日々

穏やかな日々を

がんで死亡 無治療2割 12年県内

2016年12月02日 12時30分24秒 | 地域
がんで死亡 無治療2割 12年県内
2016年12月1日 (木)配信山梨日日新聞

 山梨県内で2012年にがんで亡くなった人のうち、がんの診察や治療を受けていなかった人が2割に上ることが県の調査で分かった。がんの診察、治療の履歴はないが、死亡診断書で死因はがんとされていた。がん検診を受けないまま病状が進行し、死亡したケースが多いとみられる。県は今後、市町村・年齢別に分析し、検診や受診に至らない人を減らす対策を講じる。
 県は07年度から、がん患者の情報を把握して予防対策に生かそうと、医療機関で患者をがんと診断した場合、県に届け出る地域がん登録事業を行っている。12年に亡くなったがん患者のうち、がん登録がない人について、死亡診断書を基にがんの種類や死亡時の病状などを調べ、初めて分析した。
 12年にがんで亡くなったのは2549人。直接の死因はほかの病気でも、死因にがんが影響しているケースも含んでいる。そのうち、がん患者の登録がなかった人は541人(21・2%)に上った。
 がん登録がなかった患者の死亡診断書によると、がんの部位別では、肺が99人(18・3%)で最多。大腸(結腸・直腸)62人(11・5%)、胃61人(11・3%)、膵臓58人(10・7%)、肝、肝内胆管51人(9・4%)も目立った。
 がんの発見経緯は「不明」が71・2%、「他の疾患の経過観察中」が26・4%で、合わせて9割を超えたが、「がん検診」で見つかった人はいなかった。
 死亡時のがんの進行度は「不明」が47・5%、「遠隔転移」が31・4%、「隣接臓器浸潤」が8・7%、「リンパ節転移」が4・3%。「早期がん」は8・1%のみで、多くの場合は死亡時にがんが進行していた。
 治療の状況は「治療していない、不明」が76・0%。がんに罹患した認識がなく、適切な治療を受けないまま死亡したケースが多いとみられる。残りの24・0%は地域がん登録事業のスタート前に診断された人など。
 県健康増進課は「がんの発見経緯や進行度が不明で、治療していない人が多いことから、体調を崩して飛び込みで受診し、亡くなった可能性が高い。年齢や性別、居住地などを分析し、がん検診や治療の未受診者を減らす対策を考える」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者の3割が寝たきり状態「慢性疲労症候群」…社会復帰支援へ議員連盟発足

2016年12月02日 12時26分54秒 | 行政
患者の3割が寝たきり状態「慢性疲労症候群」…社会復帰支援へ議員連盟発足
2016年12月1日 (木)配信読売新聞

 慢性疲労症候群の患者を支援する自民党国会議員の議員連盟が発足した。
 患者の3割が寝たきり状態で、日常生活に支障も出ていることから、議連会長に就任した丹羽雄哉元厚相は設立総会で、「患者が一日も早く社会復帰できるように頑張っていきたい」とあいさつした。
 議連は今後、医療費助成の対象となる難病指定や治療法開発を後押しする。また、欧米などで使われている「筋痛性脳脊髄炎」という病名も議連の名称に入れ、神経系の病気として周知を図っていくことにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者25万人、エイズ感染 15年、国連が増加警告

2016年12月02日 12時02分17秒 | 地域
若者25万人、エイズ感染 15年、国連が増加警告
2016年12月1日 (木)配信共同通信社

 【ニューヨーク共同】国連児童基金(ユニセフ)は11月30日、2015年に15~19歳の若者約25万人がエイズウイルス(HIV)に新たに感染したとする報告書を発表した。対策が進まなければ30年の新規感染者は40万人近くに増加すると警告し、国際社会に撲滅に向けた取り組みを促した。
 報告書によると、10~19歳のエイズ感染者総数は15年時点で200万人近くに上っており、15年の年間死者数は約4万1千人だった。ユニセフは12月1日の「世界エイズデー」に合わせて報告書を公表した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬価全て毎年改定 政府調整、市場価格下落を反映

2016年12月02日 09時22分20秒 | 行政
薬価全て毎年改定 政府調整、市場価格下落を反映
2016年12月1日 (木)配信毎日新聞社

 政府は30日、原則全ての薬を対象に薬価改定を毎年実施する方向で最終調整に入った。市場の実勢価格の下落を時間を置かずに反映し、高騰する医療費抑制と国民負担の軽減につなげたい考え。早ければ12月7日に開催予定の経済財政諮問会議での方針決定を目指す。
 薬剤の処方代は、高齢化などを背景に毎年増加しており、医療費膨張の最大の要因になっていると指摘されている。政府が行う薬価改定で薬の価格は下がることが多いが、原則2年に1回のため「柔軟な見直しができない」などの批判が出ていた。そのため、厚生労働省は、患者1人当たり年間約3500万円かかるとされるがん治療薬「オプジーボ」について、次回(2018年度)の薬価改定を待たずに来年2月から臨時に半額に引き下げる方針を決定。また、他の薬についても、薬価と市場の実勢価格に一定の差が生じた場合、年1回以上引き下げる方針を示していた。
 しかし、政府内ではオプジーボの薬価引き下げをきっかけに、「毎年の(市場価格)調査や改定は行うべきで、熱いうちに方向性を決めるべきだ」(菅義偉官房長官)などの意見が拡大。政府はオプジーボの臨時引き下げが決まったタイミングを捉え、原則全ての薬を対象に毎年、薬価改定を実施する方向で検討している。
 医師会や製薬業界は薬価改定の基礎となる市場価格の調査の負担が増えるなどと反発している。だが、政府はIT化の進展で薬剤の価格データの収集は容易なうえ、画期的な新薬は薬価を加算し優遇する仕組みがあるため、毎年改定は可能と判断したとみられる。【小倉祥徳、山田泰蔵】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやんなる戦い

2016年12月02日 08時22分48秒 | 
子どもを叱ると叱られることに慣れてくる。
叱られても言う事をきかなくなる。
初めは怖がっていうことをきくけれど
だんだんきかなくなる。
大人は頭にきて大声をあげる。
それでもきかない。
手をあげる。
そうすれば、しぶしぶきく。
手の上げ方によっては
きゃあきゃあいいながら逃げ回る。
したたかな子ども。
叱れば𠮟るほど
にこにこして逃げ回る。
もしくはぶすっとしていやいや動く。
ほんとに
大人は
(/ω\)イヤンなる。

愛子様はそんな体験はないだろうね。
でも、
皇太子様はあっただろうか?
天皇陛下様はあっただろうか?
美智子様はあっただろうか?
雅子様はあっただろうか?

婆は子たちの抵抗と戦いながら
今日も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なのだ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン