![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/5205a61126f3f25129b4ea530eb9ecd5.jpg)
初めは腐って色が黒くなったのかと思ったが、今年は早くも色が付き始めているのです。
まだ色が付き始めたばかりなので、粒は硬く、甘みも薄いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/db/6b67ece89eebb9e789efcad6dbedcaae.jpg)
こちらでも少し色が付き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/ae7c6e77359d67e501681e10bc681a5a.jpg)
こちらはまだのようです。
去年は出来が悪くて量も少なかったが、今年はそこそこの実が着いていて、色の付きも良さそうな感じです。
ちなみに・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/5ccb429db4147352e1d5a19313b0a1d7.jpg)
この画像は、去年の10月後半に仕方なく収穫した時のものです。
去年は天候不順だったこともあり、色の付き始めも遅く、まともに色が付かないものばかり。
今年は異常気象が続いているが、この調子なら8月中には収穫できるかも。
去年の八月は雨が多くて日照不足に。
去年も、今頃までは天気も良かったが、この後雨が多くなり、気温も低めに。
さて、今年はどうなるのか。
半月近くも続いた猛暑日も一休みで、昨日・今日はクーラーなしでも過ごせる。
台風12号のおかげだとは思うが、去年はこんな日が続いた。
今年は・・・・。
追加の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/34a9be0c84170dc451fbe5cebda45131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/f61264d6a4293145f0e8a9fa692d266b.jpg)
こちらは「巨峰」です。
こちらは屋根がないので、袋をかぶせました。
以前は金木犀の木が邪魔でほったらかしだったが、その金木犀を切ってしまったので、今年は袋をかけてみたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/ea42b98130940598aed533d71490bd55.jpg)
色が付き始めたのはピオーネと同じで、まだほんの一部だけ。
なので、大半はまだこんな緑色です。
粒はそこそこの大きさになっているが、房はどうしようもない。
別に売るわけでもないのだから、これでいいのだ。