新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

大仙市// (協和)水沢温泉・水沢の湯っこ、松木田温泉・南外ふるさと館

2024-03-22 23:12:49 | 温泉(秋田)

昨日の2湯で温泉本の費用回収が出来ましたので、本日は引き続き、足元の大仙市温泉施設の塗りつぶしに。最初は協和から角館に向かう国道46号の協和水沢地区にある水沢世代交流福祉館、通称「水沢の湯っこ」に。

入浴料150円。大仙市在住の60歳以上は入浴料無料とのことですが、しっかり150円払いました。ナトリウム-硫酸塩泉で源泉19.8℃、pH7.6のお湯を加水、加温、循環、消毒ありで使用。浴室には内湯1のみでシャワー・カランは3基と小さな施設。浴槽はポリバスで温泉施設でポリバスが使われているのはごく僅かで、またこの大きさのポリバスも珍しいほど。

浴槽脇の蛇口からは加温していない源泉が出されているが、冷たいので夏以外は大量に入れることは厳しそう。今日はこの風呂に他に3名も入浴しており、ドボンと浸かってお湯を確認した後は、すぐに出てきました。

次に入浴したのは、南外地区のふるさと館。入浴料300円(4月より400円に値上がり)。ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で源泉53.4℃、pH8.5のアルカリ泉を加水、加温なし、循環、消毒ありで使用。

浴室には内湯1、サウナ、打たせ湯と小さいながらも設備はそこそこ。無色、消毒臭のお湯でジャグジーの勢いが強すぎて、勝手に掛流になっています。地元の銭湯代わりの施設で、ほとんどが地元の人の利用のようです。湯量が豊富で、加温もしていないことから、冬季は駐車場の雪をとかすために消雪ホースで散布するほど。うらやましい限りです。(浴室写真はそれぞれ過去のもの)

ときどき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする