おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

2017・桜だより⑤ 高遠城址公園(長野県伊那市)

2017年04月22日 21時32分56秒 | 季節の花
     4月19日(水)

        今年最後の桜だよりは、「高遠城址公園」となりました。

     数年前から、訪れたいと思っていた「高遠城址公園の桜」、バスツアーもありましたが、
      お天気の良い日に行くのがベストと思い、 自分たちの車で19日に行きました。

     「高遠城址公園」の桜は、
       かって馬の姿が桜の花に埋もれて隠れたという高遠藩の桜の馬場。
       明治8年、荒れたままの城址に旧藩士達が馬場の桜を移植したのが公園の桜の始まり。
       高遠の桜は、タカトウコヒガンザクラで、ソメイヨシノより少し小ぶりで、
       赤みのある花です。
       園内には、約1500本もの桜があり、「天下第一の桜」と称され、
       「さくら名所100選」にも選ばれています。(資料より)
          

      朝6時に車で出発、曇ってはいたが、「伊那市」の天候は「晴れ」となっていました。
        ところが、北陸道を東に向かって走り、糸魚川を過ぎるあたりから、
              怖いほどの強風に見舞われました。
       しばらく強風の中を走り、上信越道に入ると、風は全くなく晴れていました。

        上信越道を走ると、いつも雄大な妙高山が迎えてくれるような気がします。
       

         「月の里」姨捨PAに、初めて立ち寄ってみました。
          とてもきれいで、静かです。   
       

       長野道、中央道を走り、伊那ICで下りて、約30分あまり走ると到着です。
          自宅から、高速道を使って、約4時間かかりました。

      「高遠城址公園」近辺の駐車場は、ほぼ満車、それでも少し離れた場所の
         第2駐車場(無料)にどうにか入ることができました。

          満開の桜が駐車場の周りを彩っています。車も桜に埋もれそう!
       
         ここから、公園まで歩いて10分あまりでした。

      高遠閣で入園料を払います。桜まつりの期間中は、入園料大人500円でした。
       

         小ぶりの赤みを帯びたタカトウコヒガンザクラが咲きほこり、
             園内はピンク色に染まっています。
       
       
         桜雲橋は、撮影スポットとのこと、人が多くてきれいに撮れません。
       

             

                

            古木の若返り対策で、桜木の保護を図っています。

                               

            本丸跡      

      

      

      

        

        太鼓櫓
    

            
      
        そんな公園内の桜の下では、お弁当を広げる人たちでいっぱい!。              
      

                 

         私は、お弁当を持っていかなかったので、たこ焼きや、作りたて熱々の桜餅、
          さくらソフトクリームを食べ、公園内の桜を楽しみました。
       

                

         でも時々強い風が吹いてきて、日陰に入るととっても寒かったのです。

         桜の木々の間からは、南アルプス・仙丈ケ岳や、中央アルプスの山々が
         眺められるのも魅力なのですが、雲が多くてうっすらとしか見えませんでした。


        南アルプス・仙丈ケ岳かな?
       

        中央アルプス方面
       

        問屋門と桜
       


         満開の桜を楽しんだ後、今度は、一般道を使って帰ることにしました。
             距離的にも一般道の方が、半分ほどです。
         山越えする一般道は、所要時間はやはり4時間半程かかり、
                17:30に帰宅となりました。

           昨年の桜だよりは、4月9日で終了していましたが、
         今年は、どこも桜の開花が遅かったため、10日余り遅い終了となりました。

         



         

       

     
    
     

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザボンとお涅槃だんご | トップ | 朝掘り筍 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2017-04-23 00:35:46
高遠へ行かれたのですね。
私も行ったことがります。
近づくと、ピンク色が山一面に覆っていますね。
どこを撮っても絵になるところです。
老木もたくさんありますね。
どの写真も、青空と相まって、素敵です。
返信する
イイねぇ (Tokiko.M ”・_・」)
2017-04-23 09:32:07
500本も!桜でお腹がイッパイでしょう ^^!
行きは高速~帰りは一般 日が長くなったから~イイよねぇ♪
返信する
姫様へ (ヒマ子)
2017-04-23 12:01:11
この町では家々の桜も、ほとんどがコヒガンザクラでした。
公園内の桜は、ソメイヨシノのような太い古木は無く、
曲がりくねってほっそりとした古木が多かったです。

返信する
Tokiko.Mさんへ (ヒマ子)
2017-04-23 13:07:04
遠いので、ずーっと我慢してたのですが、
4時間余りで行けるのならと思い、実行しました。

山も町もピンクの桜で埋まってるようで、とっても綺麗でした。
返信する

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事