8月2日(日) 快晴
長く続いた梅雨がようやく明けました。昨年より、9日遅れとのこと。
でも明けたとたん、やっぱり暑い!、最高気温は31℃。
ペチュニアは元気いっぱい!
例年なら、梅雨明けと同時ぐらいに、立山登山をするのですが、
ケーブルカーやバス、室堂ターミナルなどの「密」を思うと
コロナ感染の不安あり、出かける気持ちになれず諦めました。
暑い日中は外出せず、涼しい部屋の中で、手仕事することに。
亡き義母の新品の着物をリメイクし、直線裁ちのパンツを
ミシンの調子が悪いので、手縫いで縫っています。
濃い色合いなので、秋口にでも着るつもりで??
今日のウォーキングは、熱中症のことを考え、朝5:45から30分余りで止め、
夕方、涼しくなってからまた30分ほど歩いてきました。
いつもはきれいな紫のルリタマアザミも、ボケた紫です。
フウセンカヅラは、風船がついていますが、数は少ないです。
長かった梅雨のせいかも・・・?
ミョウガの楚々とした白い花と、よく見なければわからないミズヒキソウの赤い花
庭の隅で咲いていました。
⁑
⁑
⁑
コロナと熱中症に気を付けながら、猛暑を乗り切りたいものです。
長く続いた梅雨がようやく明けました。昨年より、9日遅れとのこと。
でも明けたとたん、やっぱり暑い!、最高気温は31℃。
ペチュニアは元気いっぱい!
例年なら、梅雨明けと同時ぐらいに、立山登山をするのですが、
ケーブルカーやバス、室堂ターミナルなどの「密」を思うと
コロナ感染の不安あり、出かける気持ちになれず諦めました。
暑い日中は外出せず、涼しい部屋の中で、手仕事することに。
亡き義母の新品の着物をリメイクし、直線裁ちのパンツを
ミシンの調子が悪いので、手縫いで縫っています。
濃い色合いなので、秋口にでも着るつもりで??
今日のウォーキングは、熱中症のことを考え、朝5:45から30分余りで止め、
夕方、涼しくなってからまた30分ほど歩いてきました。
いつもはきれいな紫のルリタマアザミも、ボケた紫です。
フウセンカヅラは、風船がついていますが、数は少ないです。
長かった梅雨のせいかも・・・?
ミョウガの楚々とした白い花と、よく見なければわからないミズヒキソウの赤い花
庭の隅で咲いていました。
⁑
⁑
⁑
コロナと熱中症に気を付けながら、猛暑を乗り切りたいものです。