11月17日(木)
今年も「いきいきサロン」で、来年の干支「酉」を土鈴に絵付けをしました。

この土鈴は、富山市の「民族民芸村・土人形工房」で作られているもので、
その場で絵付体験したり、材料を買ってきて、自分で絵付することもできるのです。
昨年は、同じ”いきいきサロン”で、「申」の絵付をしたので、今回は4度目です。
酉は、絵付けする部分が少なくて、結構早くに仕上がりました。
でも、細い筆を使って、土鈴に色を付けていくことは難しいです。
グループの作品を並べてみました。
人それぞれに違いがあり、「難しかったね~」とか、「かわいくできたね~」
等など、おしゃべりしながら、楽しい2時間でした。

個性あふれる酉さんたち






午後からは、小雨の降る中、南砺市平村の「平ふれあい温泉センター ゆ~楽」へ
庄川峡(飛越峡合掌ライン)を約1時間あまり走りました。

雨に煙る峡谷沿いの山々は、紅葉も終わりに近く、
初冬を思わせるように寒々として見えました。
「平ふれあい温泉センター ゆ~楽」の源泉かけ流しの露天風呂からは
晴れていれば美しい庄川と四季折々の山々を見ることができます。
お風呂は、私が独り占め、美しい眺めを撮影して見ました。
浴室の外は、庄川峡です。

源泉かけ流しの豊富なお湯が、檜風呂から滔々と流れ落ちています。

さらに、休憩室も広々、ゆったりしていて、庄川の美しい眺めも
楽しむことができました。
休憩室(大広間)、簡単な食事もできます。

雨が小降りになり、雲が上がっていき、景色が現れました。
休憩室から眺めた庄川峡

お天気の良い日に、もう一度来てみたい温泉の一つになりました。
やはり、絵心のある人は違います。
ゆー楽、紅葉の頃にいくのですが、ヒマ子さんの話では、もう、時期を逃してしまったようです。
残念!
家は7人きょうだい(-2)兄貴が酉年です(84かな?)
走ったって?車?二本足?
筆が思うように動かず、びりびりした線ばかり、恥ずかしいです。
紅葉、そろそろ終わりですね~
晴れた日なら、もう少しは大丈夫かも??
お恥ずかしいですが、しょうがない!
お兄様が、来年は年男なんですね。
お元気で何より!
勿論車ですよ