゼガワ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/c8ac928e6744b7d130afc23744c637f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/ef6b868e9f8967b561d6ce972a3980c9.jpg)
鮮やかなモミジを眺めながら昼食後、同じコースを引き返した。
途中、往路で寄れなかった「こもれび広場」へ
午後の日差しを受けて広場はほっこり。
子供も大人もそれぞれの時間を楽しんでいるようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/8e4a553022e9ca1aa97b6d518e122e42.jpg)
こもれびの中にかわいい帽子の忘れもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/9ed943db0f906dd30fccb07eac4ddce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/14f5bb4bf18b0feb0d65eb632731390a.jpg)
帰路にもう一度道の駅「ななもり清見」に立ち寄り、地元野菜を買いました。
駐車場からは、先月10日に登山した「乗鞍岳」がはるか彼方に望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/42e8199cfb5b6e0a635f44f09dfa2a0a.jpg)
美しい紅葉の中のドライブを楽しむことができた一日でした。
爽やかな秋空が広がるお天気になったので、
”せせらぎ街道”の紅葉狩りへとドライブに出かけました。
自宅を8時少し前に出発、まずは、最初の休憩は道の駅「ななもり清見」に9時30分に到着。
せせらぎ街道とは、飛騨高山と郡上八幡を結ぶ全長約70Kmの自然豊かで
美しい景観が広がる「飛騨美濃せせらぎ渓谷県立自然公園」の中の、
川上川沿いの街道です。
両側の山々や木々は、まさに錦秋の言葉がぴったりの眺めでした。
街道沿いに、”平滝”、”森林公園おおくら滝”、”せせらぎ街道のカラマツ”、
”西ウレ峠”、”こもれび広場”、”馬瀬川(マゼガワ)の紅葉”が見どころと、
パンフレットを見ながら車を走らせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/1465c7c06611f1254e445918d6ee86dd.jpg)
最初に車を停めて眺められるところは”平滝”です。
川幅いっぱいに、青く澄んだ水が流れ落ちる平滝があるはずですが、
なぜか今年は見られなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/ad512c9311f52f9bb88a20ed0982b729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/24cd735c04739b3facba3c223a40f3d7.jpg)
カーブが多いし、交通量も多いのて、道路わきで車を停めることは危険です。
走りながら、パッチワークのような紅葉の山々を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/3d060c4bce70e36347d3451862fddef6.jpg)
続いて、”森林公園おおくら滝”では、五種類の滝を見ることができ、
最も奥の”おおくら滝”を目指して遊歩道を約35分、落ち葉を踏んで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/436c1d5acdd58dfd6bcb397ec532af92.jpg)
遊歩道を歩き始めると、美しい紅葉が出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/f1a095cb189f35b9095b589a083ea172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/9ba608cbfd682f81afc948f720814946.jpg)
羽衣の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/18da621706df6d6d5067ff5047661186.jpg)
昇竜の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/17d2622bd1a558257e5935688b3cddf7.jpg)
川字橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/71996e171c0ab93c9a0e4154dab62cc8.jpg)
くぐり岩の滝はとても豪快な流れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/40860d4d1d7e4b31416a1588a4e32254.jpg)
くぐり岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/e6a51ce5421efe5bdf5cc904b2156fae.jpg)
岩を抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/8a1a55785e59fa76423b128db5511474.jpg)
登竜門滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/c3281a62b1bb7380606d9d731633c284.jpg)
おおくら滝まであと少し歩きます
おおくら滝への山肌に小さな真っ赤なモミジや、大きな岩を抱えた杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/0648966d64132d9f6bb3cecbb8096eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/a4e6aa46bd13189fc18f1fa9b2a1eb6f.jpg)
おおくら滝に到着、勢いよく流れ落ちる滝のしぶきが頬に心地よい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/10048170d864254dba9b11a1c6c8e165.jpg)
滝に虹がかかってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/b8e876236fda81de5862791c41c5d952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/006f76646df883ab8c6f071685908d8f.jpg)
滝の上まで登っていくと、美しいモミジの森が広がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/c09740f3a8c5491c052fecf5d1bb4318.jpg)
おおくら滝の散策を終えて、再びドライブ
黄金色のカラマツ並木を期待したのですが、少し残念な色に・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/fd3bbb02291a974acb67b827d3da54b2.jpg)
西ウレ峠にも、たくさんの人が紅葉を楽しんでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/abe7fd85c8a1f6cb753bdda8782ea556.jpg)
次の「こもれび広場」は、満車のため、帰路に寄ることにして、道の駅「パスカル清見」へ
爽やかな秋空と馬瀬川(マゼガワ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/c8ac928e6744b7d130afc23744c637f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/ef6b868e9f8967b561d6ce972a3980c9.jpg)
鮮やかなモミジを眺めながら昼食後、同じコースを引き返した。
途中、往路で寄れなかった「こもれび広場」へ
午後の日差しを受けて広場はほっこり。
子供も大人もそれぞれの時間を楽しんでいるようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/8e4a553022e9ca1aa97b6d518e122e42.jpg)
こもれびの中にかわいい帽子の忘れもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/9ed943db0f906dd30fccb07eac4ddce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/14f5bb4bf18b0feb0d65eb632731390a.jpg)
帰路にもう一度道の駅「ななもり清見」に立ち寄り、地元野菜を買いました。
駐車場からは、先月10日に登山した「乗鞍岳」がはるか彼方に望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/42e8199cfb5b6e0a635f44f09dfa2a0a.jpg)
美しい紅葉の中のドライブを楽しむことができた一日でした。