6月3日(月)
爽やかなお天気が続く毎日です。
先週土曜日、近くの二上山へ散歩に行った際に、クマザサが新しいきれいな葉をつけているのを
見て、久しぶりに「笹ずし」を作ろうと思い、50枚余り摘んできました
そして昨日夕方、数年ぶりに「笹ずし」を作りました
まず笹の葉を一枚づつ丁寧に洗い乾燥させておきます。
酢飯は3合の白米に、もち米を半カップ入れて、炊きました
中に入れる魚は、塩漬けしたサケを小さく切り、さらに1時間余り酢漬けたものを使いました
笹を交互に組み、ご飯に魚を載せて包み、きっちりとプラスチックケースに並べ、
軽く重しをして一晩おきます。
翌日、爽やかな笹の香りの押しずしが出来上がりました。

食欲のない時、このような笹ずしがおすすめです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
庭のバラは、ほとんど終りですが、今ようやく咲き出したバラがあります。
ブラックティー:今年の色は、赤が強くて、いつものシックなイメージがありません
でも、とても元気に咲いています

クィーンエリザベス:すっきりとしたピンク色です

バラが終わるとユリや夏の花へと移るのですが、まだ少し早いよう
何にも咲いていません
一昨年頂いたデンドロリウム、5本立てだったのに、3本は枯れて、
2本残り花が咲きました
いつも失敗ばかりしている蘭、今回はどうにか無事に咲いてくれました

爽やかなお天気が続く毎日です。
先週土曜日、近くの二上山へ散歩に行った際に、クマザサが新しいきれいな葉をつけているのを
見て、久しぶりに「笹ずし」を作ろうと思い、50枚余り摘んできました
そして昨日夕方、数年ぶりに「笹ずし」を作りました
まず笹の葉を一枚づつ丁寧に洗い乾燥させておきます。
酢飯は3合の白米に、もち米を半カップ入れて、炊きました
中に入れる魚は、塩漬けしたサケを小さく切り、さらに1時間余り酢漬けたものを使いました
笹を交互に組み、ご飯に魚を載せて包み、きっちりとプラスチックケースに並べ、
軽く重しをして一晩おきます。
翌日、爽やかな笹の香りの押しずしが出来上がりました。

食欲のない時、このような笹ずしがおすすめです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
庭のバラは、ほとんど終りですが、今ようやく咲き出したバラがあります。
ブラックティー:今年の色は、赤が強くて、いつものシックなイメージがありません
でも、とても元気に咲いています

クィーンエリザベス:すっきりとしたピンク色です

バラが終わるとユリや夏の花へと移るのですが、まだ少し早いよう
何にも咲いていません
一昨年頂いたデンドロリウム、5本立てだったのに、3本は枯れて、
2本残り花が咲きました
いつも失敗ばかりしている蘭、今回はどうにか無事に咲いてくれました

薔薇が咲いた~バラがさいた~♫
クイーン?ヤッパリ薔薇は女王様ですか😊
手作りって最高ですね!
笹寿司は次男のお嫁ちゃんがご縁で
いただく機会が多くなり大好きになりました
こんな風に手作りもしてみたいですけど
クマザサは手に入らないので
何かで代用できないかしら?
でも笹の香りが基本なんでしょうね?
ブラックティーとクィーンエリザベスは
枯らせてしまったバラなので
とても懐かしいです
ブラックティー、良い色でしょ~!
なかなかこのバラこんなに持続している方いませんよ!
凄いです~!
ちょうど、笹のきれいな時に山へ行ったので
お寿司を作ることができました
笹の香りが食欲をそそりました
女王のお名前が付いたバラは、何種類かあるようです
笹ずしは、金沢の芝寿しが有名なんですよ
自宅で作るときは、笹のきれいな時期を選びます
柿の葉寿司ってのもあるんですが、作ったことがないのです。
笹ずしと同じように、柿の葉の香りが食欲をそそります
今年のブラックティーは、木が細いのにとても立派な花を付けました
毎年ハラハラしながら見ています