日々

穏やかな日々を

心から、お疲れ様でした

2020年09月07日 22時55分55秒 | 行政

今、台風10号が去り、爪痕をテレビで見ながら、安倍晋三さんは、どうしておられるのかな?と思う。

無邪気な子どもっぽさを残して、一番の笑顔は、アメリカのトランプ大統領と同席での表情。

可愛がられて育った方はバッシングに弱かった。。。。。。

コロナの検査件数が上がらない状況時の、国会のお答えが、しんどそうだった、なぜ上がらないか、その時の首相さんの責任ではなく、過去の行政の過度な合理化の過ちで、検査体制がないことを、隠したりしないで、明らかにして、保健所職員の昼夜をあげての、作業の状況をお知らせ頂ければ、「ないものはない、今体制づくりに必死にやっている」と、おっしゃっていただければ、厚生労働大臣の報告を同時し、先人がしたこととはいえ、今の立場上、明らかにして、国民に頭を下げさえされれば、よかったと思う。

勿論、その専門の保健所長同席であれば、なおよかった。

でも、明らかにすれば、ますます、バッシングは強くなると思われたか、なぜ、コロナ検査ができないか、真実を明らかにされなかった責任は重い。なぜなら、その性で、国民の強い不安感を作り、今の非情な誹謗中傷を生む原因の一つになったと思う。

保健所縮小に係った方がったが、まだ行政におられるならば、首相の後ろに並んでくだされば、野党も与党も安心したと思う。

簡単に、解決できることではないけれど、2波、3波に向かう、何らかの心の準備にもなった。なぜ有症者と濃厚接触者しか、PCR検査できない、なぜ絞ったかを、国民に知らしめるべきだった。

それを、隠さねばならなかった首相の正義感が今になれば痛々しく感じる。真実を明かされれば、国民も納得し、不安を増強することもなかったかと。

これは、政治の流れとか、政治の姿とか、黙っていることを正当化して、嘘ばかりの、その場しのぎの答弁で、時間稼ぎをしている国というすでに定着している印象の国会を、「あー、またか」と残念に思うことになった国民。

戦争も、このように、嘘を報道し、「兵隊さんをバッシング」を国民にさせた、感じさせた、これも、真実を隠した政治家たちの姿で、裏切られた国民は、神仏を信じなくなった。無宗教国民になってしまっている。

安倍首相の学校の休校が唐突で野党ばかりか与党の議員も知らなかった、故のバッシング。そして、アベノマスクの失敗。大人に小さく、子どもに大きいと感じている布マスクを、ただ一人、しておられた首相の気持ち、姿も、痛々しくも感じた。

でも、学校の休校は、国民の呑気な心根に緊張をもたらし、マスクは、可愛い親ごころで、笑っちゃったけど、汚れ等が、あったのは、運が悪かった。

そういった、一連の非難、バッシングの状況に疲れ、国会が終わって1カ月半の国民からのエスケープ、合わせて、持病の悪化。

踏んだり蹴ったりだったかもしれないけど、やめるぎりぎりまで、持病を隠し、菅官房長官には、「首相は元気」としか言わせなかった、安倍首相のマイペース型決定状況のスタイル。ちょっと、こわい。

病気は、大変な症状を伴い、そんな体で、いかに、治療は順調であっても、いつ悪化するか分からないのに、交代しようとしない様子に、責任感が強いのではなく、その反対ではないかと思う。

次々と強行に進められて、その独裁的進め方に、近所の友人も、戦争への近づきを感じ、その強硬さに恐怖を感じていた。

確かに、今までの、日本の外交には、弱さを感じる。拉致問題、竹島、北方領土問題も、何ら推し進める強さがなく、誠意がなく、解決はせず、長期政権の安倍首相でも、進まない、弱さを感じていた。

日本の首相は大変なお仕事と感じている。

いろいろ言われて当たり前。

心から、お疲れ様でした。

大変なご病気を抱えながら、ほんとのお疲れ様でした。

国会は、もっと、フランクに、心を開いて、人間らしく、嘘も、隠しもない、国会になるといい。国民は賢く判断感覚は、決してバカにならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だったの?アベノマスク 専門家「象徴的な失策」

2020年09月07日 22時54分36秒 | ウイルス

何だったの?アベノマスク 専門家「象徴的な失策」

 2020年9月7日 (月)配信共同通信社
 

 連続在職日数で歴代最長となった安倍晋三首相の政権を振り返り、後々まで国民の記憶に残りそうなキーワードが「アベノマスク」だ。新型コロナウイルス対策として首相が自ら着用してアピールしたが、布製で効果は疑問視され、巨額を投じて無料配布された頃には市中にマスクが出回っていた。専門家は「象徴的な失策」と指摘する。

 首相が全国約5千万世帯に2枚ずつ配ると表明したのは4月1日。マスク不足に応える秘策として打ち出したが、ツイッターなどで「税金の無駄遣い」との批判が相次ぎ、経済政策「アベノミクス」にちなんでやゆする「アベノマスク」の呼称が一気に広まった。

 不織布マスクに比べフィルターの効果は薄いとされ、日本医師会の横倉義武(よこくら・よしたけ)会長(当時)は4月3日、「ウイルス防止の役割はあまりない」と語った。髪の毛の混入や変色など不良品が見つかり回収騒ぎも。各世帯に行き渡り始めた頃には店頭にマスクが並び、街行く人はおろか、自民党国会議員の使用者も少なかった。全世帯への配布は6月20日に終了。介護施設向けなども含め、布マスク配布事業の関連費用は500億円超に上った。

 家庭で不要ならば他で活用をと、回収箱を設置する自治体や市民団体が続出。寄付先の一つとなった都内の病院関係者は「3千枚近く集まったが、子どもには大きく、大人には小さい。途中からもういいですと断った」と明かした。

 関西大の亀井克之(かめい・かつゆき)教授(リスクマネジメント論)は「不要な物が不要な時に届いた。長期政権の空虚さを端的に表した政策。経費や業者の選定過程など不可解な点も多く、新政権下で検証していくべきだ」と指摘した。

 一方で「首相のおかげ」と感謝するのは、大阪府泉大津市の泉大津商工会議所の下柳博(しもやなぎ・ひろし)専務理事。4月半ば、朝日新聞記者からマスク配布の評価を尋ねられた首相が「御社のネット(通販)でも布マスクを3300円で販売しておられた。つまり需要も十分ある中で配布した」と強調した。

 このマスクは同市の「大津毛織」が製造し、首相の発言で一躍脚光を浴びた。下柳さんは「一気に全国区になり、生産が追いつかない状態だった」と語り「首相の辞任は残念」と寂しがった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国2例目の母乳バンク 低体重児600人分提供

2020年09月07日 22時46分12秒 | 地域

全国2例目の母乳バンク 低体重児600人分提供

2020年9月2日 (水)配信共同通信社
 

 母乳が出にくい母親の代わりに、寄付された母乳(ドナーミルク)を小さく生まれた赤ちゃんに無償提供する「母乳バンク」の全国2カ所目の施設が1日、東京・日本橋の育児用品メーカー「ピジョン」の本社内にオープンした。

 別の母親からのドナーミルクをクリーンブース内で殺菌処理するなどし、要望に応じて新生児集中治療室(NICU)などを持つ連携病院に届ける。年間約2千リットル、約600人分の提供が可能という。

 日本にはドナーミルクの提供対象となる出生時1500グラム未満の赤ちゃんが年間7千人ほど生まれているとされ、厚生労働省は全国的な整備に向け、2020年度から調査研究をする。

 施設の運営団体「日本母乳バンク協会」によると、医療の発達によって1500グラム未満で生まれた赤ちゃんも助かるようになったが、臓器などが未発達でさまざまな病気のリスクがある。母乳は消化管を成熟させる「薬」の役割を果たすが、母親の体調不良などで母乳が出にくいケースもある。

 記念式典で協会代表理事の水野克己(みずの・かつみ)医師は「必要とされる全ての赤ちゃんにドナーミルクを届けたい」と意気込んだ。

 同協会は17年から昭和大江東豊洲病院(東京都江東区)で全国初の母乳バンクを運営している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者同居家族を一時預かり 陸前高田市、食事も無償で

2020年09月07日 21時56分54秒 | ウイルス

感染者同居家族を一時預かり 陸前高田市、食事も無償で

2020年9月2日 (水)配信岩手日報
 

 陸前高田市は1日、介護者や保護者が新型コロナウイルスに感染した場合、同居する高齢者や障害者、子どもの一時預かりを行う事業を始めた。親戚らによる引き受けが難しいケースに対応し、同市矢作町の宿泊施設・二又復興交流センターで受け入れる。

 市から委託を受けた市社会福祉協議会が運営する。預かり対象は在宅の要介護高齢者や障害者、18歳以下の子どもら。同居する家族がコロナに感染して入院するなどした場合、PCR検査で陰性が確認できれば無償で受け入れる。食事も提供する。最大収容は10人程度、期間は1人当たり10日から2週間程度を想定する。

 市福祉部の斎藤晴美部長は「市内診療所のオンライン診療や医師による電話相談窓口などと合わせたパッケージとして、市民の安心につなげたい」と狙いを語る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県が「重点医療機関」指定へ コロナ再流行に備え 保健所業務の外部委託も検討

2020年09月07日 21時45分35秒 | ウイルス

福岡県が「重点医療機関」指定へ コロナ再流行に備え 保健所業務の外部委託も検討

 2020年9月2日 (水)配信西日本新聞
 

 福岡県は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う県の対応について検証結果をまとめ、公表した。秋冬にかけて懸念される感染症の再流行に備える狙いで、医療提供体制の確保などを課題として挙げた。重点的に新型コロナ患者を受け入れる「重点医療機関」を指定する方針を示したほか、負担が増した保健所の一部業務の外部委託を検討する考えも明らかにした。

 検証対象の期間は今年1~7月で、8月31日に公表した。それによると、県内の病床稼働率は4月中旬に8割に到達。県はこの「第1波」を超える感染拡大が起きた場合、ピーク時には入院者が753人(うち重症者108人)に上ると推計した。

 医療提供体制の確保策として、早急に専用病床を現在の490床から760床へ拡充させるほか、流行が落ち着いた状況下でもすぐに病床が利用できるよう、重点医療機関を指定して200床程度を常に確保しておくことを盛り込んだ。

 また、3月末以降、検査の調整、疫学調査などを担う保健所の業務が大幅に増加したことを踏まえ、負担軽減に向けて「帰国者・接触者相談センター」の業務の一部について外部委託を検討。保健所間でクラスター(感染者集団)の対応経験者を派遣し合うなどして対応力強化も図る。

 検査体制のさらなる拡充や、新たな検査方法の導入を検討することなども掲げた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神奈川】院内2フロアで33人感染・5人死亡、病院に立ち入り検査

2020年09月07日 21時31分39秒 | ウイルス

【神奈川】院内2フロアで33人感染・5人死亡、病院に立ち入り検査

2020年9月2日 (水)配信読売新聞
 

 神奈川県内では1日、新たに新型コロナウイルス感染59人が発表され、感染者は読売新聞の集計で5000人を超えた。横須賀市立うわまち病院に入院していた80歳代男性の死亡が発表された。

 1日の感染者の居住地別は横浜市25人、川崎市10人、茅ヶ崎、横須賀市各4人、綾瀬、藤沢市、都内各2人、相模原、厚木、海老名、平塚、大和市各1人、その他が5人。

 横須賀市は、8月中に院内2フロアで計33人の感染が判明し、患者5人が死亡した同病院の立ち入り検査を実施。県に専門家チームの派遣を要請した。

 また、横浜市では、これまで26人の感染が確認された日本体育大横浜・健志台キャンパス(青葉区)のレスリング部で、新たに男性部員1人の感染が判明。市内の小学校では、20歳代の男性教員が陽性となった。

 山田佳乃・県医療危機対策企画担当課長は「8月上旬より落ち着いているが、感染経路の分からない患者が増えている。引き続き感染拡大防止をお願いしていく」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療過誤:入院中の患者死亡、島根大の控訴棄却 広島高裁松江支部 /島根

2020年09月07日 21時00分16秒 | 事故事件訴訟

医療過誤:入院中の患者死亡、島根大の控訴棄却 広島高裁松江支部 /島根

 2020年9月7日 (月)配信毎日新聞社
 

 島根大病院(出雲市)に入院していた60代の県西部の女性が2010年1月に死亡したことを巡る訴訟の控訴審判決で、広島高裁松江支部(金子直史裁判長)は31日、女性が死亡したのは主治医が経鼻チューブを誤挿入したためとして遺族に2200万円を賠償するよう命じた1審判決を不服とした島根大側の請求を棄却した。

 遺族の60代女性は報道陣の取材に「病院は今回の事件を教訓にし、上告せずにミスを認めてほしい」と訴えた。島根大医学部総務課は「主張が認められず非常に残念。今後の対応は判決内容を検討した上で協議したい」としている。【小坂春乃】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難病ALS原因のたんぱく質 本来の働き解明 大阪大

2020年09月07日 20時53分41秒 | 大学

難病ALS原因のたんぱく質 本来の働き解明 大阪大

2020年9月2日 (水)配信朝日新聞
 

 全身の筋肉が次第に衰えていく難病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因となるたんぱく質の新たな働きを、大阪大などのグループが見つけた。もともとは、細胞内の「たんぱく質合成工場」のメンテナンスに重要な働きをしていることがわかった。ALS発病の仕組みや治療法の開発につなげたいとしている。

 ALSの患者の脳では、「TDP43」というたんぱく質が、異常にたまることが知られている。このたんぱく質は正常時にどう働いているのか、詳しくわかっていなかった。

 そこでグループは、TDP43とくっつく物質を調べたところ、細胞内の「たんぱく質合成工場」と呼ばれる「リボソーム」を作る材料であることがわかった。

 次に、マウスの神経細胞で実験したところ、TDP43を減らすと、神経細胞が持つ長い突起が伸びなくなるが、リボソームを作る材料を補給すると、神経突起の伸びが改善することがわかった。この結果から、TDP43の役割は、リボソームの材料とくっついて、神経細胞の突起に運ぶことだとつきとめた。

 何らかの原因でTDP43の働きが弱まると、神経細胞の突起を伸ばすために必要なたんぱく質が作れなくなると推定された。突起が伸びない状態が続くと、神経細胞全体が衰えてしまい、ALS発病につながるとみられる。

 グループの長野清一准教授は、「工場のメンテナンスという役割に注目した新しい治療法の開発につなげたい」と話している。(瀬川茂子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解説】新型コロナウイルス、死亡リスクが高いのは誰か

2020年09月07日 16時31分21秒 | ウイルス

【解説】新型コロナウイルス、死亡リスクが高いのは誰か

発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ 中国 中国・台湾 ]

 
中国・武漢の病院で、新型コロナウイルス感染者の治療に当たる医師ら(2020年3月1日撮影)。(c) AFP

 

【AFP=時事】新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」が世界的な広がりをみせるなか、ウイルス感染での死亡リスクが高いケースについて関心が高まっている──。AFPの取材に複数の専門家らが応じた。現状においては、正確な致死率は判明していない。

 これまでに報告されているデータでは、心臓の臓患や高血圧などがある高齢者での死亡リスクが著しく高くなることが示されている。対象となったデータには、中国の新型ウイルス感染者7万2000人以上を調べた調査結果も含まれている。

 中国疾病対策予防センター(CCDC)の週報によると、臨床検査によって2月中旬の時点で感染が確認された4万4700人については、60歳以上が80%以上を占めていた。またその半数は70歳以上だったという。

 中国以外の国でも同じような結果が報告されている。イタリアでの死者の大半は80代で、60歳未満は一人もいなかった。また、死亡した人の複数に心臓疾患があったのだ。

 中国の研究では、男性の致死率が女性の2~3倍に上っていることも分かっている。だが、この傾向と中国での男性の喫煙率の高さ、さらにはホルモンなどの生物学的な要因が関係しているかは今のところ不明だ。

■子どもの感染者

 さらに中国の研究で目立つのは、子どもの感染者がほぼいないことだ。

 10~19歳の感染者は1%にとどまっており、死者はいない。10歳未満では感染者は1%に届かず、十代と同様に死亡例の報告はない。

 米国立衛生研究所(US National Institute of Health)フォガーティ国際センター(Fogarty International Center)の疫学専門家セシル・ビブー(Cecile Viboud)氏はAFPの取材に対し、「20歳未満の感染者が少ない理由について調査を進めている」と述べた。

 また、カナダ・トロント大学(University of Toronto)の疫学専門家デビッド・フィスマン(David Fisman)氏も、子どもの感染者数が少ないことを不可解に感じているという。

 電子メールで取材に応じた同氏は、「子どもの感染者はどこに行ったのか」「これは重要な部分だ…。子どもは軽症なため検査されていない可能性がある」と指摘する。

 2002~03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)でも若者の感染率は低かった。中国広東省(Guangdong)で発生したSARSもコロナウイルス感染症で感染者は8096人、死者は774人に上った。

 

シリアのクルド人自治区で、熱を測る医療従事者(2020年3月1日撮影)。(c)Delil SOULEIMAN / AFP

 

■医療従事者の死

 若い世代にも犠牲者が出ている。新型コロナウイルス感染症の拡大に警鐘を鳴らした武漢(Wuhan)の眼科医、李文亮(Li Wenliang)医師(34)が2月上旬に死去している他、20代の医療従事者らも複数命を落としている。これら医療従事者の死をめぐっては、繰り返しウイルスにさらされたことや極度の疲労がその背景にあるとの見方もある。

 事実、ソーシャルネットワークに投稿された複数の動画からは、看護師や医師が患者に対応しきれずパニック状態に陥っている様子も見て取れる。

 香港大学(University of Hong Kong)のジョン・ニコルス(Jonh Nichols)教授(病理学)はAFPの取材に対し、「若い医療従事者は自らの経験および訓練の水準を越えた事態への対処が求められ、そこで感染している可能性がある」と指摘する。

■致死率の推移

 これまでに明らかになっている死者数に基づくと、新型ウイルスによる致死率は3.4%だと推測できる。だが、感染しているにもかかわらず検出されていないケースが、中国ならびに諸外国で最大3分の2に上るとする研究結果が複数あり、これらを考慮すると、感染による致死率はさらに低くなる可能性がある。

 豪メルボルン大学(University of Melbourne)ピーター・ドハーティ感染免疫研究所(Peter Doherty Institute for Infection and Immunity)のシャロン・ルウィン(Sharon Lewin)所長は、「現時点では、実際の致死率は良く分かっていない」「約2%と推定される」と豪テレビで述べている。

 SARSでは、感染者10人にほぼ1人の割合で死者が出た。だが、感染後しばらく経過してから命を落とすケースが目立ったこともあり、当初発表された致死率は過小評価されていたことが後に明らかになっている。

 ただ、2009年に流行したH1N1型インフルエンザでは逆の現象が起こった。ビボー氏は、「アウトブレイクから数週間以内に、その症状が重症肺炎からインフルエンザの一般的な症状に移ったため、致死率は当初の10分の1、そして100分の1にまで下がった」と説明している。

 同氏はまた、現時点で推定されている新型コロナウイルスの致死率について、それが極端に高かったり低かったりすることはないとしながら、おそらく2%を下回ることにだろうとの考えを示した。

 季節性インフルエンザの平均致死率は約0.1%だが、感染者が多いため、世界の死者数は毎年最大で40万人に上っている。

 CCDCの研究では、確認されているCOVID-19の症例の80%以上について「軽症」だったことが示されている。【翻訳編集】 AFPBB News

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【独自】菅氏、厚労省再編に意欲 デジタル庁創設検討…総裁選あす告示

2020年09月07日 16時09分35秒 | 行政

【独自】菅氏、厚労省再編に意欲 デジタル庁創設検討…総裁選あす告示

 2020年9月7日 (月)配信読売新聞
 

 自民党総裁選(8日告示―14日投開票)に出馬する菅義偉官房長官(71)は6日、読売新聞社のインタビューに応じ、厚生労働省の組織再編に意欲を見せた。行政のデジタル化を進める「デジタル庁」(仮称)の創設を検討する意向も明らかにした。

 菅氏は、厚労省について「予算も圧倒的に多く、(過去に)年金問題もあった」とした。その上で「新型コロナウイルスも厚労省(だけ)ではとても対応できない大きな問題だ。コロナが収束した段階で、(組織のあり方を)検証していく」と語った。

 社会保障政策を一手に担う厚労省は、職員の業務負担軽減が課題となっている。自民党内では、かねて「厚生分野と労働分野に分割すべきだ」との声が上がっていた。

 立ち遅れが目立つ行政のデジタル化については、「(デジタル政策が)各省庁にまたがっている。そうしたものを一つに取りまとめるのは必要だ」と述べた。各省庁のデジタル政策を一元化する組織として、「デジタル庁」などを想定しているとみられる。

 新型コロナ対策では、追加経済対策を検討する構えを見せた。感染拡大防止と社会経済活動を両立させるため、「雇用を守り、商売が続けられる状況を保っていきたい」と強調した。

 中国の習近平国家主席の国賓来日については「日本はコロナ対応を優先すべきで、日程調整をするような段階ではない」と慎重に検討する考えを示した。

 早期の衆院解散・総選挙が取りざたされていることには、「総裁選が終わってから考える話だ。『コロナの対応をきちんとやってほしい』というのが国民の声ではないか」と述べるにとどめた。

 総裁選には、岸田文雄政調会長(63)、石破茂・元幹事長(63)も出馬する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、確実

2020年09月07日 15時50分22秒 | 草花

確実に秋

秋明菊の一番花

これからたくさん咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン