(ゴジラ岩)
今日は快晴となったので、男鹿半島まで足を延ばしました。冬に観光ガイドを作りましたので、その実地見聞と写真撮影のためです。
(鵜ノ崎海岸・鬼の洗濯板)
あまり時間がなかったので、船川港から南岸のみ。時間的に満潮時刻だったので鵜ノ崎海岸の鬼の洗濯板や小豆岩は水に浸かっていました。
(能登山の北限のツバキ)
金崎の海岸段丘やちょうど開花時期だった能登山の北限のツバキを見て、グリーンタフや椿の白岩、ろうそく岩、最後にゴジラ岩、帆掛岩、津波岩などの奇岩を見て回りました。
(グリーンタフとろうそく岩)
男鹿半島は日本ジオパークにも認定された場所で、それに関する案内板が多くあり、細かく見て回ろうとすると非常に便利ですが、一般の観光客が丁寧に見て回ろうとすると、どう考えても時間的に厳しくなりそうです。
今日のコースも車で走りながら、降りてもせいぜい鵜ノ崎海岸がゴジラ岩程度。あとは車窓からきれいな海岸が続くな、という程度の場所なのでしょう。少しもったいないような気もしますが、時間が限られる観光では致し方のないことなのかもしれません。是非来られる際には、多めに時間を取っていただければと思います。