新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ドラセナ・ゴッドセフィアーナ〝フツラ”と、その仲間たち

2018-07-02 23:44:46 | 観葉植物(斑入り)



これが「フツラ」です。


葉は「マッサンゲアナ」に似ているが、茎が細く、「ゴッドセフィアーナ」とよく似た特徴を持っています。

まだ流通量は少ないようだが、何故かこれが去年から我が家にいるのです。








後ろが「フツラ」だが、手前が今回買ってきたもの。








今まで見たことにないタイプの斑入りだが、値段はかなり安く、普通の草花のポット苗に近いです。

物によっては、こちらの方が安いくらい。








これは以前買ったことがあるが、さらに安かったので連れ帰ってしまった。




「フツラ」は少し寒さに弱いと言われているが、無事?に今年の冬を越しています。


元気に育っているようで、買った時の倍くらいのサイズに。

ということは・・・・。

冬の置き場をどうするか。


切り詰めてコンパクトにするしかないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸センターで写してきた花でも

2018-07-02 03:31:33 | 園芸センターで写した植物他








夏の定番「ハイビスカス」。


大きなものは直径が20センチを超えます。

値段は思いのほか安いが、最近は手を出しません。


以前買ったものの生き残りが3鉢あるが、まだ花は咲きません。















こちらは「アメリカフヨウ」です。


植える場所があれば買うかもしれないが・・・・。

地植えで冬を越すので買いたいとは思うが、植える場所がない。


昔一度買ったことがあるが、かなり大きくなるので、始末したことがあるのです。














チャワンバス。

「茶碗蓮」と書くが、茶碗で育てることはできません。

茶碗というのは「小さい」という意味の例えであるが、「普通の蓮よりは小さい」と言った程度で、結構大きくなります。








シコンノボタン。

普通は5弁だが、6弁になることも。








これは我が家で咲いている「ストケシア」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする