goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

久しぶりに、マッソニアたちです

2018-07-10 23:42:31 | アガベ、サンセベリア、アロエ



去年買った斑入りのマッソニアです。


無事に冬を越し、僅かながら成長の兆しも見えてきているが、まだ大きな変化はありません。


冬は完全断水で冬を越させるが、5月からは屋外で雨ざらしに。

梅雨の長雨でもそのままで、普段の水やりも普通の植物と同じ。

なので、春から秋までは土が乾くことはありません。


日光によく当てて水もたっぷりやる。

これが私のやり方なのです。








これは普通のマッソニアです。

斑がない分早く大きくなります。







手前の右は、去年下向きに伸びた地下茎を切って植えたもの。


左下にも芽があるので、それが最近動きだしたような・・・・。

この画像ではわからないと思うが、土が少し盛り上がっています。


変化が出たらまた報告します。




ついでなので。





これは去年買った名無しさんです。


が、どうやら「キルキー・シルバーブルー」のようです。

去年は検索してもほとんど出てこなかったのに、今年はたくさん出てきます。


が・・・・。

私が買った値段よりはるかに高い値が付いています。


安いところでも「3倍以上」で、高いところだと「10倍近く」。



どうやら、流通(輸入?)ルートの違いがあるようです。


こちらは今のところ動きは見られません。




これからが本番?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いったいどこがどう違うのか

2018-07-10 03:57:35 | サボテン



右端は「将軍」と書いた名札が付いているが、後の2つは「姫将軍」だという。













よく似た(同じ?)名札が付いているので、生産者は同じかも。


が、サイズ的にはあまり違いはない。



このレベルだと「個体差」と言ってもよいくらいに似ているのだが・・・・。




その一方で。






これはやたらと子吹きをします。


姫将軍はかなる子吹きが多いらしいが、これは特に多いかも。

成長も早いので、これ以上大きくなったらどうするか。



ちなみに、これらのサボテン。


かなり日当たりの良いところで、雨ざらしです。

普段の水やりにしても、ほかの植物と同じようにやります。


なので、土が乾くことはありません。


そして・・・・。

ここは日当たりが良いので、真夏の暑い日だと「50度」になることもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする