おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

立山室堂平トレッキングー1

2022年08月03日 20時55分21秒 | 散歩・トレッキング・登山
               8月1日(月)

            ようやく立山へ行くことができた。
      用事ができたり、お天気がよくなかったりで、とうとう7月が終わった。

   富山県観光キャンペーンの一つ「立山いかんまいけキャンペーン」
        利用して、とても安い料金で行くことができました

       このキャンペーンは、Web予約のみが該当し、
   立山駅から大観峰までの往復割引日帰り乗車券(10,500円)が5,000円引きとなり、
    さらにアルペンルートで使用できるアルペンルートクーポン券2,000円と、
        富山お土産クーポン券2,000円分が付いてきます。
        最終的に、1,500円で行ってくることができるのです。

    電鉄 立山駅7:40のケーブルの予約が取れたが、朝早くに行かなければ
      駐車場がいっぱいになるので、いつものように、自宅は5時に出発。
      
           5:20分、日の出が眩しい
      
           立山の上に、UFのような丸い雲が浮かんでました

    立山駅駐車場には、6:00に到着。駐車場も余裕があり、停めることができました

   駅の発券機で乗車券を受け取り、係員の方からクーポン券とお土産券を頂きました。
    ただし、このキャンペーンは、富山県民限定で本人確認書と
    コロナワクチン3回目接種済み照明書の確認をうけることになります。

    7:40発のケーブルまで時間があるので、立山駅で朝食を食べた後乗車。
    美女平発7:50分の立山高原バスで室堂へ
    バスの中から、称名滝、ソーメン滝などを眺めながら、大日岳が見え始め、
    剣岳の凛とした姿が見え始めると間もなくバスは終着室堂駅に到着
    
             称名滝
    
             ソーメン滝
    
             大日連山
    
             剱岳
    まもなく室堂に到着です
    室堂でトロリーバスに乗り継ぎ、大観峰へと進みました

    
             トロリーバス
    
    ケーブルカー、高原バス、トロリーバスを乗り継いで、大観峰には
    9時少し前に到着。ほとんどの人はさらにロープウエイで黒部ダムへと
    進みましたが、我々はここの展望台から、コバルトブルーの黒部湖と
    雄大な北アルプスの大パノラマを満喫してきました
    
            大観峰展望台(標高:2316m)
    
            黒部湖
    
            北アルプスの展望図

     展望図に沿って左から右へと、目前に広がる北アルプスの山々を眺める
     
     
     
     
   
    美しい空と、緑深い山肌に残る白い雪渓、その鮮やかな絶景に感動し
    いつまでも眺めていたいと思いました

    30分後、再びトロリーバスで、室堂へと戻りました

     一年ぶりの立山室堂は、気温も16℃と爽やかでした。
     

     今回は雄山登頂はせずに、室堂平、みくりが池などを周遊をすることにしました。
     でも、目の前にそびえる雄山を見ていると、とっても登りたくなりました。

     2007年から夫婦で登り始めた立山は、13回にもなりました。
     15年も経て体力も落ちているので、今回からは登頂を止めることにしたのです
      怪我や体調不良などで、迷惑をかけたくないからです。

     高山植物が咲き乱れる美しい室堂平を、のんびりゆったり散策するのも最高でした
       室堂周遊コースで出会った花や、風景は次回に書くことにします

                                 続く~



                       
 
     
 

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする