日々

穏やかな日々を

デジタル庁「最大の挑戦」 抵抗勢力突破へ世論が鍵 「表層深層」菅内閣本格始動

2020年09月20日 23時44分36秒 | 行政

デジタル庁「最大の挑戦」 抵抗勢力突破へ世論が鍵 「表層深層」菅内閣本格始動

2020年9月18日 (金)配信共同通信社
 

 菅内閣が本格始動した。デジタル庁創設をはじめとする行政機構改革が「最大の挑戦」(官邸筋)になる。歴代最長の安倍政権でも実現できなかった分野だけに、壁は高い。自民党内の基盤の弱さが指摘される無派閥の菅義偉首相が、族議員や役所側の「抵抗勢力」を突破できるか。世論の支持が鍵を握りそうだ。

 ▽大混乱

 「さらにスピードを上げていけ」。首相は17日、自民党内きってのIT通である平井卓也デジタル改革担当相と官邸で面会し、デジタル庁新設の作業加速化を指示した。

 菅内閣の一丁目一番地は「縦割り行政の打破」だ。複数の省庁に所掌がまたがるデジタル分野の改革は、格好の標的といえる。政府高官によると、内閣官房や総務省、経済産業省内にある関連部局を統合する形で、デジタル庁を設置する案を構想している。

 首相はマイナンバー制度の多機能化にも力を入れる。来年3月からは健康保険証と一体化。運転免許証との連結も進める方針で、カードの利用拡大につなげる狙いだ。小此木八郎国家公安委員長は記者会見で、運転免許証のデジタル化推進を表明した上で「首相から強い指示があった」と強調した。

 首相が前のめりになる背景には、一律10万円の特別定額給付金での「大失態」(政府関係者)がある。政府は迅速な給付を図るため、マイナンバーカードの所有者を対象としたオンライン申請を打ち出した。だがカード普及率は2割に満たず、効果は限定的。国民も自治体も扱い慣れない仕組みが持ち込まれ、現場は大混乱した。

 ▽旧態依然

 デジタル化推進は、安倍政権下でも積年の課題だった。2014年の経済財政運営の指針「骨太方針」には、電子政府の実現に向けた関係閣僚会議の設置を明記。今年の骨太方針でも集中改革を打ち出した。

 平井氏は会見で「旧態依然とした役所には、(民間から)若い能力がある人が来たいと思わない」と人材確保の難しさに言及した。

 デジタル庁を巡る関係省庁の受け止めは微妙だ。経産省の中堅幹部は「関連部署をごっそり切り離されるかもしれず、組織としては複雑だ」と警戒。行政機関の情報システムや通信分野を所管する総務省には、デジタル庁の肥大化を懸念する声もある。国民の中には、マイナンバー制度を基に個人情報の管理が進むのではないかとの不安もくすぶる。

 ▽力業

 省庁だけではなく、党内からの抵抗も予想される。官邸幹部は「権限と予算を引きはがす話だから、関係省の族議員は黙ってはいないだろう」と語る。「1強」と称された安倍政権よりも、支持基盤の弱い菅政権の方が「党の反発が大きなうねりになりやすい」(政府関係者)と見る向きもある。

 首相は新型コロナウイルス対応を強化するため、厚生労働省の組織改革にも意欲を示す。「官邸対族議員」の戦線が幅広く拡大する可能性もある。

 官邸側が推進力として期待するのは、世論の後押しだ。共同通信社が16、17日に実施した全国緊急電話世論調査では、内閣支持率は66・4%を記録した。発足直後の「ご祝儀相場」であるのは否めないが、高支持率を維持すれば「抵抗勢力を押し切る力」(官邸筋)になるのは間違いない。

 政権幹部は「首相はいざとなれば、自ら前面に立って力業を繰り出す覚悟だ」と宣戦布告した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療的ケア児の実態把握へ 災害時支援も 長崎県

2020年09月20日 23時31分23秒 | 行政

医療的ケア児の実態把握へ 災害時支援も 長崎県

 2020年9月17日 (木)配信長崎新聞
 

 定例長崎県議会は16日、一般質問が始まり、4人が登壇。県は、人工呼吸器やたんの吸引などが必要な子ども「医療的ケア児」の実態把握と災害時の支援体制構築に向け、来年度から実態調査に乗り出すことを明らかにした。

 山田朋子議員(改革21)の質問に、中田勝己福祉保健部長が答えた。

 県によると、医療的ケア児は統一的な調査が実施されていないため、正確な人数は把握できていない。国の研究事業では県内におおむね170人と推計されている。

 現在は医療・保健・福祉・保育・教育機関や当事者団体、市町で構成する「県自立支援協議会医療的ケア児等支援部会」で、実態把握と災害時の支援体制構築に向けた調査方法を検討中。今後の調査結果を踏まえて、災害時の個別支援計画策定に向け、各市町を支援するという。

 また、家族の介護をする18歳未満の子ども「ヤングケアラー」の状況について、県が8月に県内21市町に対してアンケートしたところ、昨年度は6市町で33ケースあったことも明らかにした。ヤングケアラーの早期発見・ニーズ把握については、今年6月に国がガイドラインを示し、適切な対応を求めている。5市町では該当するケースがなく、10市町は把握していなかった。

 園田俊輔こども政策局長は「市町との連携会議を開き、ガイドラインの活用に加え、学校や関係機関と連携してしっかりと取り組みたい」とした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病薬ダイエットに懸念 ネット処方、副作用など相談次々

2020年09月20日 23時18分23秒 | 事故事件訴訟

糖尿病薬ダイエットに懸念 ネット処方、副作用など相談次々

 2020年9月16日 (水)配信毎日新聞社
 

 生活習慣などで発症する「2型糖尿病」の治療薬をダイエット目的で処方された後、頭痛や吐き気といった副作用や説明不足に関する相談が国民生活センターに相次いでいる。美容医療のクリニックによるオンライン診療での処方が中心だが、日本糖尿病学会や製薬会社は目的外使用について「安全性や有効性は確認されていない」として適正な処方や使用を求める見解をそれぞれ公表した。

 目的外で使用されているのは、「GLP1受容体作動薬」。インスリン分泌を促し、血糖値を下げる作用があり、国内では2型糖尿病の治療を目的とした使用のみが承認されている。しかし、インターネット上では、健康保険の利かない自由診療で、「運動不要」「自己注射で痩せる」をうたい、ダイエット目的であることを強調した広告も散見される。

 国民生活センターによると、この治療薬をダイエット目的で処方されたケースでは、「副作用が出ても医師が説明しない」「解約に応じない」などの相談が2017年度から今年8月末までに41件寄せられた。いずれも自分で注射するタイプで、インターネット経由で診察を受けられる「オンライン診療」により処方されていた。

 同センターによると、利用者が自分の腹部などに注射した後に頭痛や吐き気のほか、めまい、下痢、便秘などの副作用とみられる相談が9件あった。この薬は冷蔵保存が必要だが、常温のまま海外から届いたり、診療時に2型糖尿病の治療薬と説明されなかったりした事例もあったという。

 薬による副作用で死亡したり、障害が生じたりした場合には医療費などを請求できる「医薬品副作用被害救済制度」がある。しかし、医薬品の副作用であっても使用目的や使用方法が適正な場合に限られている。

 治療薬を製造・販売している製薬会社4社は8月、共同で、承認された目的・方法以外での使用は「本来の効果が見込めないだけでなく思わぬ健康被害が発現する可能性も想定される」として、適正使用を呼びかけた。医師の判断で適用外の医薬品の処方はできるが、治療内容や効果について患者に誤認させるおそれのある広告は医療法で禁じられており、厚生労働省が調べる方針だ。

 また、日本糖尿病学会は7月、会員向けに見解を公表。「誤解を招きかねない広告表示を厳に戒め、適正な処方を」と呼びかけた上で、専門医による不適切な使用の推奨は「国民の信頼を毀損(きそん)する」と警告した。【林奈緒美】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米FDA、新型コロナ治療法として回復患者の血漿を緊急使用許可

2020年09月20日 22時56分56秒 | ウイルス

米FDA、新型コロナ治療法として回復患者の血漿を緊急使用許可

2020年9月10日(木)

米国食品医薬局は8月23日、新型コロナウイルス感染症の回復患者の血漿を治療薬として使う緊急使用許可を出した。治療効果に関するエビデンスが不足している中、今後のワクチンの承認にも影響を与えそうだ。


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬として、回復患者の血漿(けっしょう)を広範に緊急使用することが、米国で承認された。しかしながら、治療効果を示す証拠は限られている。

ホワイトハウスが「画期的」だと大々的に宣伝するこの治療法は、現在闘病している患者に回復患者の血漿を提供するものだ。今年の早い段階から、中国やオランダで試みられている。米国食品医薬局(FDA)によると、米国でも研究の一環としてすでに7万人以上に投与されており、医療費が免除される場合もあるという。

仕組みはこうだ。回復患者の血漿にはウイルスの排除に役立つ抗体が含まれている。特に感染初期に血漿が投与された場合に死亡率が低下する可能性があることが、いくつかの研究によって示唆されている。FDAは、この治療法に緊急使用許可を出した際にこうした可能性に言及し、回復期血漿を「有効性の見込める」治療法だと見なしている。しかし、FDAは同時に、回復期血漿を新たな「標準治療」として認定できるまでには至っていないと述べている。

FDAは、公衆衛生の緊急時においては、薬剤の効果を示す決定的な証拠がなくとも、「効果があるかもしれない」薬剤の広範な使用を承認する権限を持っている。今年の3月には、2つの抗マラリア薬に緊急使用許可を与えたが、6月に撤回した。その理由についてFDAは、2つの薬剤(ヒドロキシクロロキンとクロロキン)には効果が見込めず、ヒトの心臓に副作用を生じたためだと説明した。

米国内での血漿療法の取り扱いに批判的な医師もいる。医師には臨床試験以外での投与が何万件も許可されているため、治療効果に関する決定的な証拠を集めるのが困難になっているというのだ。有効性の証明には、ある患者に血漿を与え、別の患者には偽薬を与えるような比較試験が欠かせない。今回出された緊急使用許可では、個々の患者に血漿を投与する際に、4月以降必要とされていた書類が事実上廃止された。血液センターは、新型コロナウイルス感染症の回復患者からの献血を積極的に募っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめかけていた瑠璃ヤナギ

2020年09月20日 09時44分03秒 | 草花

いつも、可愛い花を付ける瑠璃ヤナギが、去年は弱って、葉も縮み、花も咲きませんでした。もう、ダメになったかなと諦めかけていたら、良い葉が出て、花を待っていたら、やっと咲いてくれました。

うれしかった( ´∀`)です。

どっちの写真がいいですか?みな、ピンボケですが。風ありのため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアの花と孫の手

2020年09月20日 09時17分32秒 | 草花

涼しくなって、ダリアが開きました。

暑い時は、つぼみのまま開かずに、枯れていきました。

孫が、手を添えて、写真を撮ってくれました。

手も可愛い!花も可愛い!

葉が黒茶で、一重の小さい花のダリアです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン