![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/30678c93984d88dfcf97d120ea82f2c8.jpg)
去年の秋に安かったので買ってきたこのフィロデンドロン。
正式な名前は不明で、かなり大型になりタイプかも。
何年か前にも類似のものを2・3度買ったことがあるが、寒さに弱いようで、冬の低温で痛んでしまい、その後の生育も思わしくなく、2年もすると消えてしまう。
が、これは冬でも傷むことなく成長を続け、今も元気に育っているが・・・・。
少しずつだが葉も大きくなっていて、この先どこまで大きくなるのか。
この調子で大きくなると・・・・。
冬の置き場に苦労をしそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8d/90cedfeb7267742c25e225f1764695f1.jpg)
こちらは今のところまだ小さいが、これも大きくなりそうな予感が。
元気に育つにはうれしいが。その分冬場の置き場所で苦労をする。
同じフィロデンドロンでも、「オキシカルジウム」のように低温に強いと助かるのだが・・・・。
日当たりのよくない場所で、0度近くになっても枯れないのだから。
5度もあれば結構成長をするし。
今は屋外で盛んに蔓を伸ばしています。
ついでなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/bae3bf33a0caf89bb11998f02e6a1d4f.jpg)
これは先月初めて買った「ウツボカズラ(ネペンテス)」です。
買ってからおよそ1ヶ月。
少しは成長しているようだが・・・・。
何分にも初めて作るものなので、まだ手探り状態です。
ここのところの猛暑と雨無しで少し葉に傷みがみられる。
明日からまた少し梅雨模様になるらしいが・・・・。
ネペンテスは多湿を好むので、我が家では少し無理がある?。
メセン類には多湿でも、ネペンテスにとっては「湿度不足」になるのです。