鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

イケメン・ジョウ君とイケメン・ルリ君

2012年03月31日 | 野鳥
冬に見られる小鳥の中で、ジョウビタキとルリビタキは、珍しくはないけれど好きな鳥だ。
色がきれいだし、なわばりをつくるので、一冬中ほぼ同じところで同じ個体が見られ、
それだけ親しみがわく。

この冬のMFのイケメン・ジョウ君。






こちらは別の場所のジョウ君がクモを捕ったところ。MFのジョー君よりちょっとやせて見える。




この冬のMFのイケメン・ルリ君。









大きな蛾(たぶんトビモンオオエダシャク)の腹部を咥えている。



ジョウビタキは大陸から渡ってきた冬鳥、ルリビタキは山から里に下りてきた漂鳥。
どちらも越冬中はまったく単独で暮らす。
やってきたばかりの時は、たとえ相手がメスであれ縄張り争いをする。
人に慣れることはあっても、他の鳥と群れることもない。
小さな体ながら、3~4か月の間、たった独りで餌を探しながら生きる。
(例えばカモたちは、非繁殖期でもなんとなく群れているし、アトリやマヒワも群れで暮らしている。)
そんな生き方にも胸キュンだ。

彼らも、春になれば繁殖地へ戻って、彼女を見つけ(どうやって?同じメスと番うの?)、
美しい羽をぼろぼろにしながらイクメンになるはずだ。
一度そんな姿も見てみたいと思いつつ、今年はお別れ。
(ジョウビタキは渡るときは群れになるらしいので、そんな様子も見てみたいものだ。)

See you again!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (7G)
2012-03-31 21:40:44
(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/オォー

ルリビタキ可愛いな♪
ルリビタキはσ( ̄∇ ̄;)わての一番好きな
鳥さんなんです

そちらのルリ君は綺麗な色していますね。
羨ましいです。

ジョビ君もいいな~σ( ̄∇ ̄;)わてのMFの公園は♀が多いようで♂殆ど見かけ無いので寂しいです
返信する
Unknown (おはる)
2012-04-01 18:05:12
7Gさん、コメントありがとうございます。
ルリビタキが好きだという方は多いですね。

今年はなぜか、MFではルリビタキもジョウビタキもオスばかり。メスがみたいと贅沢なことを言う人が多いです。
返信する

コメントを投稿