日々

穏やかな日々を

切に、満月を

2016年12月11日 22時18分01秒 | 
外に出て月を見る
煌々と輝いていた。
前もその前の日も月は輝いていた。
昼は雲多く雨交じりでも、夕方は晴れてきて
暗くなる前にはすっかり晴れて
くっきりと月が浮かんでいる。
三日月から上弦の月
今夜はそれから少し膨らんでいた。
満月は14日あと少し、
あと少し、夜は晴れてほしい、
月が見たい。
切に見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者の生活の質に重点 厚労省、若い世代支援も

2016年12月11日 21時20分53秒 | 行政
患者の生活の質に重点 厚労省、若い世代支援も
2016年12月9日 (金)配信共同通信社

 高齢化の進展に伴い、がんの患者数は増え続ける一方だ。国立がん研究センターの推計では、2016年に新たにがんと診断される人は初めて100万人を超え、死者は37万人とされる。
 06年に成立した現行のがん対策基本法は、予防や治療に重点を置き一定の成果を上げた。治療後の生存率は向上し、社会で活躍し続ける人も多い。厚生労働省は法改正を受け、治療成績ばかりでなく、患者の生活の質を上げる取り組みを重点的に進める考えだ。
 がんの治療は長期間になることが多く、療養生活では収入源が安定していることが重要だが、働く世代のがん患者は仕事と治療の両立が難しいとされてきた。厚労省はがんと診断されたときに、企業の支援不足などによる望まない離職を減らし、就職時にも不利益を受けないことを目指す。
 厚労省は、来年度からのがん対策の方向性を定める「第3期基本計画」を策定中。改正法に盛り込まれた内容を先取りする施策も多い。これまで手薄だった若い世代の患者への支援を充実することも検討されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆困っている、ストレス食い

2016年12月11日 21時08分04秒 | 
最近ストレス食いなるものを体験している。
なぜか日ごろはそうほしくないのに
急にごはんやお菓子がほしくなって
若干食べてしまう。
すぐ後悔するけど、、、、、、
食欲に負けてしまう。
食欲との戦いはそう簡単ではない、
どうして食欲亢進になる?と考えたって無理。

一度太ったらなかなか減らない、このストレス食いがある限り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模保育3割受け皿なし 卒園後に「3歳の壁」 厚労省へ運用改善を勧告

2016年12月11日 21時07分16秒 | 行政
小規模保育3割受け皿なし 卒園後に「3歳の壁」 厚労省へ運用改善を勧告
2016年12月9日 (金)配信共同通信社

 総務省行政評価局は9日、都市部などの待機児童解消策として導入した小規模保育施設に関する抽出調査結果を公表した。この施設は原則0~2歳児が対象だが、少なくとも約3割で卒園後の受け入れ先が確保できない「3歳の壁」があると指摘。厚生労働省に対し、受け入れ先の積極的な仲介を市区町村に促すよう勧告した。
 小規模保育施設は、2015年4月に始まった「子ども・子育て支援新制度」で、0~2歳児を受け入れる「地域型保育」の柱とされる。定員は6~19人。空き店舗などを利用して運営する。
 調査は昨年8~11月に18都道府県の44市区町村を抽出して実施。所管する計931の小規模施設について尋ねたところ、27・2%に当たる253施設は、卒園後の受け入れ先などの役割を担う「連携施設」がなかった。さらに連携施設の中には、保育に関する助言・相談だけを担うものもあり、3歳以降の受け入れ先がない小規模施設は、さらに多いとみられる。
 連携先が、小規模施設から10キロ以上離れているケースもあった。
 行政評価局が小規模施設に直接ヒアリングした結果でも、37施設のうち13は受け入れ先がなく、うち5施設は今後も確保の見込みがないという。「近隣の認可保育所やこども園に受け入れを求めたが全て断られた」という例もあった。
 行政としての支援は、44市区町村のうち11自治体が、連携施設の確保が義務化される20年度以降に検討するとした。6自治体は「まずは小規模施設が連携先を探すべきだ」と答えた。
 この背景には3~5歳児の施設不足という根本的な問題があり、行政評価局の担当者は「各施設の努力だけでは限界がある。国も含めた行政全体でフォローすべきだ」と話している。
 ※子ども・子育て支援新制度
 待機児童解消や、地域の実情に合わせた保育・幼児教育サービスの充実を目的として、市区町村の事業計画を国が財政支援する新制度。待機児童の8割以上を占める0~2歳児を少人数で預かる「地域型保育」を新たに市区町村の認可事業とした。地域型保育には小規模保育のほか、5人以下の家庭的保育(保育ママ)、企業が従業員のために設置する事業所内保育などがあり、土地取得の難しい都市部を中心として広がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養子縁組事業者は許可制に 新法成立、悪質なら罰金も 「子の利益」実現へ一歩

