11月16日(土)
氷見市・上日寺の大イチョウは、国の天然記念物に指定されています。







鮮やかな黄色のイチョウは、カメラに収まり切れないほど大きで
とても驚きました
樹齢約1000年以上、樹高36m、根周り12mで、日本でも屈指の
大きさを誇っています
長年の風雪や落雷により、主幹部の上部は失われ中央部に腐食部分が
見られたが、1991年に樹木医により樹勢が回復し現在も
その堂々たる姿を見せています
神々しさを感じさせる長寿のイチョウ!
秋にはたくさんの実を付けます
上日寺は、氷見の奇祭「ごんごん祭り」でも知られている 真言宗の古刹です

本堂
観音菩薩霊水
観音菩薩霊水は、富山の名水にも選ばれていて、無病長寿に効く霊水といわれています
観音堂
石仏群
霊水横の石段を上ったところに、さらに古い観音堂や、長沢筑前(森山城主)寄進の
石仏群があり、貴重な歴史を感じながらお参りしました
朝日山公園の登り口に位置し、自然環境あふれる上日寺は、
氷見市民の憩いの場としても愛されていることでしょう
氷見市・上日寺の大イチョウは、国の天然記念物に指定されています。







鮮やかな黄色のイチョウは、カメラに収まり切れないほど大きで
とても驚きました
樹齢約1000年以上、樹高36m、根周り12mで、日本でも屈指の
大きさを誇っています
長年の風雪や落雷により、主幹部の上部は失われ中央部に腐食部分が
見られたが、1991年に樹木医により樹勢が回復し現在も
その堂々たる姿を見せています
神々しさを感じさせる長寿のイチョウ!
秋にはたくさんの実を付けます
上日寺は、氷見の奇祭「ごんごん祭り」でも知られている 真言宗の古刹です

本堂

観音菩薩霊水

観音菩薩霊水は、富山の名水にも選ばれていて、無病長寿に効く霊水といわれています
観音堂

石仏群

霊水横の石段を上ったところに、さらに古い観音堂や、長沢筑前(森山城主)寄進の
石仏群があり、貴重な歴史を感じながらお参りしました
朝日山公園の登り口に位置し、自然環境あふれる上日寺は、
氷見市民の憩いの場としても愛されていることでしょう