新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

由利本荘市// 大川内温泉・ぽぽろっこ

2024-03-29 23:33:06 | 温泉(秋田)

昨日の朝までお客様が続き、昨日一日雑用と掃除で終わってしまい、本日ようやく動けるようになりました。気分転換も兼ねて、日本海側の由利本荘市の温泉を目指しました。

最初に入浴したのは、道の駅大内に隣接する交流センター・ぽぽろっこにある楠の湯。入浴料500円(温泉本で100円引)。単純硫黄冷鉱泉で源泉12.5℃、pH7.6のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。無色、消毒臭のお湯で内湯1、露天、サウナ、泡風呂と設備はそこそこ。残念ながら源泉名にある硫黄系の気配はありませんでした。

こちらも公共の温泉施設で、経営は決して楽ではないようで、指定管理者ギブアップのため、この6月末で休館の予定。その後、新しい管理者を募集し、再開を目指すとのことですが、再開の時期は未公表。

ときどき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由利本荘市// (西目)かしわ温泉

2024-03-29 23:20:10 | 温泉(秋田)

本日2湯目は、本荘ICから国道107号に降りて南下、県道43号を西目方面に進んだところにあるかしわ温泉。入浴料390円。冷鉱泉(メタケイ酸泉)で源泉14.2℃、pH7.1のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。

前回(2015年)来た時にも感じましたが、ここは完全に地元の方の憩いの場。本日も多くの方が入浴したり、食事したり、休んでいたりと賑わていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由利本荘市// (東由利)黄桜温泉・湯楽里

2024-03-29 23:11:05 | 温泉(秋田)

国道107号に戻り、横手方面に進み、道の駅東由利に隣接した黄桜温泉・湯楽里で3湯目。入浴料500円(温泉本で50円引)。ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉28.0℃、pH7.8のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。無色、強消毒臭のお湯で、大きな内湯1、サウナとありますが、こちらは本日はサウナ-の姿はありませんでした。以前来た時にも感じましたが、ここの消毒臭は強烈です。いつもはシャワー代わりに、本日はお湯と設備、分析表の確認が目的でしたので、早々に撤収となりました。

帰路、国道107号の東由利と雄物川の間の峠では、道路以外の場所にはまだたっぷりの雪が残っていましたが、通過時の温度計は17℃を示していました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする