去年は何度も登場させた「ガストニス・ボンニエリ」だが、今年は初めてかも。
比較的寒さには強いようで、屋内なら0度くらいになっても大丈夫なようです。
なので、無事に冬を越しはしたが、その後はほったらかしに。
そう、ほったらかしにしてあったので、葉がだいぶ傷んでいます。
が・・・・。
今年は少し育ち方に変化が。
成長点が長く伸び出したので、今年は花を咲かせるかも。
ストレリチア(ノンリーフ)の鉢に植えておいた子株も育っています。
その右側にあるのは、正体不明の子宝草です。
普通の子宝草とは違い、かなり大きくなります。
育ち方などは、ガストニス・ボンニエリとよく似ています。
これがその親株です。
植えてあるのは5号鉢で。その下にある鉢は8号です。
そう、1枚の葉だけでも30センチもあるのです。
もっと大きくなると思うが。
これも花を咲かせるかも。
去年はあまり上に伸びなかったが、ここにきて急に上に伸び始めています。
カランコエの仲間なので、花は釣り鐘状の花です。