2016年12月11日 20時57分10秒 | 行政
養子縁組事業者は許可制に 新法成立、悪質なら罰金も 「子の利益」実現へ一歩
2016年12月9日 (金)配信共同通信社

 虐待や経済的事情で実の親が育てられない子どもを別の家庭に仲介する養子縁組あっせん事業者の要件を定めた議員立法「養子縁組児童保護法」が9日、衆院本会議で全会一致により可決、成立した。悪質業者の排除に向け、従来の届け出制から都道府県知事による許可制とした点が柱。無許可事業者には1年以下の懲役か100万円以下の罰金も設けた。2年以内に施行される。
 民間事業者を巡っては、養親らとの間で不透明な金銭のやりとりが疑われるケースもあり、11月には、営利目的で不正に現金を受け取った疑いがあるとして千葉県の業者が児童福祉法違反容疑で強制捜査を受けている。新法施行が、制度の本来の趣旨である「子どもの利益」に沿った適正な養子縁組の促進につながることが期待される。
 塩崎恭久厚生労働相は「歓迎したい。特別養子縁組制度の周知や、民間あっせん機関への研修充実などにしっかり取り組んでいく」と述べた。
 新法は事業者の許可要件を(1)必要な財政基盤がある(2)営利目的ではない(3)実親・養親の個人情報を適切に管理できる―などと規定。社会福祉士の資格を持つ人などを責任者とするよう義務付けた。許可を得た事業者には国や自治体が財政的な支援ができるようにした。
 実親の出産費用などの実費は厚生労働省令で「手数料」と定め養親らからの受け取りを認めるが、それ以外の報酬を得ることは禁止。養親希望者の選定、面会、養育に入る前の3段階にわたり実親側から同意を得るよう定め、家庭裁判所の審判を経た養子縁組の成立後も子どもや養親、実親の支援をすることを努力義務とした。
 既に届け出をしている事業者も新たに行政の許可を得る必要があるが、施行から半年間は経過措置期間とする。事業者は都道府県への事業報告書提出が求められ、行政は許可取り消しもできる。
 厚労省によると、昨年10月時点の届け出事業者は22だった。これまでには大阪市の事業者がインターネットのサイト上で「人身売買」の誤解を招く表現で実親を勧誘したとして、市から繰り返し行政指導を受けながら是正しない事案もあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライバーの健診強化促す 改正道路運送法が成立

2016年12月11日 20時55分50秒 | 行政
ドライバーの健診強化促す 改正道路運送法が成立
2016年12月9日 (金)配信共同通信社

 バスやタクシー、トラックの運転手について健康診断の強化を求める改正道路運送法と改正貨物自動車運送事業法が9日、参院本会議で可決、成立した。
 改正法は議員立法で、運転中に病気で突然意識を失うなどして事故になる例が後を絶たないことを踏まえ、民間事業者に対策を促す狙い。
 事業者に対し、病気で安全な運転ができない状態を防ぐため「必要な医学的知見に基づく措置」を義務付ける。磁気共鳴画像装置(MRI)など最新技術を使った診断の実施を想定している。国土交通省が今後、脳や心臓検査の受診拡大に向けた支援策や指針をまとめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依存症対策チーム設置へ 公明、カジノ法案踏まえ これも必要悪?タバコと同じ依存は病気。

2016年12月11日 20時53分11秒 | 行政
依存症対策チーム設置へ 公明、カジノ法案踏まえ
2016年12月9日 (金)配信共同通信社

 公明党の井上義久幹事長は9日の記者会見で、ギャンブルなどの依存症対策に取り組む検討チームを年内にも発足させる方針を明らかにした。カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法案を巡り、ギャンブル依存症増加への懸念が高まったのを踏まえた対応となる。
 会見で井上氏は、国内で約536万人がギャンブル依存症の疑いがあるとの厚生労働省の推計値に触れ「党として治療法の拡充や人材育成、治療拠点の整備に取り組んでいく」と強調した。
 公明党は法案へ賛否両論を党内に抱え、異例の自主投票を決めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の宣伝のトリックを見抜く 婆の今回の風邪は薬が効かなくて一か月未だに飲んでいるよ、やっと少し効きだしたよ((+_+)) 

2016年12月11日 11時36分35秒 | 医療情報
薬の宣伝のトリックを見抜く
アピタル・酒井健司
2016年12月5日06時00分

 薬のパンフレットを読んでいると面白いです。製薬会社は、薬の売り上げを上げようとして広告活動を行いますが、その一つがパンフレットです。広告ですから、その会社が売ろうとする薬がいかに優れているのかを伝えるよう書かれています。パンフレットには嘘は書けませんが、売りたい薬についてできるだけ有利なことを書き、不利なことを書かれていないことがあります。有用な情報も得られますが、鵜呑(うの)みにしてはいけません。
内科医・酒井健司の医心電信 はこちら
うがいはインフルエンザの予防に有効?
 
 医師が手にする薬のパンフレットはほとんどが医師の処方せんを必要とする処方せん医薬品ですが、先日、珍しく一般医薬品である総合かぜ薬のパンフレットを読みました。一般医薬品は薬局やドラッグストアなどで処方せんなしに買える薬のことです。その総合かぜ薬のパンフレットには、風邪によく効くと称して以下のような感じの円グラフが載っていました。
 
 「有効性が95%」とは、いかにもいい薬のように思えます。ただ、これにはトリックがあります。臨床データの対象は、普通の風邪です。もしかしたら、薬を飲もうと飲むまいと、4日間も経てば95%ぐらいの人は自然に治っていたかもしれません。
 この薬が風邪に効くかどうかを本当に知りたい場合、この総合かぜ薬を飲む実薬群と、薬を飲まない対照群と比較する必要があります。厳密にやるなら、実薬群と対照群はランダムに分けます(ランダム化比較試験)。また、対照群には総合かぜ薬に似せた偽薬を飲んでもらい、患者さん自身も薬が効いたかどうか判定する医師も、実薬群か対照群なのかわからないようにします(二重盲検法)。先入観で偏りが生じるのを防ぐためです。
 医師が処方する薬は原則としてこうした臨床試験が行われた上で承認されます。一般医薬品の総合かぜ薬は、そこまで厳密な試験を行わなくてもいいと考える人もいるかもしれません。ただ、風邪のような自然治癒しうる疾患なのに、対照群と比較しない臨床データで「有効性95%」と宣伝されたら、ちょっと突っ込みたくなります。
 また、もっと巧妙で見抜きにくくはありますが、専門家によってチェックされて医学雑誌に載った論文にトリックが隠れていることもあります。こうしたトリックに騙(だま)されないよう情報を批判的に吟味して処方する薬を選ぶのも医師の仕事です。
 
<アピタル:内科医・酒井健司の医心電信・その他>
http://www.asahi.com/apital/healthguide/sakai/(アピタル・酒井健司)

アピタル・酒井健司(さかい・けんじ)
内科医
1971年、福岡県生まれ。1996年九州大学医学部卒。九州大学第一内科入局。福岡市内の一般病院に内科医として勤務。趣味は読書と釣り。医療は奥が深いです。教科書や医学雑誌には、ちょっとした患者さんの疑問や不満などは書いていません。どうか教えてください。みなさんと一緒に考えるのが、このコラムの狙いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(皇族方の素顔)「佳子さまスマイル」に場が華やぐ 婆もほっとしたよ。(^.^)

2016年12月11日 11時26分33秒 | 
(皇族方の素顔)「佳子さまスマイル」に場が華やぐ
宮内庁担当 多田晃子、島康彦
2016年12月5日18時20分
シンガポール大統領夫妻を招いた宮中晩餐(ばんさん)会で乾杯する秋篠宮家の次女佳子さま=11月30日、皇居・宮殿、代表撮影

 「弟はとてもかわいいです」
皇族方の素顔
特集:皇室とっておき
 11月13日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開かれた「第38回少年の主張全国大会~わたしの主張2016~」。秋篠宮家の次女佳子さま(21)が発表者の中学生との懇談で、弟の悠仁さま(10)についてそう言及しました。「(姉妹とは)年はどれくらい離れているんですか」「遊んだりしますか」とも質問していたといい、年の離れた悠仁さまを思い浮かべながら話している様子が伝わってきました。
 国際基督教大学に通う佳子さまは現在、大学が休みの日など、学業に支障のない範囲で公務に取り組んでいます。大学生活は充実しているようで、秋篠宮さまは51歳の誕生日に先立って開かれた記者会見で「大学の授業、そしてまたかなり課題も多いのでしょうか、一生懸命に取り組んでいるなという印象があります」と話しました。公の場に出席する機会は限られています。貴重な佳子さまの公務の様子を取材しました。
 この日は、青いジャケットとスカート姿で、パールのネックレスとイヤリングを合わせたスタイル。愛らしい「佳子さまスマイル」に、会場の雰囲気がパッと華やぎました。
 「少年の主張全国大会」は、1979年の国際児童年を記念して始まった大会で、今年で38回目を迎えます。今回は、全国55万人の参加者から選ばれた12人の中学生が、日頃抱いている思いや考えを発表しました。
 この日は、ダウン症や知的障害の兄弟を通して感じたことや、いじめられた経験をもとに取り組んでいること、戦争を知ることの大切さなど、様々な体験や思いが発表されました。佳子さまは一人ひとりの発表に真剣な表情で聴き入り、発表が終わると大きな拍手を送っていました。
 中には、手話をしながら発表する中学生もいました。秋篠宮妃紀子さま、眞子さまと同様、佳子さまも手話を勉強していて、昨年と今年出席した「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」の開会式のあいさつで手話を披露しています。昨年の開会式では「手話に対する理解と、聴覚に障害がある方々に対する理解が一層深まるとともに、大会が素晴らしい思い出となりますことを願います」と手話で初めてあいさつしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(老いとともに)退職・別れ…酒に頼りがちに、 ~^^~飲めない婆も飲んでよっぱらいたくなるよぉ~^^~

2016年12月11日 11時13分41秒 | 医療情報
(老いとともに)退職・別れ…酒に頼りがちに
2016年12月7日05時00分

[PR]
 退職や身近な人の死別などをきっかけにアルコール依存症になる高齢者が増えている。年を取ると同じ飲酒量でも若いころより酔いやすく、アルコールとの付き合い方を変えていく必要がありそうだ。

 ■昼酒続けて依存症に
 「入院して初めて、自分が依存症だと認めることができた」。東京都内の男性(69)は振り返る…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死んでもいいの。好きなようにさせて」(介護 あのとき、あの言葉)

2016年12月11日 09時50分11秒 | 
「死んでもいいの。好きなようにさせて」(介護 あのとき、あの言葉)
2016年12月8日17時00分

■「死んでもいいの。好きなようにさせて」

(がんで余命2カ月と言われた母の言葉)

 がんを患っていた母が昨年、再び入院しました。体力と認知機能の両方が急激に低下したためです。以前からUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行ってみたいというリクエストがあったので、退院したら行くということで計画もすすめていました。しかし糖尿病治療のための制限食を「おいしくない」と言って食べず、どんどん衰弱。とうとうお医者様から余命2カ月と診断されるところにまでなってしまいました。それでも母は、いつもの言葉を繰り返しました。
 「死んでもいいの。おいしいものしか食べたくないの」
 お医者様にも以前からUSJに行く話はしていたので、つれていくなら今のうちに、と特別に退院させていただくことになりました。容体が悪化した場合の受け入れ病院も確認し、体調がよくても1日半だけ楽しんだら直接病院にもどり緩和ケア病棟に入院するという条件で。
 USJでは、お医者様や看護師さんの心配とは全く逆に、食欲も出て元気いっぱい。2日目も帰りたくないと駄々をこねるのを無理やり引き返しました。
 緩和ケア病棟には、疲れていた私のために仕方なく入っていたのでしょう。早く退院したがり、1週間で帰宅し、訪問医療に切り替えていただくことになりました。
 私が会社に出かけている間は訪問介護、訪問看護を受けていたのですが、他人に自分の時間を邪魔されるのを嫌がり、最低限の時間しか来ていただきませんでした。おむつが汚物で不快な時間が長くなっても、ひとりの気ままな時間を過ごしたがりました。好きなテレビ番組を見て、好きなものを食べる生活。お餅やうどんが好物でした。私が車いすで連れ出す以外は寝たきりでも、生き生きとしていました。
 「死んでもいいの。好きなようにさせて」
 名古屋港水族館に行きたいというリクエストにどうやって応えようかと考えているうちに、今度はお医者様から余命2週間という宣告。集落の草刈り作業を休ませてもらって、急遽(きゅうきょ)近場の志摩スペイン村に連れて行くことにしました。麻薬で痛みをごまかしながら、救護室に何度もお世話になりながらも、「ディズニーランドよりも、USJよりもここが一番楽しい」と喜ぶ母。「あんたの小さいとき、いろいろ連れていってあげたけど、行ってないとこに色々行きたい」と言い、次は鳥羽水族館に行く約束をしました。「そんなすぐでなくても、田植えが終わってからでもいいよ」と母。しかし翌週には意識がなくなり、お医者様の見立て通り2週間後に他界してしまいました。65歳でした。
 意識がない最後の1週間、テレビから鳥羽水族館のCMが流れると、うっすら目を開けたり表情が変わったりしたことは忘れられません。もっと早く退院させて好きなところにつれていけばよかったと、今でも後悔しています。同じ死ぬなら楽しんで死にたい。きっと私もそう思うでしょう。どこまで治療を続けるのか、どこでどう過ごすのか、決断するのは早ければ早いほうがいいと思いませんか。

◆三重県 農業 女性 44歳
     ◇
 あなたにとっての介護の記憶を、ぜひお聞かせください。ご投稿いただく際は、お名前とご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)をご明記のうえ、メールでお送りください。文字数の制限や締め切りはありません。匿名をご希望の方は、その旨をお書き添えください。掲載にあたり、ご投稿について記者がお話をお聞きする場合があります。
 朝日新聞文化くらし報道部「介護 あのとき、あの言葉」係
 kaigotoukou@asahi.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆の取り越し苦労かな

2016年12月11日 01時24分44秒 | 
私が18歳の時ケネディ大統領は暗殺されたんだね
その時、とっても怖かった。
そういう人のいるアメリカが。

今度の大統領は大丈夫だろうか?
なにか、きな臭い感じがする。

婆の取り越し苦労かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン