鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

ヒタキのジョー君

2007年02月24日 | ジョウビタキ
今年は、ジョウビタキを見る機会が少ない。
もうすぐ旅立ってしまいそうな陽気なので、
ジョウビタキ・ポイントで少しでも遭っておこうと出かけた。
なかなか出てこないのであきらめかけたころ、やっと姿を現す。
折からの強風で羽毛が煽られていて、
オレンジ色の羽毛の下は透けて見えていた。

河津桜とメジロ

2007年02月19日 | 野鳥
2004年に河津桜とメジロを撮ったのは、3月13日。
2006年に撮ったのは、3月18日。
今年は1か月も早い。これも暖冬の証拠です。

待っていればメジロは必ずやってきて、
チルチル、チルチル鳴きながら、ちょこまか動いて、
嘴を黄色くしながら蜜を吸っている。
よっぽどおいしいのだろうか。

アオサギ

2007年02月17日 | サギ類
今日は出勤だったので、先週の善福寺の写真です。
アオサギは井の頭ではあまり見られない。
善福寺や昭和記念公園・東京港野鳥公園などでは、よく見られる。
サギ類は、浅瀬で餌を獲る関係だろうか。

他の公園では、婚姻色になっているという情報もある。
善福寺でも婚姻色が見られるのだろうか。