近所にタシギがいると鳥見仲間の方から連絡をいただいて、行ってみたら、タシギではなくヤマシギだった。
遠くの落ち葉の上に座り込んでいる。
教えてもらわなければとても気づかない。
発見した方も、他の鳥を探していて目に入ったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/34c1be427be01a579da5c2dbc5536ac3.jpg)
かなり拡大してもこんな風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/9aec6bcf741cfe2c1455e0495bf0a146.jpg)
だいたい11時過ぎごろから、夕方の5時ごろまで観察し続けたが、ほとんど動かなかった。
4時ごろだったか、いきなりツミが獲物を捕まえて目の前の枝に止まったので、
みんなそのツミに夢中になって写真を撮っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/fb7460c2d40b1c9cbc479c22111b4410.jpg)
(生々しい写真なので、縮小してあります。写真をクリックすると、もう少し大きくなります。)
ツミが去った後、誰かが、「ヤマシギが消えた!」と言ったので、
ヤマシギのいた辺りを双眼鏡で見たら、なんと落ち葉にほとんど体を沈み込ませている姿が見えた。
やはり、ツミの出現に身を隠そうとしたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/31ca1363282cca081cb175d76bad3ea1.jpg)
その後、少しずつまた体を現し始めたが、ほとんど動かず、暗くなってきたので、観察をあきらめた。
最後まで見ていた方によると、結局藪の中に入ってしまったらしい。
ヤマシギは、以前に埼玉の公園で見ている。
こんな鳥だった。
遠くの落ち葉の上に座り込んでいる。
教えてもらわなければとても気づかない。
発見した方も、他の鳥を探していて目に入ったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/34c1be427be01a579da5c2dbc5536ac3.jpg)
かなり拡大してもこんな風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/9aec6bcf741cfe2c1455e0495bf0a146.jpg)
だいたい11時過ぎごろから、夕方の5時ごろまで観察し続けたが、ほとんど動かなかった。
4時ごろだったか、いきなりツミが獲物を捕まえて目の前の枝に止まったので、
みんなそのツミに夢中になって写真を撮っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/fb7460c2d40b1c9cbc479c22111b4410.jpg)
(生々しい写真なので、縮小してあります。写真をクリックすると、もう少し大きくなります。)
ツミが去った後、誰かが、「ヤマシギが消えた!」と言ったので、
ヤマシギのいた辺りを双眼鏡で見たら、なんと落ち葉にほとんど体を沈み込ませている姿が見えた。
やはり、ツミの出現に身を隠そうとしたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/31ca1363282cca081cb175d76bad3ea1.jpg)
その後、少しずつまた体を現し始めたが、ほとんど動かず、暗くなってきたので、観察をあきらめた。
最後まで見ていた方によると、結局藪の中に入ってしまったらしい。
ヤマシギは、以前に埼玉の公園で見ている。
こんな鳥だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/4faa5353ba91405771a170b2613f2c89.jpg)
野川公園でもようやくシメがチラチラと見え始めています。
今年は、シメもなかなか見られませんね。
いつもの野川公園なら、シメだらけなのに。
ヤマシギいいですね~私は未だ見た事無いのです。近所の公園で何度か目撃されていますが
私と出会う事は未だ無く、とても残念です。
文鳥のモモ太郎くん拝見しました
可愛いですね
ご訪問ありがとうございます。
ヤマシギは、もう少し近くで、動いているところを見たかったですが、見られただけでもよかったと思わないといけませんね。
モモ太郎は、一人っ子なのでとても甘えん坊です。