新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

アガパンサスとアマリリス

2018-07-01 22:41:18 | 球根類



手前の青い花がアガパンサス。


冬の寒さでだいぶ傷んでいて、イマイチきれいに咲いてくれない。


後ろに咲く大きな花は、アマリリスの「リローナ」です。



こに画像ではわかりにくいが、その少し右に「レッドライオン」の2度目の花茎が見えます。









リローナ。


梅雨が明けて猛暑なので花はすぐに傷んでしまう。


今年は例年になく梅雨が早く開けてしまい、猛暑が続いています。




西日本や北日本では豪雨だというのに。










レッドライオンのつぼみ。


猛暑が続いているので、うまく咲いてくれるのか。

ここは日当たりが良いので、晴れると45度くらいにはなります。


極端な場合は「50度」になることもあるが・・・・。



それでも枯れることはないが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りのキンギアナム「アヤニシキ」

2018-07-01 03:53:35 | デンドロビウム









2,3年前まではかなりいい値段で売られていたが、これは意外なほど安かったのでつい。


鉢は2.5号なので、その大きさがわかると思うが。



以前はこれより貧弱な苗でもこれより高い値段が。

それを2年くらい育てたくらいの大きさです。


白く見えるのは今年の葉で、1年経つと斑は目立たなくなります。




こういう斑のことを「ノチヤミ」「テンザセ」と言います。


反対に、後になってからきれいな斑になるのを「ノチザエ」と言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする