日々

穏やかな日々を

【7月12日放送】超簡単!ひざ痛解消  ガッテン!

2017年07月13日 22時51分49秒 | 仕事
【7月12日放送】超簡単!ひざ痛解消  ガッテン!
テレビ 2017年7月13日 (木)配信Live on TV

7月12日(水) 19時30分~20時15分/1ch NHK総合
超簡単!ひざ痛解消 秘密のキーワード
 千葉県立君津高校書道部のみなさんの作品が書いたひざに関するキーワードを紹介。この中で抜けているひざ痛を解消するキーワードを紹介する。
 ひざ痛歴3年の川村佐和子さんは仕事にも支障をきたしたため病院へ行った。だが、先生から言われた治療法に耳を疑い、やらずに何年もその方法を試さなかった。だが、母・初子さんの後押しもあってその方法を試したところひざ痛がなくなった。ひざ痛歴20年の小林奈々さんは仕事で座る、立つなどの動作でも痛み、歩くことが面倒になり自宅にエレベーターを付けなければならないほど支障をきたしていた。小林さんが1か月、ひざにある方法を行ったところ頑固だったひざ痛がなくなった。
ひざを伸ばすだけ!?痛み解消の極意
 先ほどの2人が行っていたのは1日3分のひざ伸ばしだった。この方法は何年も病院やリハビリ現場で行われた歴史あるトレーニングだった。東京女子医科大学が行った研究では痛みを抱える53人のひざで試したところ5割が改善した。
 ひざ伸ばしのトレーニングは昔から言われていた。非常に効果があり医者からも指導しているが、簡単すぎて信じられなかったという患者が多いという。
新潟で発見!ひざ痛の犯人
 新潟・十日町の松代地域では、ひざの研究者が注目するビッグイベント「松代ひざ健診」がある。松代地域に住む約1,000人を対象に変形性ひざ関節症の調査を行っている。調査開始から38年、徹底調査してきた。地域をあげての取り組みによって、ひざの悩みがあるなしに関わらず健診を受けている。これまで数多くの研究が松代地域から報告された。
 たくさんのひざを健診した結果、レントゲンでは重度だとされた中でも53%の方には痛みがないことがわかった。さらに重度ではないのにひざ痛に悩む人もいた。痛みの原因に、もうひとつ違う原因があることがわかった。スタジオに渡邊敏文先生が登場。ひざ痛の原因は、骨ではなく、関節の周りを袋のように覆っている関節包などの周囲の組織が痛みの原因であることが多いという。
ひざ痛の意外な犯人 関節の袋が硬くなる!?
 ひざ関節はとっても複雑で、軟骨やじん帯・筋肉・腱などたくさんの組織が複雑に入り組んでいる。そしてひざ関節を覆っているのが関節包。実は関節包に痛覚神経がたくさん通っており、関節包が固くなってしまった場合、ちょっとした刺激でも痛みとして感じてしまう場合がある。チェコの家庭料理では豚のひざ関節を丸々焼いたものがある。食べ進めると関節包が出てきた。コラーゲン成分が身体に良いと知られている。
 関節包が硬くなる理由として、加齢と軟骨のすり減りによる炎症が波及し関節包などを硬くする。ひざ伸ばしが関節包にとって有効だと話した。ひざ伸ばしをしているときのひざのエコー写真を紹介。ひざ伸ばしは太ももの筋肉を鍛える目的で広まったが、関節包などへのストレッチ効果で再注目されている。
ひざを伸ばすだけ!? 痛み解消の極意
 関節包が硬くなっているかをチェックするには、仰向けの状態で足首を持ち、かかとがお尻につかなければ要注意。特殊な器具を使いひざ痛の足を再現し、ひざにかかる力を解析すると着地時にひざの内側にかかる力が正常時より14%も余計に負荷がかかっていた。
 ひざ伸ばしのやり方をスタジオで紹介。太ももの前の筋肉に5秒間力を入れる・ゆるめるを繰り返す。10回繰り返して1セット、1日2~3セットを目安に続ける。上手に出来ない人はひざの下に丸めたタオルを置くと力を入れやすくなる。上級バージョンでは、タオルを足首の下に置くとひざの裏もよく伸びる。
 イスに座って行う場合は、椅子に浅く腰掛けてかかとを地面に付け、足をしっかり伸ばして行う。
 ひざ伸ばしの注意事項は、打撲など明らかな外傷があって痛い、ひざ関節が熱を持っている、痛風リウマチなどの関節炎がある、安静にしていても痛いなどの方々は逆に悪くしてしまう場合がある。病院の診断を受けた上で医師の指示に従ってほしいなどと話した。
 関節包という言葉を聞き、「ひざ伸ばしへのやる気が出た」、「地道なことをコツコツと、ひざにはこれ以上よいことはない」とコメントがあった。
とっておきの関節包ストレッチ
 関節包ストレッチとして、風呂正座、お皿のストレッチを紹介。症状が改善したらウォーキング、スクワット。痛みのあるときに無理しないで少しずつ行う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日歩行、野菜摂取など…生活改善で「健康寿命」に2年余りの差も

2017年07月13日 22時46分16秒 | 仕事
毎日歩行、野菜摂取など…生活改善で「健康寿命」に2年余りの差も
2017年7月13日 (木)配信読売新聞

 適度な睡眠や毎日の歩行などの健康的な生活習慣を数多く取り入れている人ほど、介護を必要としない「健康寿命」が長いとの調査結果を厚生労働省の研究班が発表した。
 約1万人の高齢者を調査したところ、健康的な生活習慣を多く取り入れている人とそうでない人では、最大2年余りの差がみられた。
 国は、生活習慣の改善によって健康寿命を延ばすことを目標に掲げている。研究班は2006年12月、宮城県大崎市で65歳以上の住民に生活習慣などに関するアンケートを行い、9746人について、9年間追跡調査した。
 調査で「健康的な生活習慣」としたのは、非喫煙または禁煙して5年以上▽1日の平均歩行時間が30分以上▽1日の平均睡眠時間が6~8時間▽多めの野菜摂取▽多めの果物摂取――の5項目。これらの生活習慣の実践数と、死亡または要介護認定を受けるまでの期間の関係を調べた。
 その結果、実践数が0~1項目だった人と比べた健康寿命の差は、2項目ある人は11・5か月、3項目だと17・4か月、4項目だと23・9か月それぞれ長かった。5項目すべて行っている人では25・4か月にまで差が開いていた。
 研究をまとめた辻一郎・東北大学教授(公衆衛生学)は「健康的なライフスタイルを取り入れれば、健康寿命の延伸が期待できることを示唆する結果だ」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性犯罪厳罰化の刑法施行 110年ぶり大幅改正 「親告罪」規定を撤廃

2017年07月13日 22時43分50秒 | 事故事件訴訟
性犯罪厳罰化の刑法施行 110年ぶり大幅改正 「親告罪」規定を撤廃
2017年7月13日 (木)配信共同通信社

 性犯罪を厳罰化する改正刑法が13日、施行された。強姦(ごうかん)罪の名称を「強制性交等罪」に変更、法定刑を引き上げたほか、強姦罪や強制わいせつ罪などで起訴するのに被害者の告訴が必要な「親告罪」規定を撤廃した。被害者らの声を反映し、明治時代の制定以来、110年ぶりに性犯罪関連規定を大幅に見直した。
 これまで強姦罪は、被害者を女性に限定していたが男性も含めることとし、性交類似行為も対象とした。法定刑の下限を懲役3年から5年に引き上げた。強姦致死傷罪は「強制性交等致死傷罪」とし、法定刑下限を懲役5年から6年にした。
 強姦罪や強制わいせつ罪などで、罪に問うかどうかを被害者が決める親告罪の仕組みは、精神的負担が重く、性犯罪が潜在化する一因と指摘されていた。親告罪の規定撤廃は、改正法の施行前に起きた事件にも原則適用する。法務省は「事件の処分の際には、被害者の意思を丁寧に確認するなど、心情に配慮する」よう求める通達を全国の検察庁に送っている。
 暴行や脅迫があった場合に強姦罪が成立するという要件は、撤廃を求める意見もあったが、改正刑法でも維持された。
 一方、家庭内での性的虐待を念頭に、親などの「監護者」が立場を利用して18歳未満の者に性的な行為をすれば、暴行や脅迫がなくても罰することができる「監護者わいせつ罪」「監護者性交等罪」を新設。監護者は、同居者や経済的に支えている人らを想定するが、教員やスポーツ教室のコーチなどは原則対象ではなく、対象拡大を求める声もある。
 同じ現場で強姦と強盗をした場合、どちらが先かによって法定刑が異なっていたため、無期または7年以上の懲役に統一し、罪名を「強盗・強制性交等罪」とした。
 政府は3月、刑法の改正案を閣議決定。国会での審議を経て6月16日、改正刑法が成立した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバー対策、日本は12位 国連、上位にIT先進国

2017年07月13日 22時40分57秒 | 行政
サイバー対策、日本は12位 国連、上位にIT先進国
2017年7月13日 (木)配信共同通信社

 【ジュネーブ共同】国連専門機関の国際電気通信連合(ITU)は12日までに、加盟193カ国のサイバーセキュリティー対策の状況を調査し、ランキングを発表した。1位シンガポール、2位米国と、上位に情報技術(IT)先進国が目立った。3位はマレーシアだった。日本は12位。アフリカや中南米諸国の対策遅れが目立った。
 身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」などサイバー攻撃は近年、高度化し、被害も拡大。5月の攻撃では150カ国以上の企業や病院が機能停止に追い込まれた。ITUはサイバーセキュリティー対策には「国家戦略など政府の関与が不可欠だ」と強調した。
 ITUは、193カ国のサイバーセキュリティー対策を調査に基づき「法整備」「技術体制」「組織対応力」「教育・訓練体制」「協力体制」の5分野ごとに評点を付け、総合点(満点1)で順位付けした。
 その結果、5分野全てが高得点で「指導的な立場にある段階」に分類された国が21、それに次ぐ「成熟段階」が77、対策を始めたばかりの「初期段階」が95だった。首位のシンガポールは0・925点。日本は0・786点で「官民協力」や「インセンティブの仕組み作り」などが課題とされた。
 ITUによると、ランサムウエアの攻撃対象は企業や消費者にも広がり、身代金の要求額も2015年は平均約300ドル(約3万4千円)だったが、16年には千ドルを超えたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん治療、生殖医と連携を 将来の出産へ初指針 精子や卵子凍結を例示

2017年07月13日 22時37分56秒 | ガン
がん治療、生殖医と連携を 将来の出産へ初指針 精子や卵子凍結を例示
2017年7月13日 (木)配信共同通信社

 日本癌(がん)治療学会は13日、若くしてがんになった場合に子を持つ可能性を残す治療方法をまとめた初の指針を正式に発表した。「がん治療が最優先」とした上で、患者にこうした選択肢を知らせる必要性を強調。生殖医療専門医と連携して治療に当たるよう求めている。
 がん患者は、抗がん剤や手術によって子を持てなくなる場合があるが、最近はあらかじめ精子や卵子を凍結保存することで、生殖能力を温存する方法が注目されている。ただ、がん治療の生殖能力への影響や対策が患者に十分に伝えられていない例も多い。
 指針を作成した鈴木直(すずき・なお)・聖マリアンナ医大教授は東京都内で記者会見し「誰もが子どもを持てるという内容ではないが、患者が将来を考え、自己決定するための大事な指針になる」と説明した。
 指針では、治療で子が持てなくなる恐れがある場合、適切に情報を伝え、患者が希望する場合は、早期に生殖医療の専門医を紹介するよう求めた。遺伝性のがん患者は、子もがんになりやすくなる可能性があり、遺伝カウンセリングなどを受けられるようにする。
 また、がんの種類別に凍結保存が勧められるケースを例示。乳がんは、がんの摘出後、速やかに抗がん剤治療をすべきだが、開始を最大12週間遅らせて卵子の凍結保存を検討できるとした。精巣がんは治療開始前の精子の凍結保存を推奨した。
 思春期前の子どものがんは、女子では卵巣の凍結が唯一の方法だが、まだ研究段階で、限られた施設で臨床研究として実施すべきだとした。男子は精巣の凍結保存が考えられるが、実施された報告はなく「現時点では方法がない」としている。
 鈴木教授は「地域や医療施設の格差のほか、経済的な負担も子どもを産むための治療の妨げになる。公的助成も求めていきたい」と話した。
 ※生殖細胞の凍結保存
 将来の妊娠のために精子や卵子、受精卵を液体窒素などで凍らせて保存する技術。不妊治療などで使われている。精子や受精卵の凍結保存技術は、以前から確立されていたが、卵子は難しく、最近の技術改良により可能になった。日本産科婦人科学会は、がんの治療で妊娠できなくなると予測される場合の卵子の凍結保存について「治療で発生する副作用対策の一環としての医療行為と考えられる」との見解を示している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学部希望者に県が奨学金貸与 入学金100万円など

2017年07月13日 22時30分29秒 | 地域
医学部希望者に県が奨学金貸与 入学金100万円など
2017年7月13日 (木)配信埼玉新聞

 県は、本県出身で県外の大学医学部医学科に入学を希望している人(学生や浪人生、社会人)に奨学金を貸与する「県医師育成奨学金」の候補者を募集している。卒業後に医師の少ない秩父地域や県北部地域などの公的医療機関や県内の産科、小児科、救急救命センターなどで貸与期間の1・5倍の期間勤務すれば、奨学金の返済が免除される。
 県医療人材課によると、県内の高校からは毎年、200人前後の学生が県外の医学部に進学。県内の医師不足解消につなげるため、2012年度から貸与型の奨学金制度が設けられている。入学に必要な費用100万円以内と卒業まで月額20万円以内(上限6年)が貸与される。募集人数は20人。18年4月に県外の大学医学部医学科に入学を希望し、本人か親が県内に住所があり、本人が県内の高校などを卒業するか、卒業した人を対象としている。
 募集期間は8月4日まで。書類選考や面接などで貸与を決める。県医師育成奨学金はこれまで90人が対象となった。
 問い合わせは、県医療人材課(電話048・601・4600)へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳児、食塩小さじ1杯程度で致死的の恐れ 中毒死事件

2017年07月13日 22時19分34秒 | 事故事件訴訟
1歳児、食塩小さじ1杯程度で致死的の恐れ 中毒死事件
2017年7月12日 (水)配信朝日新聞

 盛岡市の認可外保育施設で預かり保育中の乳児が食塩中毒で死亡したとされる事件について、済生会横浜市東部病院の谷口英喜・周術期支援センター長は、体格などの個人差もあるが、1歳児ならば小さじ1杯程度(5~6グラムほど)の食塩を摂取すると、致死的になる恐れがあると説明。「食塩をそのまま摂取するのに比べ、水に溶けた状態で摂取するほうが一気に小腸に吸収されるため、より危険性が高い」と指摘する。心不全や肺水腫の状態になるほか、高ナトリウム血症から不整脈を引き起こし、最悪の場合、死に至るという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「その日何があったのか」 食塩中毒死、両親がコメント

2017年07月13日 22時17分49秒 | 事故事件訴訟
「その日何があったのか」 食塩中毒死、両親がコメント
2017年7月12日 (水)配信朝日新聞

 預かり保育中の乳児を食塩中毒で死なせたとして、保育施設経営者が傷害致死の疑いで逮捕されたことを受け、亡くなった下坂彩心ちゃんの両親が11日、弁護士を通じてコメントを発表した。全文は次のとおり。
 私たちの最愛の娘彩心は、2015年8月18日の明け方、1歳の誕生日の日に帰らぬ人となりました。その前日、市内の託児所スマイルキッズに預けた時は元気だったのに、お迎えに行ったときは無残な状態で、そのまま私たちのもとに帰ってきませんでした。岩手医大救急センターの先生からは、急性塩化ナトリウム中毒、要するに塩水を飲ませられて死亡したと聞かされました。
 私たちは、この2年間、娘を失ったことの哀しみと辛さに加え、どうして娘が帰らぬ人となったのか、一体、スマイルキッズで、その日何があったのか、についても全く分からず、言葉に言い表すことができない怒りと辛さを味わってきました。
 本日関係者の逮捕でようやく真実が明らかになる道が開けました。これからは司法の場であの日のことを明らかにしていただきたいと思います。
 もう何があっても娘は帰ってきません。でもせめて、真実が明らかになり、二度とこのようなことが起きないようにしてもらいたいと切に願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食塩中毒で1歳児死なす、元保育所経営の女逮捕

2017年07月13日 22時11分00秒 | 事故事件訴訟
食塩中毒で1歳児死なす、元保育所経営の女逮捕
2017年7月12日 (水)配信読売新聞

 盛岡市の認可外保育所で一昨年8月、預かり保育中の1歳女児に食塩を入れた飲み物を与えて死亡させたとして、岩手県警は11日、元保育所経営者の同市北飯岡、衣料品店従業員、吉田直子容疑者(33)を傷害致死容疑で逮捕した。
 発表によると、吉田容疑者は2015年8月17日午前10時半頃~18日午前0時頃、同市菜園のビル一室で、預かっていた同市の下坂彩心あこちゃん(当時1歳)に食塩を入れた飲み物を与え、食塩の過剰摂取による中毒で死亡させた疑い。
 調べに対し、吉田容疑者は「(彩心ちゃんの)体調が悪くなったので食塩入りの飲み物は飲ませたが、具合を悪くさせるつもりはなかった」という趣旨の供述をしているという。
 彩心ちゃんは父親に引き取られた直後に体調が急変。18日午前0時半頃、両親が市内の病院に運んだが、約4時間15分後に死亡した。18日は彩心ちゃんの1歳の誕生日だった。子どもの預かり保育中は保育士が常駐する必要があるが、当時、施設内は保育士資格のない吉田容疑者と彩心ちゃんの2人だけだった。
 盛岡市などによると、保育所は「スマイルキッズ」で、吉田容疑者が15年7月に開設した。市への届け出では、保育士は常勤1人、臨時2人の計3人だった。保育所は事件後の8月31日付で閉所した。
 彩心ちゃんの両親は11日、代理人の弁護士を通じてコメントを発表し、「もう何があっても娘は帰ってきません。せめて真実が明らかになり、二度とこのようなことが起きないようにしてもらいたいと切に願っています」と訴えた。
 盛岡市子ども未来部の石橋浩幸次長は「大切な子どもを預かる施設で事件が起きたことを重く受け止めている。今後、市内すべての保育施設に対し、注意喚起を呼びかける」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通違法残業、法廷へ 検察反発「特別な事件でない」

2017年07月13日 12時57分07秒 | 事故事件訴訟
電通違法残業、法廷へ 検察反発「特別な事件でない」
藤原学思、小林孝也 千葉卓朗、贄川俊
2017年7月13日05時05分

電通の労働基準法違反事件を巡る主な動き・画像あり

 新入社員の過労自殺に端を発する広告大手、電通の違法残業事件は、法人の刑事責任が法廷で問われる事態に発展した。労働事件で公判が開かれる例は少なく、日本を代表する大企業の刑事責任が正式な裁判で審理されることは極めて異例。労働事件の捜査や企業の労務管理、経営者の意識に今後、大きな影響を与えそうだ。
 「一般的な決定とは言いがたい。会社は違法残業の事実を認めており、略式命令を出すべきではないか」
 東京簡裁が出した「略式不相当」の判断について、東京地検幹部は強く反発した。
 検察では、昨年末に厚生労働省が一部の事件を書類送検してから、「幹部個人の立件は難しいが、法人は略式起訴できるだろう」という見方が多数を占めていた。山本敏博社長は厚労省の任意の聴取に違法残業を防ぐ体制の不備を認めており、過去の同種の事件の処分を踏襲した判断だった。最高検幹部も「特別な事件ではない」と話していた。
 東京地検は半年間の捜査で、社員の出退社記録やパソコンの使用記録などの物的証拠をもとに、社員の違法残業に対する管理職の認識を調べた。その結果、管理職らが強制的に働かせたり、出退社記録の改ざんを指示したりといった悪質性は確認できなかったという。
 電通では残業時間について労使が結ぶ「36(サブロク)協定」が組合の加入率の低下で、一時無効になっていた。送検された内容に含まれた人以外も法の制限を超えて残業していたことが捜査で判明したが、検察は「上司に違法行為をさせた認識はなかった」と判断。約6千人いる本社で違法残業と認定したのは4人、時間は1カ月で最大19時間にとどまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン