数日続いたお客様も一段落し、今日は畑作業再開。先日1回目の土お越しを行いましたので、最初に石灰、肥料などを撒き散らす作業。昨年一部の野菜で立ち枯れ病が発生し、来られたお客様に聞いたら、発酵菌の不足とのこと。納豆菌やヨーグルト菌でもいいが、稲わらやもみ殻を発酵させて鋤き込むことで土壌改善が出来るとの話でしたが、今回それらのものの入手が出来ませんでしたので、少し割高になりましたが、市販の腐葉土をいつもより多めに入れてみました。
(YH桜は7分咲きに)
その後、これ等を鋤き込むために2回目の耕し。一部枝豆を植え付ける場所は、まだ時間があるので、今回は手を付けず、畑の半分ほどの場所がほぼ植付準備が出来た形です。明日以降、まずは食用菊の移植を行い、次にネギを移植したら、ようやくジャガイモ畦の土づくりに着手となります。
(藤木小学校校庭の桜は満開)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます