今朝のお客さんで、今年の営業が終りました。今年も昨年同様、都合により、年末年始の営業を行わない予定で、既に多くのお客様にお断りいたしました。
さて、正月を迎えるにあたって、一応おせち料理などを用意しようと考えたのですが、秋田ではあまりおせち料理を特別に作るという習慣がないようです。
更に私が住んでいた関東では、元日の朝は雑煮を食べるのが慣わしでしたが、こちらでは雑煮の習慣もないところがあるそうで、その代わり、大晦日の夜に年越しそばでなく、ごちそうを食べたり、元日や二日にとろろご飯を食べたり、雑煮の替わりに汁粉を食べるところもあるそうで、店ではアンコの売り場が大きくなっています。
ちなみに、初詣は、夜中のうちに済ませるのが、こちらの慣わしのようで、昨年、元日の昼間に神社に行っても、閑散としていました。
さて、正月を迎えるにあたって、一応おせち料理などを用意しようと考えたのですが、秋田ではあまりおせち料理を特別に作るという習慣がないようです。
更に私が住んでいた関東では、元日の朝は雑煮を食べるのが慣わしでしたが、こちらでは雑煮の習慣もないところがあるそうで、その代わり、大晦日の夜に年越しそばでなく、ごちそうを食べたり、元日や二日にとろろご飯を食べたり、雑煮の替わりに汁粉を食べるところもあるそうで、店ではアンコの売り場が大きくなっています。
ちなみに、初詣は、夜中のうちに済ませるのが、こちらの慣わしのようで、昨年、元日の昼間に神社に行っても、閑散としていました。