おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

梅はまだかしら?

2013年02月17日 23時25分20秒 | 日々の話題
2月17日(日)
          今朝は久しぶりに5cmばかりの積雪となった。
     今日の最低気温は―5.7℃、日中も3℃と、晴れていても風が冷たく、雪もサラサラでした。

      古城公園の梅は、今頃どうかしら?と思い、午後から公園までウォーキングしました。

            公園の梅林は、昨夜降った雪で真っ白です。
        

        
            早咲きの梅”トウジ”でさえも、ほんのちょっと色づいている程度です。
        

       この寒さでは、蕾がほころぶまでには、まだまだ時間がかかりそうです。


               梅を観察したのち公園内を散策。
         木々には、雪が解けずに積もったまま。まるで真冬の景観です。
        

        


      お堀には、沢山のカモがすいすいと泳いでいました。その中に真っ黒なカモがいます。
     ”キンクロハジロ”というカモで、このお堀では、冬だけしか見れない種類だそうです。
        

     
          公園内の動物園も、寒さに強い動物のみ、姿を見せていました。


        鮮やかなオレンジ色のフラミンゴ は、暖かな国の鳥じゃなかったかしら?
              寒さの中でも、とても元気なのです。
       


      アメリカンミニチュアホースは、かわいい毛布を着せてもらって、居眠りをしています。
           寒くても、一日1回は、公園内を散歩してるかしら?
              


        フンボルトペンギンたちは、寒さが大好き、とても元気です。
           よちよち歩く姿は、いつみてもかわいいですね。
       


       お猿さんたちは、数匹づつ寄り添ったり、毛づくろいをしたりしていました。
               やはり寒いのでしょうね。
               



      公園内を散策して体は少し温まったものの、手が冷たく、喫茶”mimpi”へ、
           熱いウィンナーコーヒーを頂き、一休みして帰宅しました。

          往復9,400歩、ちょうどお手頃なウォーキングとなりました。  
       

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふれあい・いきいきサロン | トップ | あたご梨と梨パイ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おきしかったですネ (植留花夢)
2013-02-18 09:02:17
昨日の古城公園、私たちも小竹藪駐車場~市民体育館の短い道のりでしたが、朝8時過ぎと11時30分頃に往復しました。景色を眺める目的(余裕なく?)はなかったのですが、うっすらと目に飛び込んでくる雪景色は低温で凍結路面をやわやわ歩く事を除けば、自然の美しさを感じさせてくれました。
その他の公園内風景をおえちゃんブログで拝見しています。ありがとうございます。
返信する
植留花夢さんへ (ヒマ子)
2013-02-18 10:59:43
「おきしかった」って言葉は、高岡弁ですよね。
今でも私には使えない言葉の一つです。
最近の若い人は、どうかしら?
雪の公園、朝はもっと綺麗だったでしょう。
午後でさえもこんなに残っていたのですから・・。
市民体育館、何かの試合でもあったのですか?
返信する
Unknown ()
2013-02-19 23:52:29
先日、新聞に「探梅」と「観梅」の違いが書いてありました。
ヒマ子さんは、まさしく「探梅」ということでしょう。
梅が咲いているか見に行ったのですから・・・
「観梅」は、咲いているのを見に行くのだそうですから・・・
雪がある公園も風情がありますね。
ポニーは服を着ていますね。
フラミンゴは大丈夫なのですね。
返信する
Unknown (ヒマ子)
2013-02-20 13:00:28
姫様
「探梅」初めて聞く言葉です。
これからは、この言葉を使えますね。
ウォーキングも兼ねてるので、次回は「観梅」に行きます。
ポニーの表情何とも言えずかわいかったです。
毛布の洋服でも、暖かいのでしょうね。
小さな動物園も、ちょっと寄るだけでも思わぬ場面に
であえます。
返信する
雪景色 (りこぴん)
2013-02-22 22:42:35
こんばんは~
古城公園の冬景色、身が引き締まる美しさですね~
日本庭園は雪が良く似合います。

こちらは白梅が今頃満開
我が家の紅梅は早咲なのでもう終わり頃です。
ヒマ子さんはウォーキングもされているんですね~

ところで「おきしかった」ってどういう意味ですか?
返信する
おきしかった=綺麗 (植留花夢)
2013-02-23 00:36:15
富山の特に高岡辺りの方言で、綺麗という意味です。
いまではあまり使われない方言かも・・・
そんながやちゃ(そういうことです)
笑い話ですが、昔、高岡弁の会話で郡上八幡でそばにいた露天商の人にお客さん高岡やねと明かされた事があります。

返信する
りこぴんさんへ (ヒマ子)
2013-02-23 11:08:00
雪景色はとっても綺麗です。
でも、沢山積もるのは、こりごりです。

紅梅はもう終わったのですね~。
やはり暖かさが違いますね。

「おきしかった」面白い方言でしょう。
植留花夢さんが回答されてるとおり、”綺麗だった”の意味の方言です。
でも、私は高岡生まれではありませんので、この言葉は
40年高岡に住んでいても、使ったことがありません。
というか、使いづらいのです。

ウォーキングは、運動不足を感じた時だけ行う程度ですが
30分ほど歩くと、すっきりするので好きですね。
返信する
植留花夢さんへ (ヒマ子)
2013-02-23 11:12:03
適切な回答、ありがとうございます。
高岡近辺しか使わない言葉ですか?
呉東では、あまり使わないのかしら?
富山弁かるたを読むと、聞いたことがない富山弁も
出てきますね。
返信する

コメントを投稿

日々の話題」カテゴリの最新記事